3月1日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、鶏肉の照り焼き、みそ汁、くだもの(はるみ)

<主な食材産地>
鶏もも肉(宮崎県)、人参(埼玉県)、長ねぎ(埼玉県)、生姜(高知県)、大根(神奈川県)、じゃがいも(鹿児島県)、白菜(茨城県)、はるみ(静岡県)

 今日はとり肉のお話です。肉類の中でも世界でいちばん多く食べられているのがとり肉です。消化もよく、子どもたちの成長にかかせないたんぱく質をほうふに含んでいます。
 今ではいろいろな料理に使われていますが、昔はにわとりを太陽の象徴として大切にしていたそうです。

2月28日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、麦ご飯、マーボー豆腐、茎わかめサラダ

<主な食材産地>
豚ひき肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、ニラ(茨城県)、キャベツ(愛知県)

 今日のご飯には黒いすじが入ったつぶがまじっていますが、これは「押し麦」です。この黒いすじにはビタミンB1がたくさん残っています。食物繊維もほうふで、体にとてもいい食品です。

2月25日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、みそラーメン、青のりビーンズポテト

<主な食材産地>
豚ひき肉(埼玉県、群馬県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木県)、白菜(茨城県)、小松菜(埼玉県)、じゃがいも(鹿児島県)

 今日のみそラーメンは志六小で人気のメニューです。給食室ではにんにく、生姜、トウバンジャン、醤油、みそを合わせた「炒めみそ」を作ってスープにときました。
 みそラーメンはもやしや白菜、コーンなどの野菜をおいしく、たくさん食べることができるメニューです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31