ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

英語のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日、板橋区立中学校「英語のつどい」が成増アクトホールにて開催されました。昨年度は中止だったため、2年ぶりの開催です。緊急事態宣言は解除されましたが、会場には各校から3名以内の参加者のみという状況で、多少寂しく感じました。しかし、参加生徒の発表はどの学校も大変レベルが高く、この状況下でも英語の授業を中心に、熱心に取り組んできた成果を感じました。スピーチは実際に舞台での発表でしたが、「劇」などはビデオでの上映となりました。来年度は、舞台上で実演できることを願っています。

 本校からは、7年生3名がスピーチで参加しました。「I Love Kimono」「My Favoeite Lesson」「Yoi Festival in Shinjo Festival」という3人それぞれが独自に考えた内容を、堂々と発表することができました。他校の先生方からも、「7年生で素晴らしいね!」という高評価をいただきました。
 当日、会場まで激励にお越しくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今朝の登校風景

画像1 画像1
 立冬が過ぎ、また昨夜の雨の影響か多少肌寒さを感じる朝です。
 しかし、生徒はあまり防寒着を着用せずに、元気に登校しています。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も快晴、爽やかな朝です。生徒が元気に登校しています(写真上)。
 最近は季節の移り変わりを取り上げることが多くなっています。今朝も、そんな話題をお届けします。
 以前、中庭の樹木の葉が色づいてきたことをお伝えしました。
 今朝は、ふと気がつくと「ゆず」の実がたくさんなっています(写真下)。
 秋の深まりから冬の訪れへと、季節の移り変わりですね。

英語のつどい リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、成増アクトホールで開催される「英語のつどい」のリハーサルを、昼休みに体育館で行いました。代表者3名は、ほぼ内容を暗唱でき、表現力豊かに発表していました。この調子で明日の本番も「EXCELLENTな発表」を期待しています!

9年生 午前中授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時英語の様子です。このクラスでは、本日保健体育科の授業がないため、ほとんどの生徒が標準服姿です。9年生の中には、身体の成長のために標準服の丈・袖などの作り直しをしている生徒がいると聞いています。これから、標準服を着用する機会が増えますので、ご準備をよろしくお願いいたします。
 写真上は授業冒頭の単語テスト、写真下は本日のテーマ「不定詞の理解」の練習プリントに取り組んでいる様子です。

今朝の登校風景

画像1 画像1
 今週は、過ごしやすい日が続き、生徒の服装から防寒着がなくなっています。保健体育実技の授業がないクラスの生徒は、標準服での登校をしています。衣替えが定着してきました。

7年生 学年朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、7年生は授業開始前に体育館で「学年朝礼」を行いました。学年主任によると、今後は「月2回」ほどのペースで行っていくようです。今朝は初めてでしたが、混乱なく整然と移動・整列が、学級委員を中心に行われていました(写真上)。
 今朝の話題は、先週実施した「校外学習のまとめ」です。
 学年主任から、「班長を決めていくときから、当日の行動までとてもしっかりと取り組めた。班長を中心に役割分担をしっかりと行い、各自が責任感をもって取り組んでいた。特に、当日の行動では班で協力し合っていた様子を多くの場面で見ることができた。出発から帰校まで誰もが安全に行動できていた点は、大変良かった。」という評価がありました。その話を聞いているときの生徒の表情には、「自信」が感じられました(写真中・下)。
 3学期には、「宿泊行事 スキー教室」を予定しています。今回の経験を基盤として、さらに学年全員でスキー教室を大成功に結び付けることができるように、1日1日の学校生活をより一層充実させていきましょう!
 7年生の大きな成長を期待しています!

今朝の登校風景

画像1 画像1
 今朝は比較的穏やかで過ごしやすく感じました。生徒の服装も、防寒着着用が減っていたようです。ハーフパンツ姿の生徒が目立ちました。

本日の全校朝礼より

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の全校朝礼も、配信による形で行いました(写真上)。
 現在板二中では、各学年が様々な取組を行っています。先月下旬、9年生は「SDGs講演会」、8年生は「職業体験学習」、7年生は「校外学習」を実施しました。その中で、多くの生徒が「しっかりと行動する」ということを感じ取り、実践していました。今朝は、そのことについて「行動することの大切さ」として、生徒に話しました。そして、9年生には、「進路面談まっただ中、自分の希望進路実現に向け、より一層しっかりと行動しよう!」と呼びかけました。

 その後、バドミントン部(板橋区新人大会)の男女シングルス(男子:第3位、女子:第2位)と女子バレーボール部(ブロック大会第3位)の表彰を行いました(写真下)。今後の上位大会での活躍を期待しています。 頑張ってください!

今朝の登校風景

画像1 画像1
 本日から11月、衣替えの本格実施となっています。冷え込む日などは、防寒具が必要となってきます。本日の朝礼でも、引き続き健康に気を付けましょうと話しました。お子様の服装の確認を、よろしくお願いいたします。

 写真は、今朝の中庭 健康チェック時の様子です。生徒と教員が談笑している姿に、朝からホッとした気分になってきます。今月も、頑張りましょう!

 板二中生、ファイト!

7年生 校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を終えて、一息入れた7年生は5・6校時にまとめ学習に取り組みました。
 タブレットで撮影した写真を整理したり(写真上)、体験した感想を文章にまとめたり(写真中)、班の隊長がクラス全員に班行動の成果を発表しました(写真下)。
 本日の取組では、学年主任を中心とした教員の「こういう力を身に付けさせたい」という願いを、生徒が頑張って取り組んだことでほぼ達成できたようです。生徒のキラキラした笑顔だけではなく、教員の満足した表情が大変印象的でした。
 7年生、頑張ったね! お疲れさま!

7年生 校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の「板橋区内めぐり」を終えて7年生が返ってきました(写真上)。
 疲れているはずですが、どの顔もキラキラした笑顔です。初めての学校外での活動を十分に堪能できた様子です。
 帰校報告をしていても、話したいことがたくさんあるようです(写真中・下)。
 自宅に帰ってからも、たくさん話してくださいね!
 

7年生 校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 城北中央公園から東板橋公園にある「板橋区こども動物園」をめざして移動しました。途中、いくつかの班と出会うと、みんな良い表情です。「疲れました」「自転車、良いなぁ」という声も聞こえましたが、笑顔いっぱいでした。
 写真下は、こども動物園で最後の班がチェックを受けている場面です。その様子を見届けてから、一足先に学校に戻りました。

7年生 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時の授業を終え、まずは城北中央公園方面を目指しました。
 早速、川越街道大谷口付近で1つめの班に遭遇しました(写真上)。
 2つほど巡り、これか城北公園方面に向かうそうです。一緒にならないように、自転車で先に出発しました。
 城北公園近くの「上板橋御嶽神社(桜川御嶽神社)」がチェックポイントです(写真中・下)。

7年生 校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生が、校外学習を実施中です。
 写真は、朝の出発風景です。
 私も校長室前で「行ってらっしゃい!」と見送りました。
 1校時の授業を終えたら、追いかけます!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は10月最終登校日です。来週から11月となります。気がつけば、中庭の樹木が紅葉していました(写真上)。生徒は元気に登校しています(写真中・下)。

 本日、7年生は校外学習で「板橋区内めぐり」を実施します。絶好の好天の下、班員で協力し合い、楽しい取組となることを願っています。

9年生 進路面談実施中

画像1 画像1
 一昨日から始まった「9年生進路面談」、昨日は小中一貫研修のためお休みでしたが、本日から再開しています。保護者の皆様には、大変お忙しいところ、ご都合を付けていただきまして、誠にありがとうございます。

 写真は、階段に掲示した7・8年生向けの掲示物です。全校で、9年生の面談に協力体制をとっています。

8年生 調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒から、「校長先生も食べますか?」と声をかけられましたが、さすがに「ありがとう。でも、おなかいっぱいだよ。」と答えると、「僕は大丈夫です!」と返ってきました。生徒は元気です。

 調理実習は、明日も行われます。こうした生徒の姿は、やはり良いものですね!

8年生 調理実習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時の様子です。8年生家庭科の授業では、先週から調理実習に取り組んでいます。本日も、保護者の皆様が4名お手伝いに来てくださいました。お忙しい中、誠にありがとうございます。

 調理室に入ると、「豚の生姜焼き」の匂いが美味しそうに漂っていました。給食直後でしたが、生徒はできあがりを待ちかねているようです。
 

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空が広がり、とても爽やかな朝です。生徒が元気に登校しています(写真上)。

 先週から朝の冷え込みを感じてきました。これからの季節、なかなか朝起きるのがつらくなってきます。ご家庭で、お子様の起床から登校までをご確認ください。
 写真下は、今朝の始業ギリギリの様子です。駆け込んでくる生徒の健康チェックを教員が追走しながら行っています。ご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 都立高校一次・分割前期発表日(入学手続き2日目)
職員会議
3/3 安全指導
専門委員会・中央委員会
3/4 オリ・パラ講演会(5・6校時)
都立高校二次・分割後期出願
3/7 生徒会朝礼
平和学習(7年 5・6校時)
応急救護訓練1(9A 9:00〜11:00)
3/8 応急救護訓練2(9B 9:00〜11:01)