終業式

画像1画像2画像3
本日の終業式は、ICT環境を活用し、GoogleMeetで行いました。校長先生の話、代表児童(1年生)の話は校長室から各教室の電子黒板やChromebook等に配信されました。終業式の後は、生活指導の先生からのお話もありました。

水泳指導(着衣泳)

画像1画像2
 先週、水の事故への備えを目的に着衣泳を行いました。服を着た状態で、漂流物に見立てたペットボトルやビート板をつかみ、浮く感覚を体験しました。15日(木)に実施した五組では「服を着ていると、動きにくかった。」「力を抜いた方が浮いた感じがした。」等の感想が挙がっていました。

着衣泳

画像1
夏休みが近づき、児童の水辺での安全を考え、着衣泳体験を行いました。
着衣で水に落ちた場合どうなるか、どう助かればよいかを学びました。
自分で自分の命を守ろうとする意識をもつことができました。

7/5 6年救命救急講習

画像1
板橋消防署常盤台出張所の方を講師にお招きし、いざというときに、命を救う応急手当について、見学を通して学びました。
感染症予防のため、実際に体験することはできませんでしたが、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方について、積極的に質問しながら学ぶことができました。

ユニセフ募金

画像1
 6月22日〜24日にユニセフ募金を行いました。
代表委員が校舎入り口に募金箱を持って立ち、児童のみなさんが持ってきてくれた募金袋を入れてもらいました。コロナ禍ということもあり、大きな声での声かけはしませんでしたが、責任をもって真剣に取り組んでいました。
 ご協力ありがとうございました。
 募金総額は改めて校内で発表させていただたきます。

たてわり班活動

画像1画像2
 今年度初めて班ごとに集まってのたてわり班活動を行いました。始めに班の名前を決めた後に、校庭や各教室でドロケイやハンカチ落とし(感染症予防のために新聞紙落とし)など、それぞれの班が遊び方に工夫をしながら、楽しく活動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31