ゴルフ大会は3チーム対抗に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴルフ大会では
最後にもらえる
金メダル 銀メダル 銅メダルを
つくって用意しました

でも昨日まで2チーム対抗だったため
せっかく用意した銅メダルが使えませんでした

そこで子どもたちは考えて
3チーム対抗になりました

フラッグスティックには
点数が貼られていて
カップインすると
チームに点数が加算される仕組みです
チームごとのホワイトボードに
点数を書いて競い合っていました

自分たちで考えを出し合い
遊びのルールを決め
ルールを守って遊ぶ楽しさを経験できました

屋上で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
年少組は
初めて屋上に行って遊びました

今日は久しぶりに晴れて
空がきれいでした

みんなで体操をしてから
よーいどん!
思い切り体を動かすことを楽しみました

製作コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も製作コーナーは賑わっていました

ご家庭から
空き箱などの廃材のご協力ありがとうございました

組み合わせて見立て イメージを広げたり
つくりたいものの材料を選んだり
つくって遊ぶことを楽しんでいます

折り紙を教え合う姿も見られ
成長を感じました

つくった後は
つくったものを大切に扱い
遊びに使えるよう
先生が置き場を用意してくれました

子どもたちがつくった動物たちが並んでいるのを見ると
ほほえましい気持ちになります
それぞれの個性が表現されていて
とってもかわいいですね

鳴子で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長組は
先生から鳴子の扱い方
音の鳴らし方 遊び方を教えてもらいました

鳴らし方によって音が変化します

最後は鳴らしながら動いたり
ポーズをきめたりしてみました

かっこよかったです!

ゴルフ大会はチーム対抗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人で遊んでいたゴルフ
チーム対抗になりました

カップインした点数を競い合います
ホワイトボードに点数を書きます
遊びの中で数に親しむ体験です

チーム対抗にしたことで
個人で遊んでいたときよりも
友達を応援したり
カップインしたときに一緒に喜んだりする姿が
多く見られるようになり
ますます盛り上がっています!

卓球大会表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球のトーナメント試合が終了し
1位 2位 3位が決定しました

結果発表です

オリンピックみたいに表彰式

金メダル 銀メダル 銅メダルをもらいました

おめでとう!

ジャンケン電車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のピアノに合わせて
電車が動きます♪

友達とジャンケンして
勝ったら運転手
負けたらお客さんになります

ジャンケン遊びは
指を動かし手先の発達を促します
楽しみながら偶然の勝ち負けを体験し
(勝つときも負けるときもあります
 勝つと嬉しい 負けると悔しい気持ちを体験します)
気持ちをコントロールする力を育てます

友達と合わせながら
動くことも楽しみました

バスケットボールで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で外で遊べないので
廊下でボール遊び

オリンピック競技を取り入れて
バスケットゴールにシュート!
立ったまま…
座ったまま…
いろいろ試して遊んでいました

ボールを上に投げてキャッチ!
はじめはできなくても
何度もチャレンジするうちに
コツをつかんでキャッチできるようになってきました

雨の日の保育

画像1 画像1
画像2 画像2
窓際の机で友達と一緒にお絵かき
雨の音や雰囲気を感じ
園庭を見て
おしゃべりをしながら…

おしゃべりを聞いてみると…
絵の題名「あめのあしあと」ですって!
子どもの感性
子どもの表現する言葉って
素敵だなあと思いました

描いた絵は
おうちごっこのテレビの画面として使って遊びました

引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は引き取り訓練でした

大きな地震が発生した想定で
放送や先生の指示をよく聞いて
机の下で身を守りました

帰りの支度をして防災頭巾を被り
保護者の方のお迎えを
静かに待てましたね
とても上手でした

保護者の皆様
引き取り訓練のご協力ありがとうございました

昨年の「たかしまスポーツ大会」のビデオを見よう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長組は
昨年の「たかしまスポーツ大会」のビデオを見ました

昨年の年長組
ドラゴンの踊りやリレー
とってもかっこよかったですね

ビデオを見ての感想も発表し合いました

自分たちも「やってみたい!」という
気持ちが高まりました

卓球大会&ゴルフ大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
好きな遊びの中での
卓球遊びやゴルフ遊び

試合で勝ったらプレゼントをあげよう

今日はプレゼントのメダルやペンダント
お菓子つくりに取り組んでいました

色をさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が見せてくれた色のものを
保育室の中から探します

手に持って輪になって
みんなに紹介する遊びです

緑色のもの
いろいろありますね!

ひょうたん鬼

画像1 画像1
一斉活動で
みんなで遊んだ ひょうたん鬼

好きな遊びの中でも
先生や友達と一緒に楽しんでいます

玄関の壁面が変わりました

画像1 画像1
壁面製作クラブのお母様方が
玄関の壁面をつくり変えてくださいました

秋のブドウ
美味しそうですね

いつもありがとうございます

最後に水遊びをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールに入れなかったので
年少組は水遊びをしました

水鉄砲 泡遊び…

水の感触や面白さをたっぷり味わいました

年少組は 来年また
幼稚園でプール遊びをしましょうね

プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール納めでした
幼稚園のプール遊びは今日で終わりです

しかし2学期になってから天気が悪く
肌寒い日が続き
一度もプールに入れませんでした…

1学期や夏休み夏季プールを思い出し
プール遊びで楽しかったこと
頑張ったことを
みんなで振り返りました

最後に年長組が
お世話になったプールに
ありがとうの気持ちで
プール掃除をしました

ピカピカにきれいになったプール
年長組さん ありがとう

ゴルフで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何をつくっているのでしょう?

なんとゴルフでした!

オリンピック競技を取り入れた遊びです

ホールはゴルフ場のようになりました
青いマットは池だそうです

カップインをきめようと何度もチャレンジ
コツをつかむと「ヤッター!入った!」
とっても嬉しそうでした

卓球で遊ぼう

画像1 画像1
卓球遊びは
今日も続いています

どんどん上達し
先生相手に試合です

かき氷やさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いを込めて空き箱でつくった乗り物を
(3人の人形が乗っています)
お散歩させていると
かき氷やさんがありました

レバーをまわすと
中から氷がでてくる仕組み

細かく切った透明のタピオカストローを
氷に見立てて遊んでいるので
本物のかき氷みたいで
とても楽しそうでした
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31