ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

今朝の9年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、都内私立高校一般入試が始まります。本校では、40名ほどが受験に向かっています。あいにくの天候ですが、現在のところ生徒からの「緊急連絡」は入っておらず、ホッとしているところです。間もなく、多くの高校で入試がスタートする時刻です。全力で頑張ってください! 
 9年生、ファイト!
 (写真は、出席者が少なく、ちょっと寂しく感じる教室風景です)

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、「大雪の警戒が必要」と報道では注意喚起が行われていました。幸いにして、今朝は降雪・積雪がなく、生徒は「雨降り程度」の状況で登校できました。とはいえ、気温が低いため、今後は降雪・積雪が予想されます。そのため、本日の放課後の活動は休止します。ご了解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

校内掲示物より(日本語学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本語学級の掲示板の様子をご紹介します。
 写真上は、通級生が「モンゴル文化」を紹介している掲示物です。日本では近年、大相撲の世界にモンゴル出身力士が増えたこともあり、「モンゴル」という国が親しみやすくなっているように感じられます。歴史的にも多くの関わりがある国です。
 写真下は、「私の好きなアニメキャラクター」を通級生が紹介しているものです。1人1人が楽しそうにまとめています。日本のアニメが海外でも人気だということを聞いたことがあります。生徒の興味・関心が高いもので交流が深まるといいですね。

朝の風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は8年生、写真中は7年生の様子です。
 窓を開け、ドアを開けながら換気に努めているため、寒さを感じる教室です。
 しかし、生徒は落ち着いて朝読書・朝学習に取り組んでいます(写真下:7年生)。
 生徒や家族の方の感染状況は急激に悪化はしていないものの、沈静化もしていません。
 東京都の「まん延防止等重点措置」の延長が検討されています。さらに教育活動の制約が延長されることになりそうです。感染症対策を強化しながら学校生活を送っていきたいと考えております。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

7年生 1校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生は、1校時に学年集会を開きました。
 最初に学級委員から、「このご時世だけど、前を向いていくために、目の前のことを1つずつしっかりと取り組んでいこう!」と、力強い呼びかけがありました。実施できていれば、今頃は「スキー教室2日目」、大自然の中でスキー実習に取り組んでいるところです。失われてしまったことを引きずらずに次に向かっていこう、という内容でした。まずは、「2週間後の定期考査に向けて、毎日の授業を真剣に!」と呼びかけていました(写真上・中)。
 続いて学年主任からは、「学習面、生活面、8年生に向けて」の3点について、話がありました(写真下)。あと2ヶ月で「先輩」となる7年生。この2ヶ月間を「8年生に向けた『0学期』」という意識を強くもち、自分自身をしっかりと見つめていきましょう!
大きく飛躍していくことを期待しています!
 7年生、ファイト!
   

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日、急遽タブレットの回収となりました。毎日の検温・健康チェックを、タブレットに入力し送信してもらっていたのですが、再び手帳等に記載してもらうこととなりました。急な変更で戸惑う生徒が中にはいましたが、ほとんどの生徒が対応していました。慣れてきた生活リズムの変更でご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

小学校学校での学校紹介(板橋五小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の板橋十小に続き、本日は板橋五小にお邪魔してきました。
 事前に6年生の皆さんから出された質問をまとめていただいたので、私からもポイントを絞って話すことができました(写真上・中)。
 皆、聞く姿勢、態度が素晴らしく、入学してくることがとても楽しみになりました。
 今回の機会を設けてくださった校長先生を始め、6年生担任の先生方、そして6年生の皆さん、ありがとうございました!

7年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを用いたプレゼンテーションが終わり、このクラスでは、「しばらくタブレットが使えなくなる」ことから生徒が自由にタブレットを用いた取組を行っていました。

 すでにご連絡させていただいたとおり、タブレットは緊急回収することになりました。来週から使用することができません。授業配信や課題のやりとり、健康チェックなどでご不便をおかけすることになってしまいます。今後の状況や取組につきましては、詳細が定まり次第お伝えいたします。配信メールや学校ホームページからご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。

7年生「平和学習」(9−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この生徒は、発表の最後に「自分の意見」をきちんとまとめて、クラスメイトに伝えていました(写真上)。その意見を聞いたクラスメイトは、自分の考えをまとめ、タブレットに入力して、クラス全体で1人1人が考えたことを共有していました(写真下)。
 
 今回の「平和学習」では、タブレットを活用して1人1人が感じたことや考えたことを、クラス全員が共有でき、様々な考え方に結び付けることができていました。

7年生「平和学習」(9−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この生徒は、「ベラルーシ」での問題を取り上げていました。歴史を振り返り、現在「ベラルーシ」が抱えている問題を、スライドに効果的なアニメーションを差し込みながら、聞いている生徒に分かりやすく構成した素晴らしいプレゼンテーションでした。終了時には、クラスメイトから大きな拍手が湧き上がっていました(写真下)。

7年生「平和学習」(9−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日プレゼンテーションを実施しているクラスの様子をお伝えします。
 「平和のために私たちにできることを考えよう」というめあてです。
 この発表者は、「カンボジアのストリートチルドレン」について、「私たちにできること」を提案しました(写真上)。コンビニなどで、「募金活動ができること」と具体的な取組をあげ、クラスメイトに呼びかけていました。仲間の発表を聞く生徒は、皆 真剣な表情でした(写真下)。

校内掲示物より(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真上は、生徒昇降口正面に飾られた区展に出品された「書き初め優秀作品」です。7〜9年生の素晴らしい作品が、毎朝生徒を出迎えています。
 写真下は、9年生が美術科の授業で取り組んだ「堆朱」の作品です。卒業後も、各自がキーホルダーとして使用できる素敵な作品ばかりですね。

校内掲示物より(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、多くの生徒が利用する階段付近に掲示された感染症対策の掲示物です。先日配布した「保健だより」にも掲載した「諏訪中央病院 玉井道裕医師」作成の「オミクロン株編」です。とても分かりやすく、イラスト入りでまとめてあります。24枚にもわたっていて、生徒が手に取って見やすいように工夫されています(写真下)。週末は、ご家庭で過ごす時間が増えますので、「保健だより」を基にご確認いただければと考えています。また、「諏訪中央病院ホームページ:新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」もご参照ください。どうぞよろしくお願いいたします。

今朝の登校風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の「節分」を経て、本日から「立春」に入ります。
 今朝は、生徒の登校を出迎える教員でそんな話題となりました。「立春に入るのに、今朝も寒いね」「昨日、家で豆まきをしたけど、昔は学校でもしてたよね」など。
 最近は、感染症の話題ばかりとなりがちなので、そんな会話でホッコリしました。
 ホッコリするといえば、今朝は生徒のあいさつが心なしか明るく感じられました。「もしかしたら、今日が今週最終登校日だからかな?」なんて思ってしまいました。
 しばらくして登校時刻ギリギリに、7年生男子が1名走り込んできました。顔を真っ赤にして、昇降口を目指していきました。ほどなくして、チャイムが鳴りました。7年生は4階に教室があります。「大丈夫だったかな?」と思い、教室で担任に確認したところ、「ギリギリセーフ」だったようです。本人に「良かったね」と声をかけると、まだ息が弾んでいましたが「コクリ」とうなずいていました。まだまだ寒さが続きますが、来週からは余裕をもって登校しましょう!
 板二中生、ファイト!

今朝の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、9年生・8年生・7年生の様子です。
 9年生は、担任などの教職員で、1人1人の健康状態を確認している場面です。
 昨日、都立高校推薦入試合格発表を受け、次の目標に向かい始めています。
 8年生・7年生も、連日落ち着いた学校生活を送っています。
 
 学校に登校できていない生徒が複数名いるため、生徒はお互いに気を配りながら生活しています。ご家庭でお子様の様子に何か変化等ございましたら、遠慮なく学校までご連絡・ご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

8年生「道徳」の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つめにご紹介するのは、教科書「初心」を題材に、主題を「思いやり、感謝」と設定した授業です(写真上)。
 「初心」では、シドニーオリンピック男子柔道金メダリスト「井上康生」さんの柔道に対する取り組みや困難を乗り越えた体験などがまとめられています。記載されているエピソードから、生徒に「人を思いやる気持ち、人に感謝する気持ち」について考えを深めさせていました(写真中)。私が訪れたときは、井上選手が表彰式でお母さんの遺影を掲げた場面での心境について考えさせていました(写真下)。
 授業終了後、職員室では「生徒には、井上選手はピンとくるかなぁ?」という声がありましたが、授業を受けていた生徒には、井上選手の思いが十分に伝わり、自分のこととして考えを深めることができたようです。

8年生「道徳」の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生もローテーション授業を展開しています。そのうち2つの授業をご紹介します。
 1つめは、「主題:感謝」。
 「YOASOBI」という音楽グループが、昨年発表した楽曲「ラブレター」の原作となった小学校6年生「はつねさん」からの手紙「音楽さんへ」を取り上げ、「感謝」する気持ちについて考えを深めました。
 授業担当教員が、テレビ番組からヒントを得たそうです。はつねさんからの手紙には「音楽への感謝」が綴られています。授業では、はつねさんによる楽曲の原作となった手紙の朗読に加え、楽曲のレコーディングに参加した大阪桐蔭高等学校吹奏楽部の演奏映像を生徒に見せながら、「感謝」について深く考えさせていました。
 授業者が教科書以外の題材を用いて、生徒の考えを深めさせていた授業でした。
 (写真上:はつねさんからの手紙「音楽さんへ」のコピーを読み込んでいる場面)

都立高校推薦入試合格発表

 8:30から、インターネットでの合格発表が始まりました。
 職員室内で、9年生の教員が協力しながらパソコンと向き合い、確認作業を進めました。約10分ほどで、受検者全員の合否確認を済ませました。以前の合格発表日の様子とは大きく様変わりしています。
 しばらくすると生徒や保護者の方から連絡が入り始め、担任を中心に今後の手続き等の確認が行われていました。受検者の4割近くが合格でしたが、結果は悲喜こもごもです。
 来週10日から都内私立高校一般入試が始まります。9年生にとってはピリピリとした日々が続きます。まずは健康第一、コンディションの維持に努めていきましょう!
 9年生、ファイト!

7年生「道徳」の授業風景(2)

画像1 画像1
 「勤労:働くことって何?」を主題に、「生き方について考える」授業でした。
 私が訪れたときには、将来の生き方につながる「希望進路の実現」について担当教員から「2年後の今日をイメージしてみよう」と呼びかけられていたところでした。本日は「都立高校推薦入試合格発表日」です。「2年後の自分は、その日どういう状況にいるのか?」をイメージさせていました。
 7年生にとっては、まだ先のこととたれている生徒が多いのかもしれません。しかし、あと2ヶ月で進級し8年生となり、上級学校についての取組が始まります。自分自身の生き方を考える取組が、具体的にスタートしていきます。この授業が、各クラスの生徒にとって1つのきっかけとなることを期待しています。

7年生「道徳」授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローテーション授業で、担任以外の学年担当教員が授業を進めていました。
 2つの授業をご紹介します。
 
 B組です。授業者は、理科担当です。教科書「富士山から変えていく」を基に、「より良い社会を作るには」について考えさせました。理科の専門知識を盛り込み、視聴覚映像を用いて生徒に考えを深めさせていました。私が訪れたときには「登山客のマナー」「廃棄されたゴミ問題」について考えているところでした。日頃の自分自身の言動を見つめ直すことに結び付けていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念日
私立高校一般入試・発表
2/12 私立高校一般入試・発表
2/14 全校朝礼
2/15 第5期学力向上推進週間(始)
臨床発達心理士訪問日
2/16 避難訓練
昼学活
校内研修