魚つり

画像1 画像1
画像2 画像2
年少組も
夏まつりに楽しかった魚つりを再現して遊びました

魚がつれるとうれしいですね
友達と一緒に楽しいですね

七夕飾りつくり・天の川つづき

画像1 画像1
昨日つくりはじめた天の川

のりが乾いたので
今日は渦巻き状にハサミ切り
切った星をホチキスでつけて
天の川を完成させました
きれいですね

わにわにパニック作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった夏まつりを再現して
昨日から つくりはじめた
わにわにパニック

少しずつできてきました
わにの歯にもこだわっています

完成して遊ぶのが楽しみです!

オスのカブトムシになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
登園すると
飼育ケースの中に
かっこいいオスのカブトムシがいました
飼っていた幼虫がカブトムシになりました
うれしいですね

おなかすいていたのかな?
ずっと食べているよ

昆虫ゼリーを食べる様子を
じっと観察しました

未就園児の会みんなの広場・最後は集まって…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏まつりのコーナーで遊んだ後は
みんなの部屋に集まって
園長の紙芝居の読み聞かせを見たり
副園長先生と歌ったりしました

次回の予告もありました
次回は7月12日(月)10時から
季節の製作はキラキラ魚をつくります
水をつかった遊びをするので着替えを持ってきてください
年長さくら組が遊びにきてくれます
また遊びにいらしてくださいね
お待ちしています!

未就園児の会みんなの広場・夏まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中
遊びに来ていただいてありがとうございました

昨日の夏まつりの遊び場を縮小して
未就園児と保護者の皆様に楽しんでいただきました

クモの糸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年少組
雨のため園庭で体を動かして遊べないので
わくわくルームにサーキットコースを設定して
体を動かして遊びました

四方八方ゴムをめぐらせたクモの糸のようなコース
ゴムを見て距離感をはかり
体を様々に動かして
通り抜けることを楽しみました

七夕飾りつくり・天の川

画像1 画像1
画像2 画像2
切った色画用紙に
ピカピカの折り紙を
のりで貼っています

色の配色にもこだわっています

のりが乾いた後
またハサミで切るそうです
完成が楽しみです!

楽しかった夏まつりを再現して…

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夏まつりは楽しかったですね

年長組
自分たちでつくって再現して遊びました

魚つり
はじめに付けた磁石ではくっつかなくて
違う磁石を増やしたらくっつきました
遊びながら磁石の強弱についても
(磁石によって くっつく強さがあること
 磁石を増やすと協力になること など)
学ぶことができました

わにわにパニック
とっても楽しかったから
自分たちでもつくりたい!
「園長先生も遊んでもいい?」とお願いしたら
「いいけれど つくるのに時間かかるから明日になるかも」
と言われました
友達と共通の目的に向かって協力しながら
根気よく取り組む経験をしています
明日が楽しみです!

高島こども夏まつり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
わにわにパニックは盛り上がりました!
気に入って何度も遊びに来る子もいました
お父様お母様も 夢中になって遊んでいました

うちわつくりは
野菜のスタンプです
ピーマン レンコン ゴーヤ オクラ ニンジン…
面白い形 興味をもって取り組んでいました
うちわも 持ち帰りました
おうちで使ってくださいね

無事に高島こども夏まつりが終わりました
楽しんでいただけたら嬉しいです
ご協力ありがとうございました

高島こども夏まつり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
ホールだけでなく
空いている保育室もつかってコーナーをつくりました

ボール投げ
かわいい動物たちの口の中に
エサを入れよう!
何度もチャレンジ!

ボーリング
バイキンマンたちをたおそう!

イメージをもって
楽しみました

高島こども夏まつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おめんつくりコーナー
けんだまつくりコーナー

つくったもので遊んだり
つくったものを身に付けたり
つくる遊びを楽しみました
持ち帰ることができて
うれしそうでしたね

高島こども夏まつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「高島こども夏まつり」でした
昨年は開催できなかったため2年ぶりの開催です
例年 保護者の皆様がつくってくださったコーナーで遊ぶのですが
保護者の皆様が集まる準備の際の密を避けるため
今年は教職員がつくったコーナーで遊びました

密を避けるため二部交替制です

さかなつりコーナーを紹介します
例年 保護者の皆様がつくりためてくださった魚をつかいました
真剣さかなつり勝負をしているご家族もいて
盛り上がっていました!

高島高校生徒保育観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高島高校で保育を専攻している生徒と
毎年定期的に交流活動をしています

本当は一緒に遊びたかったのですが
コロナ禍のため
直接かかわるのはやめて
保育観察をしてもらいました

午後だったので
年長組は掃除当番活動
年少組は降園前の絵本の読み聞かせを見てもらいました

保育後は
観察した学級の先生に話を聞いたり
質問したりする時間をとりました

次回は11月の予定です
コロナが収束して
一緒に遊べるといいですね

テレビをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
すてきなリモコンとテレビをつくって遊びました

リモコンを押すと
画面が変わります

高島高校の生徒が保育観察にくるのを楽しみにしている年長組
高島高校のお姉さんの画面に切り替えました

ピタゴラスイッチ

画像1 画像1
段ボール ロール芯空き箱の廃材で傾斜をつけて
ピタゴラスイッチをつくろう
ビー玉をころがします

最後はドミノ倒しがしたい!
並べるのが難しく何度もチャレンジ!

人形のおうちつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
先週紹介した小さな人形つくり

今日は人形のおうちや家具を製作中
(色画用紙や折り紙でつくり
 平面が立体になることを学んでいます)
小さな椅子やテーブルも
丁寧につくっていました
すてきですね

アナとエルサ

画像1 画像1
ずっと製作コーナーで
製作に取り組んでいた2人

完成したすてきな人形
アナと雪の女王の
アナとエルサですって!

宝島

画像1 画像1
画像2 画像2
先週紹介したごっこ遊び
今日も船と宝島をつくって
遊んでいました

明日の夏祭りの準備で
ホールが使えなかったため
保育室で前回よりは小規模になりましたが…

船に乗る 魚をとる 宝島に到着する…
今日は宝島での生活が居心地よかったようで
寝たり食べたり絵本を読んだり
宝島の生活を満喫していました

BBQ&テントを張ってキャンプごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
年長組
10日ほど前に紹介したテントをつかった遊びに
継続して取り組んでいます

物をつくって完成すると
またイメージが広がり
新たなストーリーが生まれます

キャンプのイメージからBBQをすることになりました
本物みたいに竹ひごに
つくった肉や野菜を差して
アルミホイルを巻き鉄板で焼きました

焼けたらテントの外や中で食べました
本当のキャンプみたいで楽しそうでしたね
楽しい遊び 焼いて食べて…を何度も繰り返していました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31