今日も しっぽとり

画像1 画像1
年少組の好きな遊びの時間

今日も しっぽとり
夢中になって逃げたり追いかけたり
笑顔いっぱい 思いっきり走って楽しんでいました

友達同士の関わりを楽しめるよう
先生は 日に日に遊びから引いています

虫が大好き!虫をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
好きな遊びの時間の園庭では
飼育ケースを抱えて
いつも虫探しをしているほど虫が大好き!

保育室の製作コーナーで
何をつくっているのかと思ったら
カブト虫とクワガタ虫をつくっていました!

好きなものがあるっていいですね

好きなもの 好きなことに
夢中になって遊べる環境を用意しています

樋をつなげて水を流そう

画像1 画像1
画像2 画像2
砂場で樋を使う遊びが発展しています

樋を長くつなげて水を流そうと試行錯誤

途中 水が逆流してしまう場所もありましたが
水は高いところから低いところへ流れる…
だから樋も高低差のある坂になっていれば流れる…
遊びながら体験を通して学んでいます

最後は5本つなげた樋に水が流れて大成功!

鬼ごっこで作戦タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
年長組 好きな遊びの時間
天気がいい日は
毎日のように園庭で
友達と誘い合って鬼遊びを楽しんでいます

最近では
勝つためにはどうすればいいか
同じチームの友達と
考えを出し合う作戦タイムの姿が
見られるようになりました

今日も しっぽとり

画像1 画像1
昨日から
チームに分かれて
友達のしっぽをとるルールに変わったしっぽとり

今日も
友達のしっぽをとろうと追いかけたり
友達から逃げたり
楽しんでいました

入園当初と比べると
走る経験の積み重ねによって
走る姿が かっこよくなってきたなあと感じました

カタツムリをつくって遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年少組の好きな遊びの時間

保育室でカタツムリをつくって
お散歩して遊びました

昨日から使い始めた中型積木も使い
遊び場をつくって遊んでいます

2階建てのおうちで試行錯誤

画像1 画像1
カエルの2階建てのおうち

柱にするために
紙を丸めるのが緩かったり
立て方が曲がっていたりすると
2階がうまく建ちません

丸めた紙にストローを貼り
柱を補強しています

うまくいかなかったとき
その遊びをすぐにやめないで
どうしたらいいか考えて
試行錯誤することが大切です

クラス対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長組の一斉活動
クラス対抗リレーをしました

クラス対抗なので
熱が入ります

さくら組がリードしたり
ひまわり組がリードしたりの接戦
盛り上がりました

カエルのおうち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一斉活動でつくったカエル
好きな遊びの中でもつくり
あやつり人形風にアレンジして遊んでいました

その後
カエルのおうちつくりに取り組み始めました
2階建てのおうちをつくろうと
紙を丸めて棒にして柱をつくりました

リビングやお風呂など
いろいろな部屋があります

リビングでカエルがテレビを見ています
天気予報で明日は雨と言っていて
カエルが喜んでいるそうです
リビングのテーブルの上には
テレビのリモコンが置いてあります

チーム対抗しっぽとり

画像1 画像1
年少組の一斉活動

今まで先生や
しっぽをつけたい友達のしっぽを
追いかけてとることを楽しんでいたしっぽとり

段階を踏んで
少しずつルールが難しくなってきます

今日は2つのチーム
追いかけてしっぽをとるチームと
逃げてしっぽをとられるチームに分かれて
しっぽとりの遊びを楽しみました

楽しくて
弁当の後も
誘い合って遊んでいました

中型積木で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年少組は
積木の安全な使い方を教わり
中型積木を積んで遊びました

遊びの片付では
同じ形ごとに積木置き場に片付けます

どろんこ楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年少組も
年長組の刺激を受けて
砂場遊びがダイナミックになってきています

何度もバケツで水を運んで
大きな穴に水を入れ
中に入ると
「気持ちいい〜」

泥水にできる泡にも気付き
「あわあわ〜」
「手を洗おう」と石鹸に見立て
楽しんでいました

最後はダイナミックに
隣の山から水の中にジャンプ!
とっても楽しそう!
みんなで一緒に跳ぶと危ないと思ったようで
並んで順番に一人ずつ跳ぶことが身に付いていて感心しました
入園からの生活や遊びの中で
「並んで順番に一人ずつ」の経験が積み重なっているのですね

友達と一緒に積木で家をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長組は
グループの友達と相談や協力・分担しながら
一つの家をつくるという目的に向けて取り組みました

屋根をのせようとしたら
あれ?柱の幅が足りませんでした
じゃあ 柱を近付けよう…
うまくいかないことに遭遇しても
友達と一緒にどうしたらいいか考えて
やり直していくのも大切な経験です

友達とアイデアを出し合って
それぞれ素敵な家が完成しました

屋上で遊ぼう

画像1 画像1
年長組は屋上で遊びました

長い距離がとれるので
端から端まで
短縄のかけ足跳びにチャレンジしました

順番にチャレンジするたび
まわりの友達が応援してくれます
「がんばれ〜 がんばれ〜」

収穫したキュウリを食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長組のキュウリが大きく実り
朝 収穫しました
立派なキュウリです

塩もみにして
弁当時にいただきました

朝採りキュウリは
みずみずしくて甘味があり
とっても美味しかったです

フィンガーペインティング

画像1 画像1
画像2 画像2
フィンガーペインティング2回目

今日は赤色で遊びました

感触を楽しんだ後
紙に手形をつけて遊びました
楽しかったですね

カエルが完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から一斉活動でつくりはじめたカエル
2日がかりで 今日 完成しました!

「リボンつけてもいい?」
髪飾りや蝶ネクタイをつけて
自分なりにアレンジを楽しむ姿も見られました

完成すると
「ぴょ〜ん ぴょ〜ん」
カエルを動かして楽しそうです

友達と一緒に目的に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と一緒に砂場に道をめぐらせていました
最終目的 ゴールは大きな温泉だそうです

3本の樋のつなぎ目は
先日の試行錯誤で
実体験を通して学んだので
間違えずに正しい方法でつないでいました

今日も1時間半位
友達と一緒に思いや考えを伝え合い
協力や分担しながら
夢中になって取り組んでいました

やっとのことで完成した大きな温泉
とっても気持ちよさそうでした

地下トンネル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで山にトンネルを掘ってつなげていましたが
直接 下に穴を掘っていくと
穴と穴がつながりトンネルになることに気が付き
「あ〜つながった〜!」

そのトンネルに水を通し
最後はゴールの温泉まで水を流そうと試行錯誤

でも水を流していると
トンネルは崩れて道になりました

その道を通って
温泉まで水が流れました!
ヤッター!

野菜が実りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗を植えて水やりをし
大切に育ててきた野菜が実りました

ナス
キュウリ

来週
食べることができそうですね
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31