6月16日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 小松菜のふりかけ 塩肉じゃが すいか 牛乳】です。

 ふりかけには小松菜とじゃこを使っています。
 小松菜の旬は冬ですが、年間を通して収穫することができるので、給食ではよく登場しています。じゃこは骨まで食べられるのでカルシウムたっぷりの食材です。今日はカルシウムと相性のいいマグネシウムを含むごまも入れたふりかけになっています。


☆食材の産地☆
 小松菜:埼玉県    ちりめんじゃこ:国内
 豚肉:群馬県     玉ねぎ:佐賀県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:千葉県
 さやいんげん:茨城県
 小玉すいか:茨城県

6月15日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【コーンライス ホキのチーズ焼き ごまドレッシングサラダ 牛乳】です。

 チーズ焼きには、ホキという白身魚を使っています。白身魚は味が淡白なので、チーズやトマトなどの味が強い食材となどもよく合います。また、この時期はトマトが旬なので、トマト缶にプラスして生のトマトも使いました。生のトマトならではの酸味も、チーズと相性バッチリです。

☆食材の産地☆
 粒コーン:北海道
 ホキ:ニュージーランド
 玉ねぎ:佐賀県    にんじん:千葉県
 マッシュルーム:インドネシア
 トマト:静岡県    ボイルトマト:イタリア
 ピーマン:岩手県   ピザチーズ:オランダ
 キャベツ:長野県   きゅうり:埼玉県
 大根:青森県

6月14日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【あしたばパン ポテトグラタン イタリアンドレッシングサラダ 牛乳】です。

 明日葉は、東京都の南にある八丈島の特産物です。今日摘み取っても明日にはまた芽が出てくることから「明日葉」という名前がつきました。生命力が強く、昔から薬草としても使われてきたそうです。今日のパンには、そんな明日葉の粉末が練り込まれています。

☆食材の産地☆
 じゃがいも:千葉県  白いんげん豆:北海道
 鶏肉:岩手県     玉葱:佐賀県
 マッシュルーム:インドネシア
 牛乳:千葉県     豆乳:アメリカ
 生クリーム:北海道  パセリ:千葉県
 キャベツ:愛知県   きゅうり:千葉県
 にんじん:千葉県   粒コーン:北海道

6月11日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【カリカリ梅と青菜のごはん 切り干し大根の卵焼き みそ汁 牛乳】です。

 6月11日は「入梅」といって、暦の上で梅雨の時期に入ることをいいます。
 今日の給食は、そんな入梅の行事食として、梅を使ったごはんを取り入れました。梅のすっぱさには、食欲増進や疲労回復などの効果があるので、最近の暑さで体や気持ちが疲れている人にぜひ食べてほしい食材です。

☆食材の産地☆
 カリカリ梅干し:群馬県
 梅びしお:群馬県   青菜:東京都
 切り干し大根:愛知県 豚肉:秋田県
 長ねぎ:茨城県    じゃがいも:長崎県
 さやいんげん:千葉県 鶏卵:青森県
 にんじん:千葉県   大根:千葉県
 玉葱:兵庫県

6月10日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【五目ラーメン カルシウムビーンズ 美生柑 牛乳】です。

 歯を強くするためにはよくかんで食べることが大切ですが、それと同時に、カルシウムなどの栄養をとることも重要です。
 カルシウムビーンズには、大豆、ちりめんじゃこ、高野豆腐といった、カルシウムが豊富な食材を使っています。また、給食で毎日登場する牛乳も、カルシウムをとるために欠かせない食材です。

☆食材の産地☆
 いか:国内      豚肉:群馬県
 にんじん:千葉県   たけのこ:中国
 干ししいたけ:国内  キャベツ:茨城県
 もやし:福島県    チンゲンサイ:茨城県
 長ねぎ:茨城県    わかめ:三陸沖
 うずらの卵:愛媛県
 大豆:北海道     高野豆腐:アメリカ
 ちりめんじゃこ:国内
 美生柑:愛媛県

6月9日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【鶏おこわ たらの醤油麹焼き 根菜のパリパリサラダ 牛乳】です。

 給食で登場するおこわは、食べやすいようにうるち米ともち米を混ぜて炊いています。もち米はもちもちとした食感をしているので、自然とかむ回数が増えます。
 サラダには、パリパリに揚げたごぼうが入っています。食物繊維たっぷりの食材は、かみごたえもバッチリです。ごぼうの香ばしさでもりもり食べられるサラダです。

☆食材の産地☆
 鶏肉:岩手県     にんじん:千葉県
 干ししいたけ:国内  たけのこ:中国
 たら:ノルウェー
 ごぼう:青森県    キャベツ:茨城県
 青菜:東京都     粒コーン:北海道
 玉ねぎ:兵庫県

6月8日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【抹茶クリームトースト チリコンカン メロン 牛乳】です。

 今日の抹茶クリームトーストは新メニューです。抹茶、練乳、マーガリン、砂糖を混ぜた抹茶クリームを塗って焼きました。苦すぎず、抹茶のきれいな色と香りを楽しめる仕上がりになっています。調理員さんがパンのすみずみまで塗ってくれたので、耳の部分までおいしく食べられます。

☆食材の産地☆
 抹茶:福岡県     練乳:北海道
 白いんげん豆:北海道 豚肉:秋田県
 ベーコン:埼玉県   玉ねぎ:兵庫県
 にんじん:千葉県   じゃがいも:長崎県
 マッシュルーム:インドネシア
 ボイルトマト:イタリア
 メロン:茨城県

6月7日(月)の給食

画像1
今日は<歯と口の健康週間の行事食>です。献立は、
【かむかむごはん ししゃものごま焼き 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳】です。

 今日の給食は、6月4日から始まっている「歯と口の健康週間」にちなんだ行事食です。
よくかんで食べると、食べ物の味をしっかり感じられ、口の中の病気を予防したり、食べ物の消化・吸収を助けてくれたりします。
 今日は大豆やひじき、粒コーン、ししゃもなど、かみごたえのある食材をたくさん取り入れています。歯を作るために必要なカルシウムもたっぷりです。いつもより、かむことを意識して食べられたらいいな、と思います。

☆食材の産地☆
 大豆:北海道    粒コーン:北海道
 ひじき:韓国    にんじん:千葉県
 さやいんげん:千葉県
 ししゃも:カナダ  鶏卵:青森県
 豚肉:秋田県    ごぼう:青森県
 大根:北海道    玉ねぎ:兵庫県
 長ねぎ:茨城県   豆乳:アメリカ

6月4日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【キムタクごはん 高野豆腐の唐揚げ 中華スープ 牛乳】です。

 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。給食では、かむことを意識できるような献立を取り入れていきます。
 今日のキムタクごはんは、かみごたえのあるたくあんを、キムチと一緒にごはんに混ぜました。高野豆腐の唐揚げの高野豆腐は、弾力があるのでよくかむことができる食材です。また、歯を強くするために必要なカルシウムがたくさん含まれています。

☆食材の産地☆
 豚肉:群馬県     長ねぎ:栃木県
 たくあん:宮崎県・鹿児島県
 白菜キムチ:国内
 高野豆腐:アメリカ  しょうが:高知県
 にんじん:千葉県   玉ねぎ:香川
 たけのこ:中国    粒コーン:北海道
 青菜:埼玉県

6月3日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【あぶたま丼 アーモンド和え スイカ 牛乳】です。

 スイカが登場すると、いよいよ夏が近づいてきた感じがしますね。スイカは水分がたっぷりなので、気温が上がり水分補給が重要になってくるこれからの季節にぴったりです。シャリシャリとした食感も、涼しげな気分にさせてくれます。
 飲み物だけでなく、食事からも水分をとることができるので、毎回の食事をしっかり食べましょう。

☆食材の産地☆
 鶏肉:宮崎県     玉ねぎ:佐賀県
 グリンピース:ニュージーランド
 キャベツ:愛知県   青菜:埼玉県
 もやし:福島県    にんじん:千葉県
 アーモンド:アメリカ
 すいか:茨城県

6月2日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん 赤魚の西京みそ焼き カリカリ油揚げのサラダ すまし汁 牛乳】です。

 昔は京都のことを、東京と比べて西京といいました。その西京で作られたみそが「西京みそ」です。一般的な白みそより塩分が少なく、甘みがあるのが特徴です。香ばしい香りとコクが、ごはんとよく合います。魚以外にも肉や豆腐に使うことができるので、ぜひご家庭でも取り入れてみてください。

☆食材の産地☆
 赤魚:アメリカ
 きゅうり:群馬県   キャベツ:東京都
 にんじん:千葉県   大根:千葉県
 えのきたけ:長野県  長ねぎ:千葉県
 わかめ:岩手県    水菜:茨城県

5月31日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【高菜とじゃこのチャーハン ワンタンスープ フルーツポンチ 牛乳】です。

 高菜は漬け物に使われる代表的な野菜で、葉や茎に辛みがあるのが特徴です。漬け物にすると、塩味と乳酸菌のまろやかさ、高菜がもつ辛みのバランス良いです。
 今日は、高菜漬けにちりめんじゃこ、粒コーン、玉ねぎを炒めてチャーハンにしました。給食では辛みの少ない高菜漬けを使っているので、辛いものが苦手な人にも食べやすくなっています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 青森・・・鶏卵
 秋田・・・豚肉
 福島・・・もやし
 千葉・・・米、にんじん
 埼玉・・・長ねぎ
 静岡・・・チンゲンサイ
 福井・・・麦
 香川・・・玉ねぎ
 国内・・・ちりめんじゃこ、高菜漬け、みかん缶
 アメリカ・・・ウェーブワンタン
 フィリピン・・・パイン缶
 ギリシャ・・・黄桃缶

5月28日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【磯おこわ 卵スープ メロン 牛乳】です。

 今日のおこわは、ひじきや刻み昆布など磯でとれる海藻を使っているので「磯おこわ」という名前がつきました。海藻のほかにも、鶏肉、大豆、油揚げなど8種類の食材が入っているので、うま味がしっかり出ています。彩りに、色の鮮やかさと歯ざわりのよさが魅力のさやえんどうを散らしました。さやえんどうは、えんどう豆の実が大きくなる前にさやごと収穫したものをいいます。

☆食材の産地☆
 青森・・・鶏卵
 秋田・・・豚肉
 福島・・・さやえんどう
 茨城・・・メロン
 千葉・・・米、もち米、にんじん
 東京・・・青菜
 奈良・・・えのきたけ
 兵庫・・・玉ねぎ
 高知・・・しょうが
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 韓国・・・ひじき
 中国・・・たけのこ

5月27日(木)の給食

画像1
今日は<とれたて村給食:アスパラガス>です。献立は、
【黒砂糖パン ✿最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮 コールスロー 牛乳】です。

 今日は「とれたて村給食」の日です。とれたて村給食は、板橋区と交流のある地域の農産物を取り入れた給食です。
 今回は山形県の最上町から新鮮なアスパラガスが届いたので、春野菜のかぶと一緒にクリーム煮にしました。きれいな色を残すために、ゆでておいたアスパラガスを出来上がり直前に加えました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 山形・・・✿アスパラガス(最上町)
 福島・・・きゅうり
 千葉・・・にんじん、かぶ
 埼玉・・・ベーコン
 東京・・・キャベツ
 兵庫・・・玉ねぎ
 宮崎・・・鶏肉、ガラ
 長崎・・・じゃがいも
 アメリカ・・・豆乳

5月26日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん ししゃもの南蛮漬け 煮浸し 吉野汁 牛乳】です。

 ししゃもには、骨や歯を作ったりイライラを防いだりするカルシウムがたっぷりです。他にも血液を作る鉄分や、目の疲れの解消に効果があるビタミンA、老化防止に役立つビタミンなど、小さい体にたくさんの栄養が含まれています。頭から尻尾、骨まで丸ごと食べられるので、豊富な栄養を無駄なくとることができます。今日は苦手な人でも食べやすいように、油で揚げてタレをかけました。

☆食材の産地☆
 茨城・・・長ねぎ、白菜
 千葉・・・米、にんじん
 東京・・・キャベツ、青菜
 長野・・・えのきたけ
 福井・・・麦
 カナダ・・・ししゃも

5月25日(火)の給食

画像1
今日の献立は、
【青菜とゆかりのごはん 白身魚の変わりソース 呉汁 牛乳】です。

 白身魚の変わりソースには、ホキという魚を使いました。ホキは日本では「フィレ」という名前で知られていて、身が軟らかく淡白な味なので、様々な料理に合います。
 今日はホキにでんぷんをまぶして揚げてから、玉ねぎや酢、砂糖、しょうゆなどを混ぜて作ったソースをかけました。ほんの少し入っている辛子がいいアクセントになっています。

☆食材の産地☆
 北海道・・・大豆
 青森・・・ごぼう、大根
 千葉・・・米、にんじん、長ねぎ
 東京・・・青菜
 福井・・・麦
 兵庫・・・玉ねぎ
 長崎・・・じゃがいも
 国内・・・ゆかり
 ニュージーランド・・・ホキ

5月24日(月)の給食

画像1
今日の献立は、
【北海ラーメン グリーンサラダ 美生柑 牛乳】です。

 北海ラーメンはいか・えび・豚肉・野菜を入れたみそ味のラーメンです。めん料理は、肉や野菜をたっぷり入れることで栄養満点になります。今日は10種類の具材を入れました。また、ラーメンのスープには、鶏ガラや野菜の切れ端を入れてじっくりと煮てとったガラスープを使っています。だしの風味も感じられたらいいなと思います。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 青森・・・にんにく、いか
 秋田・・・グリーンアスパラ
 岩手・・・わかめ、ガラ
 福島・・・おやし
 茨城・・・長ねぎ、白菜
 群馬・・・豚肉、きゅうり
 千葉・・・にんじん
 東京・・・青菜
 愛知・・・キャベツ
 兵庫・・・玉ねぎ
 愛媛・・・美生柑
 高知・・・しょうが
 ミャンマー・・・えび

5月21日(金)の給食

画像1
今日の献立は、
【ごはん アーモンドじゃこ 和風卵焼き ひじきのサラダ 牛乳】です。

 アーモンドじゃこは、味付けしたアーモンドとじゃこを合わせた料理です。アーモンドには血流を良くしたり老化防止に役立つビタミンEや整腸作用のある食物繊維が、じゃこには骨や歯を作るカルシウムなどが主に含まれています。シンプルな組み合わせですが、栄養満点なので昔から学校給食でも取り入れられてきました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 秋田・・・豚肉
 岩手・・・鶏卵
 茨城・・・れんこん、キャベツ
 千葉・・・米、にんじん、大根
 埼玉・・・きゅうり
 福井・・・麦
 兵庫・・・玉ねぎ
 長崎・・・じゃがいも
 瀬戸内海・・・ちりめんじゃこ
 アメリカ・・・アーモンド

5月20日(木)の給食

画像1
今日の献立は、
【二種フランス レンズ豆のシチュー 美生柑 牛乳】です。

 二種フランスは、にんにくとマーガリンを塗った「ガーリックフランス」と、はちみつとマーガリンを塗った「ハニーフランス」の2種類の味が楽しめます。フランスパンは本来、砂糖を使わない硬いパンですが、給食では砂糖とマーガリンを入れた、硬すぎないソフトフランスパンを使いました。

☆食材の産地☆
 北海道・・・粒コーン
 秋田・・・豚肉
 千葉・・・パセリ、にんじん
 埼玉・・・ベーコン
 兵庫・・・玉ねぎ
 香川・・・にんにく
 愛媛・・・美生柑
 宮崎・・・ガラ
 鹿児島・・・じゃがいも
 アメリカ・・・レンズ豆
 ポーランド・・・マッシュルーム
 イタリア・・・ボイルトマト
 多国籍・・・はちみつ

5月19日(水)の給食

画像1
今日の献立は、
【酢五目 さばの塩焼き みそ汁 牛乳】です。

 毎月19日は「食育の日」です。給食では、この日に和食を取り入れるようにしています。
 「酢五目」は、東京都の伊豆大島で、昔からお祝いなどの特別な日に食べられていた料理です。だし昆布を入れて炊いたごはんを酢飯にして、そこに鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げなど、いろいろな具材を入れて作る五目ずしです。

☆食材の産地☆
 青森・・・鶏肉
 岩手・・・わかめ
 千葉・・・米、にんじん、大根
 埼玉・・・長ねぎ、青菜
 長野・・・白菜、えのきたけ
 熊本・・・ごぼう
 沖縄・・・さやいんげん
 国内・・・干ししいたけ
 中国・・・たけのこ
 ノルウェー・・・さば
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブ活動
3/8 卒業式会場準備
3/10 SC
3/11 避難訓練