ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

休み時間の様子

画像1
ドッジボール、鬼ごっこ、鉄棒、サッカーなど子供たちの遊びは様々です。子供たちがいつも楽しそうに、のびのびと体を動かしています。天気がとてもよかったので、子供たちは気持ちよさそうでした。

3年社会 火事から人々の安全を守る

画像1画像2
消防署見学で学んだことを話し合いながらまとめました。子供たちはグループの中でそれぞれが見学で取材したことを付箋にまとめ、内容ごとに整理しました。話し合いが大変スムーズで時間内に上手にまとめることができました。

4年国語 熟語の意味を考えよう

画像1
子供たちは、これまでに習った漢字を組み合わせて熟語を作りました。机の上に並んだ感じカードを選んで、漢字の組み合わせを考えました。グループの中で話し合いながら、様々な熟語をつくりました

1年算数 かたちテストなおし

画像1
テストの復習をしました。復習が必要な内容は、具体物をつかって一つ一つ確かめながら理解しました。子供たちは面や辺図形の特徴を気付くと、お互いに説明し合いました。

4年社会

画像1
学習のめあては「ライフライン紙芝居を見合おう」です。子供たちは、プレゼンソフトを使ってまとめた資料をつかって、ライフラインについて発表しました。どの子の資料もまとめ方に工夫が見られ、とてもわかりやすかったです。

1年国語  おとうとねずみチロ

画像1
学習のめあては「チロの気持ちを考えながら音読しよう」です。子供たちは、グループの中で役割を決めて音読しました。登場人物の気持ちになって、感情を込めて音読しました。

休み時間の様子

画像1
休み時間になると子供たちは元気に校庭に出てきました。今週で2学期は終わりになります。友達と楽しく遊んで楽しい時間を過ごしましょう。

12月20日(月) 今日の献立

画像1
フィリピン風ガーリックライス(シナガック)
牛乳
フィリピン風春巻き(ルンピアシャンハイ)
香味野菜のスープ

★フィリピンの家庭料理です。ガーリックライスにはねぎを入れ、春巻きにはケチャップで味付けをしているところが特徴です。

6年 新河岸祭り

画像1画像2
6年生は「ミニゲームセンター」「新河岸探偵 犯人をさがせ」をしました。ミニゲームでは、担当の子が、下級生にゲームの説明やルールなどを分かりやすく説明していました。新河岸探偵では、犯人役の仮装した6年生を探しました。仮装がユニークで6年生発想が面白かったです。

5年 新河岸まつり

画像1画像2
5年生は「ぷにぷにスクイーズ」「注文の多い料理店(迷路)」をしました。迷路では教室の中にダンボールでコースをつくり本格的なものでした。スクイーズづくりは、大変人気があり教室はお客さんでいっぱいでした。担当の子たちは、お客さんの対応を一生懸命行いました。

4年 新河岸まつり

画像1
4年生は「スライムづくり」「迷路」をしました。スライムづくりでは、たくさんのお客さんが来て盛り上がりました。担当の子たちは、一生懸命スライムの作り方を説明しました。

3年 新河岸まつり

画像1
3年生は「ドキドキたからさがし」と「やって楽しいオリジナルサバイバルゲーム」をしました。サバイバルゲームでは、敵味方に分かれて対戦式のゲームをしました。

2年 新河岸まつり

画像1画像2
2年生は「プログラミング教室」と「ゲームコーナー」などのコーナーをつくりました。プログラミング教室では、お客さんに動画のつくりかたをわかりやすく教えていました。

3年社会 消防署見学

画像1画像2
消防署を見学してきました。消防署の方から、消防署のお仕事のことや火事を防ぐために大切なことなどを教えていただきました。普段は見ることができない消防署の中の様子や消防署の方が使う道具などもくわしく説明していただきました。貴重な学習の機会になりました。

2年音楽 山のポルカ

画像1画像2
学習のめあては「拍にとりながら、鍵盤ハーモニカと打楽器を合わせて演奏しよう」です。これまで練習してきたことを生かして「山のポルカ」の合奏をしました。子供たちが奏でる音が一つになり素敵な合奏になりました。

3年 新河岸まつりの準備

画像1
 宝探しの準備をしていました。「お客さんが楽しめるようにするにはどうしようか」と、子供たちは何度も話し合いを行い、みんなのお店を完成させていました。もうすぐお店が完成します。

4年新河岸まつりの準備

画像1
新河岸まつりの準備をしました。子供たちは2つのお店の担当に分かれて、準備をしました。子供たち同士が、楽しそうに声かけ合って活動していました。

1年生活 タブレットに親しもう

画像1画像2
プログラミングに挑戦しています。学習のめあては「自分が考えた動く絵をつくろう」です。子供たちは絵の動きをプログラミングしながら魚や動物などが「動く絵」をつくりました。

休み時間の様子

画像1
休み時間が始まった頃は、雨が降っていたので室内で過ごしました。子供たちは教室や図書室などで落ち着いて過ごしていました。

花いっぱい運動

画像1
11月に日本語学級の子たちが学級園にチューリップの球根を植えました。植えたところをよく見ると、球根から小さな芽が出てきていました。春になるとどんな花を咲かせるのか楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 保護者会(全)
3/3 卒業を祝い感謝する会(6)