ごっこ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長組のごっこ遊び

友達とイメージや考えを伝え合い
必要な物や場をつくり
そこからさらにイメージがふくらみ
ストーリーが生み出され
同じ仲間とのごっこ遊びが毎日継続しています

碇をあげて旗を振り
船の出発進行!
途中で海に素潜りして
魚も とりました

宝島に到着
おなかがすいてBBQ
とった魚や
島のバナナや木の実を
焼いて食べました

美味しそうだなあと思って見ていたら
「園長先生も食べる?」と
おすそ分けをいただきました
とりたて焼きたて
とても美味しかったです!

友達と同じ目的に向かって
一緒につくった物や場をつかい
なりきったり見立てたり
動きや言葉で伝え合いながら
ごっこ遊びの楽しさを味わっていました

人形をつくろう

画像1 画像1
年長組は
入園当初からの経験の積み重ねによって
細かい作業にも取り組めます

好きな遊びの中で
小さな人形つくりに取り組んでいました

アイスをつくろう

画像1 画像1
年少組の一斉活動

先生の説明を聞いて理解し
のりをつかって
コーンにアイスを貼りました

イチゴ ミント チョコ バナナ オレンジ…
色から味をイメージして
自分なりに見立てながらつくることを楽しみました
美味しそうですね
本当にアイスが食べたくなります


しっぽとり大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
年長組も年少組も
しっぽとりが大好き!

今日は あまり暑くなかったので
水分補給をしながら
体を動かして遊ぶことを楽しみました

経験を積み重ねることに
体の動きが機敏になり
身のこなしがよくなっています

シャボン玉で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 年長組が石鹸でつくっていたのは…
シャボン玉でした

石鹸と水の量を調整し試行錯誤
ちょうどいいシャボン液ができると
あ〜シャボン玉できた〜
大きなシャボン玉ができましたね

年少組は
シャボン玉液をつかって
シャボン玉遊び
向きや力加減を調整して
シャボン玉ができました!

みんなの広場のおたのしみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの広場の最後
片付をしたら
みんなで集まって
先生たちのおたのしみ

先生たちのパネルシアターや体操
(昨年みんなの広場で遊んでいた年少組が
 「なつかしい」と言ってテラスから見ていました)
副園長先生の歌
園長の手遊びと紙芝居の読み聞かせ
楽しめましたでしょうか?

次回は7月1日(木)10時からです
お待ちしております

みんなの広場スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言が解除されたので
今日から「みんなの広場」
未就園児親子の会がスタートしました

はじめは好きな遊びの時間
好きなコーナーで
好きな遊具で遊びました

季節の製作コーナーもあり
先生がつくり方を教えてくれます

扇面をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕製作
扇面をつくりました

3色選び
それぞれジャバラ折をして
円になるように
のりで貼りました

自分たちで使ったシートは
友達と協力してたたんで片付けます

貝つなぎをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
年長組は
七夕製作に取り組みはじめました

四分の一サイズの小さな折り紙を
折って切って
のりで貼ってつなげました
6歳になる年長組
6個以上つなげることに頑張って挑戦しました

細かい作業でしたが
作り方を理解し
楽しんで根気よく取り組んでいました

泡であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
プールに入れない年少組は
かわりに石鹸の泡であそびました

いいにおい〜
あわあわ きもちいい〜

カップに入れて
飲み物に見立てて遊びました

シャボン玉をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にプールに入る予定だった年長ひまわり組
プールのかわりに
シャボン玉つくりをして遊びました

はじめはうまくできなかったけれど
何度も挑戦するうちにコツをつかみ
大きなシャボン玉ができた!

石鹸をおろし器で細かくして
何をつくるのでしょう?
石鹸の香りに「いいにおい」
細かくなった石鹸をよく見て触って「ふわふわ」
五感をつかって楽しんでいます

本物プールは残念⇒新聞紙プール

画像1 画像1
朝は日が差していたので
プールに入る準備をしていましたが…

急に黒雲が広がり暗くなり
太陽が隠れてしまいました
気温も水温も上がらず…

せっかく着替えた年長さくら組
残念プールに入ることができず
かわりにホールで
新聞紙プールで遊びました

アジサイ

画像1 画像1
今日の保育中
園長は出張だったため
子どもたちの写真がとれませんでした

かわりに
園内のアジサイを紹介します
日に日に色が変化し
濃さが増してきました
美しいですね

プール開き 年少組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの中でロケット発射!
面白そうですね

年少組
だれも水を怖がることなく
プール遊びを楽しむことができました

また明日
天気が良くて
プールに入れるといいですね

プール開き 年長ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バシャバシャ
水をかけると楽しいですね

区のガイドラインに従い
感染症対策として
子ども同士の間隔を空けて
プール遊びを行っています

プール開き 年長さくら組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール開きでした

お天気が心配でしたが
ちょうどプール開きの頃
太陽が出てくれて
気温も水温も上がってくれました
今日は初日なので水は少なめです
(昨年はプールに入れなかったので
 年長組も幼稚園のプールは初めてです)

園長の話
担任からプールの約束を聞いた後
シャワーを浴びてプールに入りました

水につかると
思わず笑顔になりますね

カブトムシになったよ!

画像1 画像1
いただいたカブトムシの幼虫を飼育し
毎日 楽しみにしていました

すると今朝
カブトムシになったよ!
年長組が職員室に教えにきてくれました

見に行くと
カブトムシになっていました
みんな大興奮!
角がないのでメスですね
角のあるオスを見るのも楽しみです!

玄関の壁面が変わりました

画像1 画像1
壁面製作クラブのお母様方が
玄関の壁面を変えてくださいました

今日の誕生会のために
お誕生日おめでとうバージョンです

いつもありがとうございます

6月誕生会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園長の話では
梅雨の季節について話をしました

その後
園長から
誕生カードを渡しました

お楽しみは
先生のパネルシアター
楽しかったですね

6月誕生会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日で緊急事態宣言が解除されたので
今年度初めて
全員一緒に誕生会ができました
お誕生日おめでとうございます

年長組は
一人で前に出て
上手に司会の言葉が言えました

誕生日の年少組も
みんなの前で
インタビュー「好きな食べ物?」に
答えることができましたね

ずっと歌えなかった歌も
みんなと一緒に歌えて
楽しかったですね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30