ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

1月20日(木)

画像1
<今日の献立>
・練りごまトースト
・ポークビーンズ
・フルーツミックス
・牛乳

1月19日(水)

画像1
<今日の献立> 板橋ふれあい農園会給食の日
・菜めし
・鱈の板橋区産ながねぎそーすかけ
・千切り野菜のスープ
・牛乳

板橋区内の農家さんが、給食のために野菜を育てています。
地産地消の献立は、子どもたちに好評でした。

1月18日(火)

画像1
<今日の献立> 食育献立の日
・にんじんごはん
・切り干し大根の卵焼き
・せんべい汁
・牛乳

1月17日(月)

画像1
<今日の献立>
・八宝麺
・フライドポテト
・ぽんかん
・牛乳

麺メニューはいつも人気があります。
よく食べていました。

縦割り班活動

画像1画像2画像3
今年度初めての縦割り班活動。
感染対策をしっかりととり10分間で行いました。
6年生の事前の準備がしっかりと出来ており、初めてと思えないスムーズな活動が出来ました。
1〜5年生ももう何度もやっているかのような雰囲気で落ち着いて出来ました。
すばらしいです。

今年度あと数回実施の予定ですが、感染状況によって変わります。

1月14日(金)

画像1
<今日の献立>
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・野菜のごま酢
・牛乳

1月13日(木)

画像1
<今日の献立>
・関西風かけわかめうどん
・磯辺もち
・フルーツポンチ
・牛乳

鏡開きにちなんで、磯辺もちが登場しました。
子供たちにとても好評でした。

1月12日(水)

画像1
<今日の献立>
・キムチチャーハン
・参鶏湯風スープ
・みかん
・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
今学期も、作りたてのおいしい給食を
提供して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式

画像1画像2画像3
3学期が始まりました。
始業式は、リモートで行いました。 学校長の話、校歌斉唱など電子黒板を見ながら聞いたり、歌ったりします。
校庭や体育館に一斉に集まって行うよりも画面が近いので集中して話を聞いている感じがします。

夏休みの課題の表彰

画像1画像2画像3
夏休みの図工や図書の宿題で区のコンクールに出品し、入賞・佳作の児童の表彰を終業式後行いました。
リモートで行いましたが、教室からの拍手が校長室まで聞こえていました。

2学期終業式

画像1画像2画像3
2学期終業式をgoogle classrommからmeetで行いました。
司会の副校長は、職員室から。学校長は、校長室から自席でおこないました。
児童は、教室の大型の電子黒板でリモート視聴。このやり方が定着しています。
学校長からは、今年の出来事や生命の進化の話、各学年のがんばりなどを話しました。

12月22日(水)

画像1画像2
<今日の献立> ☆冬至の行事食
・わかめごはん
・かぼちゃコロッケ
・ゆずドレサラダ
・牛乳

冬至の日に合わせて、かぼちゃとゆずを使用した献立です。
3年生から、「今日の給食は、全部おいしかったです。」と
感想がありました。
2学期最後の給食も、子供たちが楽しく食べている顔を思い
浮かべながら丁寧に作りました。
3学期の給食も、楽しみにしていてください。

12月21日(火)

画像1
<今日の献立>
・かけカレー南蛮
・みかん
・牛乳

12月20日(月)

画像1
<今日の献立>
・麦ごはん
・マーボー豆腐
・野菜の中華和え
・牛乳

12月17日(金)

画像1
<今日の献立>
・ミルクパン
・煮込みハンバーグ
・ABCマカロニスープ
・牛乳

12月16日(木)

画像1
<今日の献立>
・菜めし
・ししゃもの素焼き
・塩肉じゃが
・牛乳

12月15日(水)

画像1
<今日の献立>
・あぶたま丼
・野菜のからし和え
・フルーツミックス
・牛乳

12月14日(火)

画像1
<今日の献立> ☆新メニュー:豆のケーキを食べよう
・スパゲティナポリタン
・海藻サラダ
・白いんげん豆のケーキ
・牛乳

新メニューの白いんげん豆のケーキは、大変好評でした。
「また食べたいです。」と、リクエストがありました。

12月13日(月)

画像1
<今日の献立>
・チキンストロガノフ
・サイコロサラダ
・みかん
・牛乳

12月10日(金)

画像1
<今日の献立> ☆フィリピンの家庭料理
・シナガック(フィリピン風ガーリックライス)
・豚ひき肉入り野菜炒め
・香味野菜とビーフンのスープ
・牛乳


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31