高島音頭♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高島幼稚園には高島音頭があります

今週末と来週初めにみんなで踊るので
今日は年少組だけで踊ってみました

園庭でおうちごっこ

画像1 画像1
年少組
先生に手伝ってもらいながら
園庭に素敵なおうちをつくって遊びました

近くの砂場の道具を使い
ごちそうをつくっています

野菜がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナスとピーマンが
いっぱい収穫できました

今日は味噌炒めでいただきました
甘じょっぱくて美味しかったです

調理の仕方も色々工夫し
子どもたちが
色々な調理法や味に触れ
食べる経験が積み重なるようにしています

野菜が苦手な子も
特に年長組は小学校の給食に向けて
少しずつ頑張って食べることができるようにしています

プール遊び・年少組

画像1 画像1
画像2 画像2
年少組は
少しずつ水に慣れていけるよう
楽しい遊びを取り入れています

今日は水に沈めた貝を拾う遊びをしました
密にならないよう
自分の目の前の自分の貝を拾うことにしたので
みんなが同じ数だけ貝を拾えて
嬉しい気持ちになりました

プール遊び・年長組

画像1 画像1
画像2 画像2
天気が悪かった先週は
一度も入れなかったプール

今日はプール遊びができました
年長組は少し難しいことにも挑戦!

水に顔をつけることにチャレンジ!

横にしたフープくぐりにチャレンジ!

年長組は少し難しいことに挑戦し
少しずつ上達していくことで
自信や意欲をもつことできます

天気が良くて…

画像1 画像1
朝から天気が良くて
セミの鳴き声も聞こえましたね

プールを楽しみに
登園する子も多かったです

プールの水がたまるまで
園庭で好きな遊び
年少年長誘い合って
しっぽとり鬼

高島幼稚園は
年少年長仲良しです

玄関の壁面が変わりました

画像1 画像1
壁面製作クラブのお母様方が
玄関の壁面を変えてくださいました

花火大会
夏を感じ
ウキウキ楽しい気持ちになります

いつもありがとうございます

警察による交通安全教室・歩行訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長組は
警察の方に来ていただき
交通安全教室を行いました

安全な道路の渡り方を教えていただいた後
一人ずつ模擬信号をつかった横断歩道を渡る訓練をしました

右左右を見ることは分かって行っているけれど
形式的にやっているだけで本当に見ているでしょうか?
横断歩道を渡る前は見ているけれど
渡っている途中に見ているでしょうか?
警察の方にご指導いただきました

夏休みの安全な生活についても話していただきました
不審者も多いので気を付けましょう
「スマホで写真撮ってもいい?」って知らない人に言われたら
はっきり断りましょう
何かあったら大きな声で「たすけて〜!」と叫びましょう
警察の方に教えていただきました
ありがとうございました

さかなの色を塗ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 黒のクレパスで描いた魚に
絵の具で色を塗りました

個人用の梅鉢に
好きな色の絵の具を自分で入れて
小筆をつかって塗りました

すてきな色の魚ができました

海の中には…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海をつくってごっこ遊び

海の中には…
にんぎょひめ
うきわをつけて泳ぐ人
シュノーケルセットをつけてもぐる人
面白いですね

つくった海を下から見上げると
魚もいて
本当の海みたいです

ピタゴラスイッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の終わりに紹介した
ピタゴラスイッチ

あれから友達と試行錯誤
コースを付け足していきました
ゴールは一つ(積木の手前)だけど
スタートはいくつもあり
自分で選んでスタートできます

ビー玉を転がしながら
傾斜の向きを考えつくっていきました

全てゴールまでいくのも面白くない
ゴールまでいって大成功なときと
途中で脱線して上手くいかないときがあるのが面白い
その絶妙なバランスが遊びを面白くします

傘をさす人形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日紹介した
ジェットコースターに乗る人形
机の手前には遊園地のコーヒーカップもあります

今日は雨が降っていたので
傘をつくりました
傘をさした人形
バックも持ってかわいいですね

おうちに帰るとベッドで寝ます
髪形を変えておそろいにしたんですって

「るな」と「すず」
考えて名付けた人形の名前です
つくったものに思いがこもっています

2階建てのおうちの中に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日紹介した2階建てのおうち

おうちが完成すると
他に必要なものがないか考えました

そうだ!
人形が座るテーブルと椅子をつくろう!

必要なものを考えつくりながら
ごっこ遊びは進んでいきます

星空を見上げて…

画像1 画像1
画像2 画像2
年長組
昨日 試行錯誤して
動く流れ星をつくりました
星空を吊るして
その近くでごっこ遊び

夜になると
星空を楽しめます

望遠鏡で流れ星を眺めている姿も見られます

今日は月もつくりました
満月です

はじき絵でTシャツをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年少組の一斉活動
画用紙のTシャツに
いろいろ模様を
クレパスで思い思いに描きました

その後
絵の具で塗りました
クレパスが絵の具をはじきます
だから白クレパスで描いた模様も
絵の具を塗ると浮かびあがってきました

しぼる経験

画像1 画像1
年少組の好きな遊びの時間
のりをつかって遊びました

遊び終わったら
先生に教えてもらって
手拭きにつかった布巾を
自分で洗ってしぼりました
布巾をしぼるときは
畳んでからしぼるとやりやすいことを学びました

すぐに先生がやってしまうのではなく
生活や遊びの中で
自分でできることは自分でできるようにしています

ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
年少組
登園後 ミニトマトを収穫しました

「お料理してください
 お願いします」
主事さんに手渡しました

お弁当のときにいただきました
甘味があって美味しかったです

高島幼稚園では色々な野菜を育てています
自分たちで育てて収穫し
みんなで食べることで
今まで食べたことない野菜や
苦手な野菜にも挑戦してみようという気持ちを育み
食べてみたら美味しかった!という経験を積み重ねています

みんなで海をつくろう

画像1 画像1
さかなを貼る壁面の海を
みんなでつくりました

先日ローラーで塗った大きな紙に
海の中にあるものを考え
つくって貼っていきました

岩 昆布 ワカメ 貝 あぶく…
イメージが広がり
友達と刺激し合いながら
とっても楽しそうにつくっていました

さかなを描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
「にじいろのさかな」の絵本を見たあと
さなかを描いてみました

今日は黒のクレパスで線描き
明日 絵の具で塗る予定です

いろいろなさかなができましたね

大きな2階建てのおうち

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の終わりころ頃からつくった
アナとエルサの人形とおうち
2階建てにしたい!と試行錯誤

小さな人形のおうちの2階建てよりも難しいです
大きな段ボールは重さもあるので
友達と持って押さえ合い
ガムテープをしっかり貼って固定しました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28