ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

全校朝会(表彰)

画像1画像2
全校朝会(オンライン)では、漢字検定の表彰をしました。代表児童2名が校長先生から賞状を受け取りました。

6年作品展  ブックスタンドをつくろう(立体作品)

画像1
画像2
画像3
1枚の板から切り出した木を組み合わせて、ブックスタンドをつくりました。「ここには何を入れよう?」「仕切りをつくったら収納が便利だな。」と実際に生活に取り入れることを意識しながら、想像を広げることができました。

6年作品展  墨のうた〜木を描く〜(平面作品)

画像1
画像2
墨の濃淡を利用して、木を絵に表しました。中性洗剤を少し混ぜることで、樹皮のような不思議な模様も現れます。満開の桜や雪景色、カラフルに花が咲き乱れる想像上の木など、6年生の心情が内包され、豊かに表現されています。

5年 作品展 タワーをたてよう(立体作品)

画像1
画像2
画像3
アルミ線とペンチを駆使して、思い思いのタワーをつくりました。手やはさみでは切れない硬いイメージのアルミ線ですが、ぐにゃぐにゃと曲がりやすく、実は形をつくるためには繊細に扱わなければなりません。東京タワーやスカイツリーのような既存の形のとらわれず、柔軟な発想で表現しています。

5年作品展 はってはがして 色を重ねて(平面作品)

画像1
画像2
画像3
マスキングテープを使って奥行きを意識しながら絵に表しました。テープを貼って、絵の具を塗って、テープを重ねて、絵の具を重ねて…。繰り返して、マスキングをはがした時には、思いもよらない形が出来上がります。高学年は抽象的な作品にも取り組み始めています。

4年作品展 ぼうけん!宝島(立体作品)

画像1
画像2
画像3
身近にある様々な材料を組み合わせて、それぞれの宝島を表現しました。お宝の隠し場所を工夫したり、島の伝説を考えたり、頭と体をめいっぱい使ってつくりあげた渾身の作品です。

4年作品展 小さな種から(平面作品)

画像1
画像2
画像3
まず始めに、小さなオリジナルの種をつくりました。新しい種から生まれる形はそう簡単には見られない珍しい形をしているはずです。洗濯のりと染料を混ぜてつくったのり絵の具で、透明感を生かしながら絵に表しました。

3年作品展  ギコギコつみきタワー(立体作品)

画像1
画像2
画像3
3年生になって、本格的な木工作の学習が始まりました。2学期には金槌の使い方を学習しました。3学期は、とうとうのこぎりの学習です。中学年になったとはいえ、まだまだ体の小さい3年生が一生懸命に木を切り、積み上げたタワーです。

3年作品展  ようこそ!キラキラ城へ(平面作品)

画像1
画像2
画像3
光を反射する材料を使って、それぞれのお城を表しました。アルミホイルの表と裏、フラットな状態としわをつくった状態、様々な反射の違いに注目しながら、形を工夫して、つくりました。

2年作品展  幸せをよぶフクロウ(立体作品)

画像1
画像2
もみ紙にした袋の中に、手でちぎって丸めた新聞紙をつめ込んでフクロウの形をつくりました。目や羽、体の模様などを工夫して、お気に入りのかわいいフクロウができました。

2年作品展  ダンス・ダンス(平面作品)

画像1
画像2
初めにくつと自分の手形を表し、楽しいダンスになるよう腕と足を曲げたり伸ばしたりして、体とつなげました。お気に入りの衣装を着て!レッツ・ダンス!

1年作品展 のばしてぺったん(立体)

画像1
画像2
平らにのばした紙ねん土に、いろいろなものを押しつける型押しや引っかきなどをして形の変化を楽しみました。さいごに色をつけて、すてきな飾りができました。

1年作品展  おしゃれな鳥(平面作品)

画像1
画像2
とろ〜りねん土の触り心地を感じながら、鳥の原型をつくりました。色模様を考えてこんなおしゃれな羽根があったらいいなと思う鳥たちが誕生しました。

2月16日(水) 今日の献立

画像1
ナン
キーマカレー
牛乳
カリカリ油揚げのサラダ
くだもの(ぽんかん)

3年音楽

画像1
学習のめあては「打楽器を使って、魔法の音楽を考えよう」です。子供たちは、次回のグループ活動に向けて、どんな音をつくるか個々に考えました。次は自分が考えた音を実際に出して紹介し合います。みんな楽しみにしているようです

1年 休み時間の様子

画像1
金曜日の休み時間は体育館が使えるのでみんなでドッジボールをしました。ボールを投げることやボールをキャッチすることがとても上手になりました。

休み時間の様子

画像1
18日(木)は、冷たい風が吹いていましたが、子供たちが寒さに負けずに元気に体を動かしていました。今日もドッジボールが大人気でした。

2月15日(火) 今日の献立

画像1
きびごはん
魚(さば)の韓国風焼き
牛乳
キャベツの辛子じょうゆ添え
丸ごとわかめスープ

★わかめ、茎わかめ、めかぶわかめを入れたスープでわかめ全体を味わうことができました。風味もとても豊かになります。

避難訓練

画像1
避難訓練を行いました。今回は休み時間に大きな地震が起こった場合の訓練でした。子供たちは毎月1回避難訓練を行い、いざというときに自分の命を守れるようにしています。訓練の最後に、校長先生からのお話を聞きました。みんなしっかり話を聞いて、今日の訓練を振り返りました。

2年 給食

画像1
給食当番は白衣に着替えて、給食の準備をしました。当番の子は自分の役割を確かめて、手際よく準備をすすめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 委員会
2/23 天皇誕生日