合唱発表会(7年)

画像1 画像1
 今年度は、合唱コンクールの代わりに動画による発表会となりました。その準備として3月4日(金)に7年生が動画撮りを行いました。緊張感ただよう雰囲気の中、体育館中にきれいな声が響きました。

2月4日、鎌倉総合学習

画像1 画像1
 2月4日、予定していた鎌倉校外学習が中止となり、その代わりとして学習してきたことをグループごとに発表をしました。どのグループも鎌倉の歴史、文化などをわかりやすくまとめ、発表をしていました。

1月25日生徒会交流会

画像1 画像1
 1月25日、オンラインで区内中学校(22校)の生徒会役員が実践報告・討論会を行いました。いじめ防止、SDGs、校則について各校の取組を共有できた有意義な時間となりました。

国際理解教育講演

画像1 画像1
 1月15日、7年生対象に国際理解教育の一環として宍戸仙助さんを講師にお招きし、講演会を実施しました。ラオスについての話を通して「命」や「どうして勉強するのか」などを学ぶことができた時間となりました。

漆器加飾体験

画像1 画像1
 1月14日、9年生が修学旅行で実施する予定であった漆器加飾体験を行いました。デザインを考えながらていねいに作業をしていました。

3学期始業式

画像1 画像1
令和4年1月11日、3学期始業式を行いました。感染症予防のために間隔を空け、短時間で行いました。昨年度よりも長く、さらに雪が降るなど寒さが厳しかった冬休みでしたが、生徒の元気な姿を見ることができました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日、終業式を行いました。2学期は、感染者数が増加している中でのスタートでしたが、2学期に予定していた教育活動は、ほぼ実施することができました。保護者、地域の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。本日は、終業式後に各学年で学年集会を行い、2学期のまとめをしました。

12月17日(金)、留学生との交流

画像1 画像1
12月17日、アメリカ、イタリア、中国、ハンガリー、フィリピンからの留学生に来校していただき、7年生と交流をしました。他国の文化・歴史を知り、さらに日本の生活を考える時間となりました。

相互乗り入れ授業(家庭科)

画像1 画像1
12月16日、本校の家庭科の授業に志村第四小学校の先生が来てくださり、裁縫の実技の指導をしていただきました。

相互乗り入れ授業

画像1 画像1
 11月30日、小中一貫教育の一環として、保健体育科が相互乗り入れ授業を行いました。志村二小・志村四小の先生に保健体育体育の授業に入っていただきました。

7年国際理解教育

画像1 画像1
 11月26日(金)、JICA(国際協力機構)の方を3名お招きし、7年生対象に国際理解教育を行いました。3人の講師の方が仕事で訪れたベルー、コロンビア、ラオス、ミャンマー、エジプトの国の生活、文化、教育などについてのお話をしていただきました。

8年ライフプラン出前授業

画像1 画像1
 11月25日(木)、自らの将来について真剣に考え、一人ひとりの勤労観や職業観を育てるために、企業のライフプランナーの方を講師にお招きし、キャリア教育を行いました。100歳まで生きるためにはお金はいくら必要かなど、今後の人生について考える機会となりました。

11月22日、生徒会朝礼

画像1 画像1
 11月22日、生徒朝礼を行いました。生徒朝礼で全校生徒が体育館に集合するのは久々です。短時間でも生徒会、各委員会から生徒へ伝えたいことが伝わる時間となり、各委員会での活動についての理解も深まったと思います。

令和3年度、セーフティ教室(薬物乱用防止)

画像1 画像1
11月20日(土)、麻薬覚せい剤乱用防止センターから講師の方をお招きし、薬物乱用防止についてお話をしていただきました。薬物の危険性、断る勇気など、大切なことを学ぶ機会となりました。また、7,8年生はDVD鑑賞、9年生は、短時間ですが、キャラバンカー体験をしました。

ダンス部、校内発表会

画像1 画像1
 11月20日(土)、ダンス部が校内発表会を行いました。土曜日の午後にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

第4回コミュニティ・スクール委員会

画像1 画像1
 11月16日(火)に第4回コミュニティ・スクール委員会を実施しました。今回は、「学校生活の中で課題と感じていること」をテーマにして本校の生徒会役員との熟議を行いました。委員の方々から生徒の意見に対して適切な助言をいただきました。また、生徒が考えていることを知っていただく機会ともなりました。

板橋音楽祭ジュニア2021

画像1 画像1
 11月6日(土)に板橋音楽祭ジュニア2021が板橋文化会館で行われました。本校からは、吹奏楽部が出場しました。部員全員で、一つの曲を演奏するのは、今年度最後となりました。最後にふさわしいすばらしい音楽が会場に流れていました。

地域面接始(9年)

画像1 画像1
 本日より9年生対象に地域面接が始まりました。この地域面接は、地域や学校関係者の方々に面接官としてご協力いただいています。地域面接が始まってから4年目ですが、生徒にとっては、地域の方々からご指導いただく貴重な機会となっています。

10月30日、文化発表会

画像1 画像1
10月30日、文化発表会を実施しました。合唱以外の部活動、委員会などの発表を鑑賞しました。画面から時間をかなりかけたことや伝えたいメッセージが伝わってきました。

10月28日、29日修学旅行

画像1 画像1
 10月28日、29日に鎌倉・横浜への修学旅行を実施しました。鎌倉・横浜では、各自の役割を果たしながら自分たちで計画を立てた場所を巡っていました。横浜のホテルの窓から見た夜景は、友達との班行動とともに一生の思い出となったと確信しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼 安全指導
3/10 都立二次入試    校内学力テスト(8学年)
都立二次入試 校内学力テスト(8学年)
3/11 スポーツ大会AM(9学年)