令和4年2月16日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇鯖の韓国風焼き ◇キャベツの辛子しょうゆ和え             ◇丸ごとわかめ   


・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・長ねぎ・・茨城県
・キャベツ・愛知県
・鶏ガラ・・埼玉県
・豚肉・・・青森県


令和4年2月15日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇わかめごはん ◇あんかけ卵焼き ◇根菜汁  


・じゃが芋・鹿児島県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・ゴボウ・・長野県
・大根・・・千葉県
・里芋・・・埼玉県
・鶏ひき肉・岩手県



入学説明会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学説明会の開催

 15日(火)は、新1年生の 保護者を対象とした入学説明会を開催しました。コロナウイルスの感染症防止のために一斉形式の説明会は行わず、時間差で配付資料を取りに来ていただく形式にしました。
ご理解・ご協力に感謝いたします。

令和4年2月14日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇きのこスパゲティ ◇和風サラダ ◇ココアケーキ   


・ニンニク・青森県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・シメジ・・長野県
・エノキ・・長野県
・ピーマン・宮崎県
・キャベツ・愛知県
・きゅうり・群馬県
・鶏卵・・・青森県
・豚肉・・・青森県


今日は、バレンタインなのでココアケーキが出ました
表面は、サクサクで中はふわふわなケーキでとても美味しかったです。


令和4年2月10日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇いなり寿司風混ぜごはん ◇魚の塩麹焼き ◇みそ汁   


・大根・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・じゃが芋・北海道


本日の魚は、赤魚になります。
身の柔らかい、塩麹焼きにピッタリの魚です。
いなり寿司風まぜご飯は、キツネが好きと言われている油揚げを甘辛く煮たものと人参 などの野菜やひじきを酢のきいたご飯をに混ぜて作ります。
今日は、お魚もご飯の良く食べていました。

 

令和4年2月9日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ほうとううどん ◇ポテトのチーズ焼き   


・大根・・・千葉県
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉県
・じゃが芋・北海道
・かぼちゃ・鹿児島県
・白菜・・・茨城県
・パセリ・・千葉県
・小松菜・・埼玉県
・ベーコン・無添加東京
・鶏肉・・・岩手県
  

令和4年2月8日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇えびクリームライス ◇イタリアンサラダ    


・パセリ・・千葉県
・玉葱・・・北海道
・キャベツ・愛知県
・きゅうり・茨城県
・ニンニク・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県
・豚肉・・・岩手県
  

令和4年2月7日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇中華丼 ◇ごま酢和え     


・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・白菜・・・茨城県
・チンゲン菜・茨城県
・もやし・・栃木県
・小松菜・・埼玉県
・きゅうり・茨城県
・豚肉・・・青森県
・  

3年次研修 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年次研修の研究授業

 4日(金)は、4年2組で3年次教員による研究授業を行いました。体育科器械運動の「跳び箱運動」です。台上前転や抱え込み跳びができるようになるための練習の場を多くつくり、運動量を確保しました。児童は自分のめあてにそって意欲的に挑戦していました。

令和4年2月4日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇鶏肉の北京ダック風 ◇白菜の甘酢あえ(ラーパーツアイ)        ◇卵のスープ 


・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・白菜・・・茨城県
・玉葱・・・北海道
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県  

令和4年2月3日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇節分ごはん ◇いわしの甘辛煮 ◇吉野汁(あしたばうどん入り)
 
今日は、「節分」です。
「節分」は、季節を分ける節目の日のことで、現在は立春の前日を指します。節分の日には大豆を炒った福豆をまいて、鬼(病気や災難を引き起こすもの)を払います。そして、自分の歳の数(もしくは歳の数+1粒)の豆を食べることで1年の健康や無事を願います。節分に、鰯の風習は平安時代に遡ります。鰯の頭に柊の枝を指したものを「柊鰯」と呼び「柊木の尖った葉」と「鰯のにおい」は鬼が嫌がる物として知られていたことから「家に鬼を寄せ付けないように」との意味があるようです。

節分ごはんには、大豆が入っています。また、鰯は柔らかく煮てあるので、骨までべられるようになっています。




・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・大根・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・じゃが芋・北海道
 


令和4年2月2日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ハニートースト ◇ハンガリアンシチュー ◇ビーンズサラダ  


・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・ニンニク・青森県
・玉葱・・・北海道
・キャベツ・愛知県
・きゅうり・茨城県
・鶏肉・・・岩手県
・鶏ガラ・・埼玉県  



令和4年2月1日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇鶏肉のおろし丼 ◇アーモンドサラダ 


・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・大根・・・神奈川県
・玉葱・・・北海道
・キャベツ・愛知県
・もやし・・栃木県
・鶏肉・・・岩手県

令和4年2月1日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ごはん ◇茎わかめのつくだ煮 ◇イカの照り焼き 
◇豆腐とわかめのすまし汁


・人参・・・千葉県
・じゃが芋・鹿児島県
・大根・・・神奈川県
・ネギ・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・青菜・・・茨城県
・鶏卵・・・青森県

令和4年1月28日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇黒砂糖パンコッペ ◇ポテトグラタン ◇コーンと野菜のサラダ


・人参・・・千葉県
・じゃが芋・鹿児島県
・キャベツ・愛知県
・玉葱・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎県


1年生 たこあげ(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たこあげしたよ!

 27日(金)は生活科で作成した「たこ」を、1年2組が校庭であげました。「初めてたこあげした!」
「すごく高くあがった、うれしい!」「もっとやりたい!」・・・と、多くの児童が初めて体験したたこあげを楽しみました。作成したたこを持ち帰りますので、大人と一緒に広い場所で遊んでください。

令和4年1月27日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ひよこライス ◇魚のバーベキューソース                ◇せん切り野菜のスープ

ひよこライスとは、「ひよこ豆」が入っているのでこの名前がついています。
炒めたひよこ豆・人参・ウインナーとカレー粉を入れ炒めていたごはんを混ぜて作りました。彩りのきれいなごはんになっています。

魚は、「ふか」という魚になります。サメの事で関西では、「ふか」と言うそうです。
身が柔らかくバーベキューソースに良くあっていました。

・人参・・・千葉県
・ニンニク・青森県
・パセリ・・静岡県
・玉葱・・・北海道
・ネギ・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・大根・・・神奈川県
・エノキ・・長野県
・りんご・・青森県
・豚肉・・・秋田県
・無添加ウインナー・東新畜産
・無添加ベーコン・東新畜産
・鶏ガラ・・宮崎県


令和4年1月26日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇スパゲティミートソース ◇フレンチサラダ ◇みかん


・人参・・・埼玉県
・ニンニク・青森県
・セロリー・静岡県
・玉葱・・・北海道
・キャベツ・愛知県
・みかん・・佐賀県
・豚肉・・・秋田県

校内研究 1年生 算数科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究 1年生 算数科研究授業

 26日(水)は校内研究日でした。1年2組が算数科「大きな かず」の学習をしました。既習の学習内容から「推論」したり、数直線を使って「イメージ同定」して説明したりと、授業展開にそって「読み解く力」を伸ばす取り組みを提案しました。

3年次研修の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年次研修の研究授業

 26日(水)は、3年次教員による5年2組での研究授業でした。算数科「面積の求め方を考えよう」で、既習の求積公式を適用して四角形や五角形の面積を求める学習でした。タブレットを操作して課題の図形を分割して立式したり、自分の考えを送信して学級全体で共有したりするなど、タブレットのよさを生かした学びとなりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28