ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

生徒会朝礼の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の様子です。

生徒会朝礼の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会朝礼を、放送室から実施しました。
 本日は、副会長が司会を務めました(写真上)。
 会長から、先日の専門委員会・中央委員会の報告と明後日からの定期考査に向けた呼びかけがありました(写真中)。生徒の皆さん、頑張りましょう!

 表彰を3件行いました(写真下)。
 はじめに、板橋区平和都市宣言記念事業「平和絵画・原爆展」に7年生1名、8年生1名が、「中学生の部優秀賞」に入選しました。おめでとうございます!
 続いて、第58回板橋区中学校新人卓球大会女子シングルスで8年生が「優勝!」しました。都大会への出場も決めました! 頑張ってください!
 最後に、今年度第54回板橋区立中学校総合体育大会の総合優秀校の表彰です。9年生を中心とした総合体育大会(夏の大会)の各種目の成績をトータルして、今年度は6校が総合優秀校に選出されました。本校はその1つに入り、表彰されました。おめでとうございます!

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝の冷え込みが厳しく感じましたが、生徒登校時にはまぶしいばかりの日差しとなり、大変爽やかな気候です。生徒が、元気に登校しています。

9年生 放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の定期考査に向けて、9年生が放課後の自主学習に取り組んでいます。連日、10名ほどが居残り、教員に質問などをしながら熱心に取り組んでいます。本日は、私も質問教室を開きました。熱心に問いかけてくる生徒と話していると、「何とかしてあげたいな」と強く感じます。明日、明後日は時間を有効に使って、じっくりと取り組みましょう!
 9年生、ファイト!

避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時、4階調理室からの出火「火災」を想定した避難訓練を実施しました。
 避難経路の確認と安全確保のための迅速な行動をねらいとしました。
 生徒は、教員の指示を受け大変落ち着いた迅速な行動をとることができました。全校生徒の校庭への避難完了までに要した時間は、前回に比べ1分ほど短縮することができました。
 毎月実施する訓練ですが、担当教員からの「練習を大切に!」という言葉を改めて実感できた訓練でした。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も爽やかな青空です。定期考査が近いせいか、中には「眠いです」という生徒がいましたが、元気に登校しています。今日も元気に頑張りましょう!

9年生 理科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で「滑車を使うときの仕事」に関する実験を行いました(写真上)。定滑車と動滑車を組み合わせた装置を用いた実験で、各班でメンバーがおもりを付け替えるなどの役割を分担しながら取り組んでいました(写真中・下)。こうした実験にも、9年生は真剣に取り組んでいます。

8年生 理科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「気象現象がもたらすめぐみと災害」に付いての学習です。「台風」「集中豪雨」など、生徒にとっても身近な気象現象をとりあげて、各班で検討しました。私が訪れたときには、班ごとの話し合いは終わり、まとめが黒板に掲示されていました(写真上)。その後、各班代表者が班でまとめた内容を発表しました(写真中・下)。
 各班で意見交換を行い、学級全体で発表・共有する、活動の伴った授業でした。

7年生 英語科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の様子です。「ものの位置を正確に伝えよう」というめあてです。「There is/are 〜.」の英文を用いて、練習を深めました。
 プリントで確認後(写真上)、2種類のカードを用いて、ペアで会話しながら相手にカード内のものの位置を5つ英文で伝えていました(写真中・下)。
 こうした活動が、ようやく日常的に行うことができる状況となっています。今後もこの状況を続けられることを願います。

8年生 保健体育科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まぶしいくらいの日差しの下、校庭で8年生が元気にソフトボールに取り組んでいます。準備運動を兼ねたキャッチボールから(写真上)、バッティングに入りました。まずは、野球部員が見本を示しています(写真中)。続いて、全員が取り組み始めました。初心者の女子は、バッティングティーにセットしたボールで練習です。なかなかのスイングで、ナイスバッティングです!(写真下)

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も爽やかな青空です。生徒が元気に登校しています。

7年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生も理科のプリント「光の性質」に取り組んでいます。今回で3回目となる定期考査。計画的に学習を進めていきましょう!

8年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は、理科のプリント「天気とその変化」に取り組んでいます。
 教科書や授業中の資料などを参考にしながら、授業のポイントを振り返っています。

定期考査1週間前 9年生朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から定期考査1週間前となりました。9年生は、朝の時間に、各自課題を用意して自主学習を行っています。過去2回の定期考査前に比べ、より一層気合いが入っている生徒が多いようです。取組の成果が十分に発揮されることを期待しています!

今朝の登校風景

画像1 画像1
 自宅を出る頃はあまり寒さを感じなかったのですが、生徒の登校を出迎えるために中庭に出ると、風が強く肌寒さを感じました、教員同士で「冷えるね」などと会話していました。生徒は元気に登校しています。本日は、昨日お伝えしたように給食後に下校となります。午後3時までの家庭学習など、ご協力をお願いいたします。

本日の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は7年生数学科の授業です。本日は、7年生数学科の授業において、その様子をビデオに収めました。この内容は、明日本校で行われる板橋区立中学校教育研究会数学教育部会で検証され、今後の授業改善に結び付けることになっています。

 明日は、5校時の授業をカットする時間措置が執られ、板橋区内の中学校で同様の研修会が実施されます。生徒は給食後下校となります。本校では、午後3時まで家庭学習の時間としています。ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜からの雨が降り続いています。多くの生徒は傘を差していますが、中には傘を差さずに登校している生徒がいました。風邪など引かないことを願います。

英語のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日、板橋区立中学校「英語のつどい」が成増アクトホールにて開催されました。昨年度は中止だったため、2年ぶりの開催です。緊急事態宣言は解除されましたが、会場には各校から3名以内の参加者のみという状況で、多少寂しく感じました。しかし、参加生徒の発表はどの学校も大変レベルが高く、この状況下でも英語の授業を中心に、熱心に取り組んできた成果を感じました。スピーチは実際に舞台での発表でしたが、「劇」などはビデオでの上映となりました。来年度は、舞台上で実演できることを願っています。

 本校からは、7年生3名がスピーチで参加しました。「I Love Kimono」「My Favoeite Lesson」「Yoi Festival in Shinjo Festival」という3人それぞれが独自に考えた内容を、堂々と発表することができました。他校の先生方からも、「7年生で素晴らしいね!」という高評価をいただきました。
 当日、会場まで激励にお越しくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今朝の登校風景

画像1 画像1
 立冬が過ぎ、また昨夜の雨の影響か多少肌寒さを感じる朝です。
 しかし、生徒はあまり防寒着を着用せずに、元気に登校しています。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も快晴、爽やかな朝です。生徒が元気に登校しています(写真上)。
 最近は季節の移り変わりを取り上げることが多くなっています。今朝も、そんな話題をお届けします。
 以前、中庭の樹木の葉が色づいてきたことをお伝えしました。
 今朝は、ふと気がつくと「ゆず」の実がたくさんなっています(写真下)。
 秋の深まりから冬の訪れへと、季節の移り変わりですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 都立高校一次・分割前期発表日(入学手続き1日目 9年4〜6カット)
3/2 都立高校一次・分割前期発表日(入学手続き2日目)
職員会議
3/3 安全指導
専門委員会・中央委員会
3/4 オリ・パラ講演会(5・6校時)
都立高校二次・分割後期出願
3/7 生徒会朝礼
平和学習(7年 5・6校時)
応急救護訓練1(9A 9:00〜11:00)