9月9日の給食<重陽の節句行事食>

画像1
今日の献立は、
 牛乳 いわしごはん けんちん汁 菊花和え です。

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県)、真いわし(銚子沖)、しょうが(高知県)、ごぼう(青森県)、にんじん(北海道)、えのきたけ(長野県)、大根(北海道)、じゃがいも(北海道)、長ねぎ(青森県)、キャベツ(群馬県)、小松菜(埼玉県)、菊の花(秋田県)

 9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句です。
 平安時代は、大きな数字の9が重なることから、一番盛大な行事だったそうです。この日に菊をうかべたお酒を飲んだり、料理にして食べたりすると【長生きする】といわれていました。
 そこで、今日は菊の花を加えた野菜の和え物を作りました。健康を祈願して、いただきました。

9月8日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 冷やしごまだれうどん ポテトのチーズ焼き くだもの(梨) です。

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、ベーコン(埼玉県)、もやし(栃木県)、キャベツ(群馬県)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(兵庫県)、じゃがいも(北海道)、梨(栃木県)

 冷やしごまだれうどんのタレは、ごまや練りごまを使って給食室で手作りしました。
 ごまには、老化防止のビタミンがふくまれていることから、血液をサラサラにするパワーがあります。1つぶ1つぶは、とても小さいですが、栄養はたっぷりです!
 うどんや野菜と一緒にたれも味わっていただきました。

2年 体育科「多様な動きをつくる運動あそび」

画像1画像2
新学期が始まり、元気いっぱい遊びたい2年生ですが、緊急事態宣言のため、外で遊ぶことができません。体育の時間は体を動かすことができる楽しみにしている時間です。2年生は、9月になわとびを行っています。自分のできる技を増やすために一生懸命練習していました。フィジカルディスタンスをとり、感染予防に努めながらも楽しく授業に取り組んでいました。

9月7日の給食<オリパラ給食>〜フィリピン〜

画像1画像2
今日の献立は、
 牛乳 シナガック ルンピアシャンハイ 香味野菜とビーフンのスープ です。

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、にんにく(青森県)、長ねぎ(青森県)、しょうが(高知県)、玉ねぎ(兵庫県)、にんじん(北海道)、万能ねぎ(福岡県)、チンゲンサイ(静岡県)、にら(茨城県)

 今日は、オリパラ給食です。フィリピンの料理をテーマに作りました!

🌼シナガック
 ガーリックライスのことです。

🌼ルンピアシャンハイ
 フィリピン風の春巻きのことをいいます。代表的な家庭料理のひとつで、「ルンピア」は“春巻き”、「シャンハイ」は“ひき肉を使う料理”のことをいうそうです。本場では、ケチャップのようなソースにつけて食べるそうですが、給食ではケチャップ味にアレンジしました。
 給食室では、朝から700個分の春巻きを包むのに大忙しでしたが、春巻きの残菜はほどんどありませんでした!子どもたちに喜んでもらえたようで、よかったです♪

9月6日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 きなこトースト レンズ豆のスープ くだもの(黄桃) です。

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、ベーコン(埼玉県)、鶏骨(北海道)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(兵庫県)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)

 レンズ豆は、平たい形をしていることから日本では「平豆」とも呼ばれています。虫めがねなどの「レンズ」は、形がレンズ豆に似ていることから名付けられたそうです。世界では、カレーに入れたり、サラダに使われたりします。
 給食では、食べやすいようにトマト味のスープにしました。

9月3日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 チリビーンズライス コールスローサラダ くだもの(梨) です。

<主な食材産地>
豚ひき肉(埼玉県)、にんにく(青森県)、しょうが(高知県)、セロリ(長野県)、玉ねぎ(兵庫県)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、キャベツ(群馬県)、梨(栃木県)

 本日より、2学期の給食が始まりました。
 今学期も安心、安全でおいしい給食を心掛けて、給食室一同努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

志六小にひまわりが咲きました

画像1画像2画像3
飼育・栽培委員の児童全員でひまわりを育てています。種を植えてから、毎日みずやりをし続けた結果、夏休みの間にきれいなひまわりの花が咲きました。学校の近くに来た際には、ぜひ覗いてみてください。飼育・栽培委員会のみなさん、ありがとう。

【五組】ゴリンピック(五組+オリンピック)の学習

画像1画像2画像3
五組では、1学期を通してオリンピック・パラリンピックについて学習しました。
五組+オリンピック=ゴリンピックと題して、4つの国に分かれて、競泳・新体操・サッカー・ウエイトリフティング・射撃など様々な種目に挑戦してきました。
子どもたちは、ルールに従い正々堂々と自分の力を発揮して、メダルを獲得し、達成感を味わっている様子でした。
これからも社会と関わる様々な学習をしていきます。

2年生 「色水であそぼう」

画像1画像2画像3
 暑い日差しが照りつける季節になりました。
 2年生は図工の時間に外に出て、容器の中に入った水に絵の具を混ぜて、色水を作りました。色んな色を混ぜたり、様々な色の色水の入った容器を工夫して並べたり、色水作りを楽しみました。それぞれ個性的な作品ができあがりました。

7月20日の給食<6年生アイディアメニュー(6年2組)>

画像1
今日の献立は、
 牛乳 夏野菜カレーライス コールスローサラダ お楽しみセレクトデザート(アイスクリーム、または、みかんシャーベット) です。

<主な食材産地>
 豚肉(埼玉県、群馬県)、鶏骨(宮崎県)、しょうが(高知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(兵庫県)、にんじん(青森県)、じゃがいも(茨城県)、かぼちゃ(メキシコ)、なす(茨城県)、さやいんげん(千葉県)、りんご(青森県)、キャベツ(茨城県)

 アイディアメニューとは、外国語の学習で6年生が考えたメニューです。第二回の今日は、6年2組のメニューです。みんなに人気のある組み合わせを考えてくれました♪
 
 また、一学期最後の給食ということで、PTAからお楽しみデザートをプレゼントしていただきました。選ぶ楽しみやアレルギー対応への配慮から、2種類からの選択制にしました。子どもたちはニコニコの笑顔で、それぞれが選んだデザートを味わっていました。
 保護者の皆さま、ありがとうございました!

7月19日の給食<食育の日>

画像1
今日の献立は、
 牛乳 ごはん めかじきの竜田揚げ きゅうりの土佐酢あえ トマトのみそ汁 です。

<主な食材産地>
 めかじき(神奈川県)、ベーコン(埼玉県)、しょうが(高知県)、きゅうり(群馬県)、大根(北海道)、にんじん(青森県)、トマト(栃木県)、長ねぎ(茨城県)、じゃがいも(茨城県)、小松菜(埼玉県)

 毎月19日は、食育の日です。そこで、トマトやきゅうり、めかじきなど夏が旬の食材を使って、和食の給食を作りました。
 トマトには、ヨーロッパで『トマトが赤くなると、医者が青くなる』ということわざがあります。このことわざは、“トマトが赤く熟す季節(夏)になり、みんながトマトを食べるようになると、医者の仕事が減って困ってしまうほど、健康で元気になる”という意味だそうです。それほど栄養満点な食材である、ということです。
 また、トマトには「グルタミン酸」という、うまみ成分もふくまれています。今日は、トマトの栄養やうまみを丸ごと食べられるように、みそ汁にしました。

7月16日の給食<オリパラ給食>〜ドイツ〜

画像1
今日の献立は、
 牛乳 胚芽パン フランクフルト ボイルキャベツ アイントプフ 黄桃缶 です。

<主な食材産地>
 フランクフルト(埼玉県)、豚肉(埼玉県、群馬県)、ベーコン(埼玉県)、鶏骨(宮崎県)、キャベツ(群馬県)、にんにく(青森県)、玉葱(青森県)、玉ねぎ(兵庫県)、じゃがいも(茨城県)、パセリ(千葉県)

 今日は、ドイツをテーマにしたオリパラ給食です。
 ドイツといえば、パンです!ドイツのパンは、世界で一番多くの種類があると言われています。また、全粒粉のパンが多いのが特徴です。全粒粉とは、お米で言うと玄米のようなもので、小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にしたものを全粒粉と言います。
 そこで今回、給食のパンは、『胚芽パン』を選びました。パンにフランクフルトとボイルキャベツをはさみ、ケチャップをかけてホットドッグにして食べました。
 アイントプフは、ドイツの家庭料理である具だくさんスープです。たっぷりのじゃがいもやレンズ豆を加えて、煮込みました。
 また、ドイツは、コーヒー好きな国としても有名で、消費量は世界で第三位だそうです。そこにも関連付け、今日の飲み物は、コーヒー牛乳にしました。
 いつもと違った雰囲気を楽しめたようで、ほとんどのクラスがよく食べていました。
画像2

7月15日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 枝豆ごはん 白身魚の梅みそ焼き かきたま汁 です。

<主な食材産地>
 鶏もも肉(青森県)、鶏卵(青森県)、メルルーサ(ニュージーランド)、枝豆(群馬県)、にんじん(青森県)、長ねぎ(茨城県)、えのきたけ(長野県)、小松菜(埼玉県)

 今日は、旬の枝豆を使って、枝豆ごはんを作りました。
 枝豆は、食べものの種類でいうと「野菜」です。ビタミンが多いため、豆という名前ですが「野菜」の仲間に入ります。ただし枝豆は、成長すると大豆に変身します。たんぱく質という体のもとになる栄養が増えることで、食べものの種類は「豆」に変わります。
 収穫の時期によって食べものの種類が変わることを伝えたところ、子どもたちは興味津々で給食を食べていました。

4年生 社会科 「リサイクルプラザ出前授業」

7月14日(水)に板橋区立リサイクルプラザからゲストティーチャーをお招きして、社会科で学習している「ごみの処理の仕方としげんのゆくえ」についてリモートにて話を聞くことができました。リサイクルプラザはしげんを仕分け・保管する施設であり、具体的にどのような作業をしているのか動画などで学ぶことができました。また、板橋区のごみの量は日本国内の平均と比べ、少ないことから、私たちがこれからも3Rを実行していくことが大切であると知ることができました。
画像1

7月14日の給食<ふれあい農園会給食>

画像1
今日の献立は、
 牛乳 板橋区産じゃがいものマーボー丼 中華サラダ メロン〔品種:タカミメロン〕 です。

<主な食材産地>
 ✿じゃがいも(板橋区)、豚ひき肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、なす(埼玉県)、にんにく(青森県)、にんじん(青森県)、しょうが(高知県)、キャベツ(群馬県)、長ねぎ(茨城県)、にら(山形県)、小松菜(埼玉県)、もやし(栃木県)、メロン(千葉県)

 今日のマーボー丼に入っているじゃがいもは、板橋区ふれあい農園会の農家さんが作ってくださいました。
 農家さんたちは、おいしいじゃがいもを作るために 種いもを植える時期やその時の気温、天気、風など、さまざまなことを考え、手をかけて育てています。
 農家さんや大地のめぐみに感謝して、いただきました。

7月13日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 スパゲッティアラビアータ こんにゃくサラダ お豆のケーキ です。

<主な食材産地>
 ベーコン(埼玉県)、ウィンナー(埼玉県)、鶏卵(青森県)、玉ねぎ(兵庫県)、にんにく(青森県)、にんじん(青森県)、ピーマン(茨城県)、キャベツ(群馬県)

 今日は、新メニューの「お豆のケーキ」を作りました!ケーキには、生地の半分もの量の白いんげん豆を使いました。
 志六小には豆が苦手としている子も多いのですが、今日のケーキは笑顔でペロリと食べている様子が見られました。豆のやさしい甘みを楽しめたようです。
画像2

7月12日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 チキンライス ひよこ豆のスープ ピーナッツじゃこ です。

<主な食材産地>
 鶏むね肉(青森県)、豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏骨(宮崎県)、玉ねぎ(香川県)、にんにく(香川県)、にんじん(青森県)、じゃがいも(茨城県)、キャベツ(群馬県)

 今日のピーナッツじゃこに入っている小さな魚は「ちりめんじゃこ」といいます。イワシの子どもを塩ゆでしてから干したものです。このような頭から骨まで 食べることができる小魚は、カルシウムを多く含みます。
 カルシウムは、骨や歯を強くするので、成長期のみなさんには欠かせない栄養です。

7月9日の給食

画像1
今日の献立は、
 牛乳 しょうがごはん いかの薬味焼き 玉米湯(ユーミータン) 冷凍みかん です。

<主な食材産地>
 紫いか(青森県)鶏ひき肉(青森県)、鶏卵(青森県)、鶏骨(宮崎県)、新しょうが(高知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(兵庫県)、にんじん(青森県)、長ねぎ(茨城県)、しょうが(高知県)

 しょうがごはんは、旬の食材である新しょうがと油揚げに甘からく味をしみこませた混ぜご飯です。
 しょうがには、血の流れをよくして、体の疲れを取ってくれるパワーがあります。暑い季節にピッタリの食材です♪

7月8日の給食<6年生アイディアメニュー(6年3組)>

画像1
今日の献立は、
 牛乳 冷やし中華 のり塩ビーンズポテト 小玉スイカ【品種:姫甘泉】 です。

<主な食材産地>
 ロースハム(埼玉県)、にんじん(和歌山県)、しょうが(高知県)、もやし(栃木県)、きゅうり(茨城県)、じゃがいも(茨城県)、小玉スイカ(新潟県)

 今日は、6年生が考えてくれた給食です。外国語の学習で、給食の献立を考え、英語でスピーチする授業がありました。その中からクラスの代表として選ばれた献立が「アイディアメニュー」です。7月、9月の給食に各クラスの代表メニューが登場します。
 第一回は、6年3組のメニューです。夏らしいメニューを考えてくれました♪大好評で、どのクラスもほとんど残りがありませんでした!

3年理科 風とゴムで動かそう

画像1画像2
風やゴムの力で動く車を作りました。
風の強弱、ゴムの引き具合による車の進み方を予想し、
実験して確かめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31