桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
《板橋ふれあい農園会給食》

○牛乳
○豚肉しぐれごはん
○じゃがもち
○かんぴょうの卵とじ汁


7月12日(月)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○洋風うどん
○チーズケーキ
○カリカリ油揚げのサラダ

7月12日(月)生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会朝礼をオンラインで行いました。
生徒会役員からはいじめ防止標語とポスターについて、生徒会役員選挙についての話がありました。
校長からは人への心遣い・気遣いについての話をしました。

東京都に4度目の緊急事態宣言が発令されました。気を緩めず、手洗い、マスク着用などの感染症防止対策を粛々と行っていきましょう。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○セルフフィッシュバーガー
○ベーコンと野菜のスープ
○オレンジゼリー

7月9日(金)9年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9年生の学年朝礼がありました。
学級委員から修学旅行のスローガンが発表されました。
・持って行くのはルールとマナー、持って帰るのは最高の思い出
・楽しんだっていいじゃないか 奈良・京都だもの
このスローガンのもと、事前学習、当日、事後学習に取り組んでください。
教員からは、時間を有効に使おう、リフレッシュもしながらメリハリのある生活をしよう、有意義な三者面談にしようという話がありました。

7月8日(木)部活動アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の放課後に部活動のアルバム用写真撮影を行っています。
正面から撮影した写真は、完成したアルバムを見てください。
出来上がりが楽しみですね。

7月8日(木)各学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜は7年学年朝礼、木曜は8年学年朝礼、金曜は9年学年朝礼を行っています。
学級委員からの話や教員の話、生徒の発表などいろいろな企画を行っています。
写真左は昨日の7年生朝礼の様子、写真右は今日の8年生朝礼の様子です。

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○練りごま豆乳担々麺
○野菜サラダ
○すいか

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○五目ちらし寿司
○魚の包み揚げ
○七夕汁

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○マーボー豆腐丼
○わかめサラダ
○冷凍パイン

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○ビスキュイトースト
○糸寒天のサラダ
○ひよこ豆のスープ

ホクホクとした食感と香ばしい風味が人気のひよこ豆です。その名の通り、豆にくちばしのような突起があり、ひよこのような形をしています。スペイン語で「ガルバンゾ」または、「エジプト豆」とも呼ばれています。

7月5日(月)全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝礼をオンラインで行いました。校長からは、
○熱海の土石流災害を例に、日本は自然災害が多い国なので、地震や大雨・台風による川の増水・氾濫時の避難計画・避難行動を家族とよく話し合っておこう。避難指示が出たらそれに従おう。
○大谷選手の活躍を例に、自分の長所・好きなことをどんどん伸ばそう。それが将来、自分の職業になったら素敵ですねという話をしました。
生活委員長からは、今月の生活目標の発表。
そして剣道部男子団体戦の表彰を行いました。
最後に、安全指導担当教員から、水難事故防止について、海や川の事故を防ぐためにはという話がありました。

7月2日(金)漢字検定実施

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に漢検を行いました。
5級から2級まで合計42名の生徒が受検しました。
最後まであきらめずに真剣に取り組んでいました。
漢検、英検、数検、様々な検定に挑戦してみましょう。

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○じゃこピーマン
○魚の塩麹焼き
○いそか和え
○かき玉汁

7月2日(金)9年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9年生の学年朝礼がありました。
学級委員から今月の目標の発表がありました。
教員からは、高校説明会の参加について、京都のおすすめの見学場所の話がありました。
最後に学年主任から「やるべきことをきちんとやろう」という話がありました。

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○チリビーンズライス
○フレンチサラダ
○冷凍みかん


7月1日(木)8年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生の学年朝礼がありました。
9月に行われる生徒会役員選挙に向けて、立候補を考えている人は来週中に担任まで申し出るようにという話がありました。
また、朝読書は読解力の向上のために行っているので、読む本の内容を考えようという話がありました。

6月30日(水)8年人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に8年生は人権教室を行いました。
法務省が作成したDVD「リスペクト アザーズ」を視聴し、個々の考えをワークシートに記入しました。
その後、自分の意見をグループ・クラスで発表し考えを深めました。
最後に担任から、そして講師としてお迎えした人権擁護委員からまとめの話をしていただきました。

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○中華風炊き込みごはん
○玉米湯(ユーミータン、卵とコーンのスープ)
○茎わかめのサラダ

6月30日(水)7年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生の学年朝礼がありました。
学級委員から区内めぐりを振り返っての発表がありました。
班新聞の表彰も行いました。
緊急事態宣言が解除されたので、2か月ぶりに校歌の練習をしました。前後左右の間隔をあけ、換気を良くし、全員が前を向き、マスクをしたまま歌いました。母校の校歌を早く覚えましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 7年学年朝礼    3校時リモート租税教室(9)  6校時避難訓練  iCS2(書面開催)
7/15 8年学年朝礼
7/16 9年学年朝礼
7/17 土曜授業(非公開)  リモート・セーフティ教室(7・8) 修学旅行保護者会(9) 移動教室保護者会(7)
7/19 生徒会役員選挙公示