ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さを感じる朝です。中庭で生徒を迎える教員から、「コートを着てくれば良かった」という声や、生徒からも「寒いです。」という声が聞こえてきました。
 本日午後、オリパラ教育の一環で、講演会を予定しています。体育館では暖房を入れますが、少しでも暖かくなってくれることを願います。

今朝の登校風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、テレビの情報番組で「茨城県太子町」で毎年催されていた「百段階段ひな祭り」の話題が取り上げられていました。コロナ禍のため今年で3年連続中止となってしまいましたが、町の人々が何とか少しでもひな人形の飾り付けをしたいという思いで、商店や住居の軒先などに飾り付けを行っている場面が映し出されていました。本日は通勤途中に何度もその映像を思い出しながら、本校生徒の健やかな成長を願っていました。

 生徒が元気に登校してくる姿に、ホッとしています。本日も穏やかに、先ほど1校時がスタートしました。

9年生 5校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時は、各教室とウガンダをZoomで結んだ授業を行いました。講師には、以前もお伝えしたことのある、現在ウガンダで「青年海外協力隊」の一員として現地の学校に勤務している元本校教員です。
 ウガンダでの生活の様子から、現地の子どもたちの生活ぶりを中心に画面上から9年生に語りかけてくれました(写真上)。生徒の姿から、講師の話が心を動かしていることが伝わってきます。
 学年代表生徒が、講師にお礼を述べると、各教室から拍手が湧き上がっていました(写真中)。
 通信終了後には、講師の方に宛てたメッセージに真剣に取り組む姿がとても印象的でした(写真下)。

9年生 音楽の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2校時の様子です。
 今回の授業では、合唱風景をビデオ撮影しました。
 10月に予定していた「合唱コンクール」が実施できなかったため、各クラスの取組をビデオに撮影して、学年で鑑賞し合います。現在も、制約のある中で学校生活を送っていますが、卒業を間近に控えたこの時期に少しでもと、学年での取組を企画しました。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も青空が広がり、生徒を迎える教員の会話には、「ようやく寒さが和らいできましたね。」という声がありました。防寒着を着用していない生徒が増えてきたように感じます。今日も、爽やかな1日のスタートです。

9年生都立入試合格発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「都立高校前期・1次入試合格発表日」です。先ほど学年の集約が終わりました。登校している生徒は、仲間の動向が気になっているようです。卒業まで残り3週間弱となりました。引き続き、前に向かって進んでいきましょう!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月です。今年度も残り1ヶ月を切りました。
 生徒からは、「なんだか3学期は短かった。」という声が聞こえました。
 1年間まとめの時期です。しっかりと学校生活を送りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒会朝礼
平和学習(7年 5・6校時)
応急救護訓練1(9A 9:00〜11:00)
3/8 応急救護訓練2(9B 9:00〜11:01)
3/9 校内研修会
都立高校二次・分割後期学力検査
3/10 避難訓練
応急救護訓練3(9C 13:30〜15:30)
3/11 修学旅行代替行事(9年)