2月10日の献立


画像1

2月10日 ステップアップ教室

ステップアップ教室で作成した作品を見せて頂きました。

どの作品もとても素晴らしい出来です。一生懸命作ったのがわかります。
画像1

2月10日 6組家庭科の様子

6組家庭科では、今日も作品を作成していました。生徒は静かに集中して作業していました。
画像1
画像2

2月10日 7年技術の様子

7年技術では、せっけん箱を作成しています。
今日は、木材を切るための線を書くために、差し金を使って作業していました。

授業のはじめの説明して、プロジェクターを使って、お手本が全員に見えるように、工夫していました。

生徒は授業の5分前には準備し、着席し、授業に一生懸命取り組んでいて、とても素晴らしい姿勢でした。
画像1
画像2

2月10日 7年数学の様子

7年数学では、球の体積、表面積の求め方を学習しました。
空間図形の最後の授業となります。
公式を覚えれば、後は計算するだけなので、生徒は問題を解こうと一生懸命努力していました。
画像1
画像2

2月9日 7年生保健体育の様子

画像1
画像2
7年生保健体育の授業では、走幅跳の授業をしています。
今日は最後の測定の授業で、多くの生徒が今までの成果を発揮して、自己新記録を更新していました。


放課後の学校

昨日の放課後の学校です。
主事さんが窓の修繕をしてくれたり、
ICT支援員さんがプロジェクターの修理をしてくれたりしています。

生徒のいないところで、色々な人が仕事をしてくれています。
画像1
画像2

2月9日 6組美術の様子

6組の美術では、作品展展示に向けて、作業が進んでいます。
モザイク画と寒暖色の色調を作成しています。
どの生徒も集中して作業していて、とても上手に描けていました。
画像1
画像2
画像3

高島平地域センター作品展示のお知らせ

 本日、2/8(火)〜17(木)まで地域交流の一環として近隣の「高島平地域センター」1Fにて本校の生徒作品が展示してあります。この作品は、美術科の1学期授業の中で制作したものです。近くをお通りの際は、のぞいてみてください。
画像1
画像2
画像3

2月8日の献立


画像1

2月7日 7年数学の様子

7年数学では、円錐の表面積を求めることができるという目標で、授業を展開していました。円錐の表面積は、側面のおうぎ形と底面の円の面積から求めることができます。
おうぎ形の面積の求め方は平面図形で学習し、早速空間図形でも使います。生徒は以前学習したことを思い出し、一生懸命問題を解いていました。
最後のまとめで、(円錐の側面積)=(母線)×(底面の円の半径)という簡単な式で求めることができるということを学びました。
画像1
画像2

2月7日の献立


画像1

2月4日 学校の様子

1枚目 6組の様子 旗作りを行っています。丁寧に作業していて、とても素晴らしい。いい旗ができあがってきました。6組のみなさん、ありがとうございます。

2・3枚目 7年総合的な学習の時間の様子 7年生は総合的な学習の時間を使って、職業調べのまとめ学習を行っています。自分たちでレイアウトを考えて、よりよい掲示物になるように頑張って作成していました。
画像1
画像2
画像3

2月4日の献立


画像1

2月3日 学校の様子

1枚目 本日のステップアップ教室の様子です。「自立活動」の時間では、78年生がステップアップの9年生を送る会に向けて、プレゼントを作成していました。一生懸命作成していました。

2枚目 放課後、図書室前で家庭科の補習を行っていました。生徒が「次はどうすればいいんですか?」「ここはどうすればいいんですか?」と聞いていて、それに対して、先生が丁寧にやり方を教えていました。
画像1
画像2

2月3日の献立


画像1

2月3日 6組道徳の様子

今日、78年合同で6組の道徳を行っていました。

先生から、道徳とは「よい行い」のことです。とお話がありました。

生徒は、先生の話をよく聞きながら、質問に答えていました。

ときどき笑いがあったり、楽しく集中して授業を受けていました。
画像1
画像2
画像3

2月2日 7年の授業の様子

1枚目 数学 今日は「錐体の体積を求めることができる」という目標でした。
同じ底面積、同じ高さの柱体と錐体はどのくらい体積が違うのかを、生徒に考えさせ、動画で柱体の3分の1倍が錐体の体積になると、わかったときは、「おー。」と反応していた生徒もいました。生徒は一生懸命問題を解いていました。

2枚目 道徳「奈良筆に生きる」 小さい時から足が悪く、座ってできる筆づくりをしようと奈良市の筆職人の見習いを始めた主人公が、その師匠の厳しい教えと、それを実際に使う書家たちの「最近は筆の質が落ちた」という言葉に奮起し、研究を重ね、全国に名を響き渡らせる職人になるお話でした。晩年は、後継者づくりに力を注ぎ、伝統や文化を継承していくために力を注ぎました。
生徒たちは、自ら志した仕事に生涯を貫こうとするその姿勢について考えるとともに、日本各地には、さまざまな伝統が継承されており、人の思いを大切にしながら仕事に取り組む人たちがいることを学びました。

画像1
画像2

2月2日の献立


画像1

2月2日 7年保健体育の授業

7年保健体育では、今日から走幅跳の授業が始まりました。

走幅跳の記録の測り方や砂場のならし方等を教わり、3歩助走や5歩助走等の練習をしていました。
目線を下げないようにやタンタタンなどのリズムなど、生徒にわかりやすく教えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28