離任式
4月30日(金)
6校時に昨年度末で転任された3名の先生方に来ていただいて、離任式を行いました。感染症防止のため、朝礼と同じように放送と映像での式となりました。代表の生徒がお礼の言葉と花束を贈り、先生方からもメッセージをいただきました。式の後は各教室を回って生徒たちを励ましていただきました。3人の先生方、ありがとうございました。 7年生の授業
4月30日(金)
7年生の4校時は教室が静かなので、校内を探してみました。1,2組は体育館で体育の授業でした。号令係の指示で整列、隊形づくり、準備体操と集団での動きを練習していました。例年、年度始めに行う活動ですが、今年は男女一緒に取り組んでいます。3組は4階の美術室で授業を受けていました。鉛筆でのデッサンについて映像も使いながら学んでいました。最初に正しい方法を学んでおくことは大切です。しっかりマスターしましょう。 卒業生の来校は午後4時以降に
学校では緊急事態宣言発出により、生徒への感染防止に努めています。卒業生の来校は極力控えてください。どうしても必要な場合は、生徒下校後の午後4時以降に短時間でお願いします。離任式の日についても同様にお願いします。
社会の授業
4月28日(水)
8年生の教室では歴史の授業が行われていました。今日は江戸時代の田沼意次の政治がテーマです。電子黒板にいろいろな資料を写して、言葉だけでなく目で見て理解できるようにしています。実生活と関連させた先生のお話も興味深く、みんな楽しく勉強しています。話の面白さに安心せずに、出てくるキーワードをしっかりとプリントに書き込んで覚えていました。 STEP UP教室
4月27日(火)
今年度も毎週火曜日はSTEP UP教室の指導日です。高島二中に所属の巡回教員の先生方が指導に来てくださいます。STEP UP教室は自分の苦手な部分を克服するために週に2時間程度トレーニングを行う教室です。今日の朝はバランス感覚の訓練を担当の先生とコミュニケーションを図りながら行っていました。自分の体の制御をする力や自分の感情をコントロールする力、自分の気持ちを表現する力など、それぞれの課題に合わせて4人の先生とともに学習を進めています。 9年生修学旅行事前学習
4月26日(月)
9年生の修学旅行は3月に延期することになりましたが、実施するのが受験直後のため、事前の学習は予定通り進めています。今日は体育館で奈良と京都の紹介ビデオを鑑賞しました。実際に自分の目でここを見てみたいという気持ちが高まったでしょうか。3月に感染症が収まって、修学旅行に楽しく行けることを願っています。 緊急事態宣言発出に伴う部活動の中止について
4月24日(土)
板橋区学校等緊急連絡メールで教育委員会から以下のような連絡が届いています。25日(日)から緊急事態宣言期間中の部活動、対外試合等は全面的に中止となります。 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 東京都への緊急事態宣言の発令に伴い、東京都の方針を受けて開催された板橋区の健康危機管理対策本部会議にて、区立中学校における部活動の中止が決定されました。 対象期間:令和3年4月25日(日)〜令和3年5月11日(火) 各学校においては、全ての部活動を中止とするよう、御対応よろしくお願いします。 5組理科の授業
4月23日(金)
5組の授業は基本的に3人の5組担当の先生が担当しています。今年は理科、社会、英語は時間講師の先生、技術と美術は通常級の先生が指導しています。今日は理科の講師の先生の授業でした。帯状の紙を輪にして帯の真ん中を切っていくと2つの輪になります。次はねじって輪を作り、同じように切っていくと・・・、予想とは違うものができてみんな驚いていました。作業を取り入れた学習を5組ではたくさん行っています。 専門委員会・中央委員会
4月22日(木)
放課後、専門委員会が開かれました。先日の各クラスでの議案書読み合わせで出された意見や質問を集約したり、日常の仕事の確認をしたりしました。学校を回って美化委員は黒板クリーナーの清掃、保健給食委員はハンドソープの補充も行っていました。専門委員会の後は、委員長と学級委員が集まって、生徒会役員の進行で中央委員会が行われました。今年度は自分たちで考えた活動や取組が増えることを期待しています。 7年生理科の授業
4月22日(木)
7年生の理科では「花のつくり」について学習していました。講師の先生がデジタル教科書を使って写真を拡大したり、観察の手順を動画で見せたりして分かりやすく授業を進めています。映像で見た後は、一人一人につつじの花を配って、「花弁」「がく」「おしべ」などに分解して実際に観察しました。映像と実物をうまく使って学習を進めています。 授業の様子
4月21日(水)
3校時の授業を覗いてみました。体育館では7年生が授業での整列や準備体操の動きを確認していました。今年度から体育実技は男女共修で行われています。7年生は小学校でも共修だったので、全く違和感はありませんね。9年生の教室では社会の歴史の授業が行われていました。板橋区が重点的に取り組んでいる読み解く力の育成を意識した授業で、教科書に書かれている出来事の流れを読み取って、生徒が黒板に書き出していました。教科書は易しいようですが、その記述は結構難しいものです。順番などを意識して書き出してみると理解が深まります。理科室では8年生が顕微鏡でオオカナダモの観察をしていました。実際に観察をしてみると理解が深まります。感染症対策で接眼レンズの消毒を一つ一つして実施しています。 数学少人数授業
4月20日(火)
数学の授業は2クラスを3グループに分けた少人数授業を行っています。7年生も基礎クラス2つと標準クラスの3つに分けて授業を行っていました。今日は正負の数の始めのところで、マイナスをつけて表す数が使われる場面と「基準に満たない数を表すときに負の数を使う」ということを学習していました。今年度から使用している新しい教科書では「正負の数」の前に整数の素因数分解などが扱われているために、ようやくマイナスの数が登場してきました。これからの数学の基礎となる大切なところです。しっかり理解しましょう。 委員会認証式と議案書読み合わせ
4月19日(月)
専門委員会の認証書授与を各委員会の委員長に対して行い、放送と映像で全校に配信しました。それを受けて各クラスでは、担任の先生から手渡してもらいました。 1校時の学級活動では、前期の活動計画や活動方針をまとめた議案書の読み合わせを行って、質問や意見を出しました。今年度は前期の生徒総会を行わず、各学級での議案書の承認で、活動を開始します。委員の人たちは各クラスの生徒からの信託を受けて仕事をしているという意識をもって、しっかりと活動してください。 保護者会
4月17日(土)
今年度最初の保護者会を行いました。全体会は感染症に配慮して、生徒の朝礼と同じく放送と映像での実施です。校長の学校経営方針の説明、各主任と転入職員の紹介、生活指導主任と教務主任からの連絡を行い、その後クラスごとの懇談としました。9年生には修学旅行延期についての説明も行わせていただきました。お忙しいところご出席いただきありがとうございました。参加されなかったご家庭には、生徒を通じて今日の資料を配付いたします。 土曜授業
4月17日(土)
今日は年間8回設定している土曜授業日です。本来ならば、保護者の皆様に進級して頑張っているお子様の様子を見ていただくところですが、感染症拡大の状況を受け、保護者参観なしで実施しています。どの学年の生徒たちも土曜日であっても、一生懸命授業に取り組んでいました。なお、このあと11時からは、放送による全体会と学級懇談の保護者会を行いますので、お出かけください。入校は生徒の下校との重なりを避けるため東門からお願いいたします。 ボランティアワークショップガイダンス
4月16日(金)
6校時に7年生を対象にボランティアワークショップガイダンスが行われました。1980年代からこの高島平地域で続く子どもたちにボランティア活動を奨励する取組です。昨年度は感染症の流行のため、ほとんどの活動が中止となってしまいましたが、今年度は少しだけでも活動できればと思います。 今日のガイダンスには、実行委員会の世話人をしていただいている新河岸児童館の館長さんや地域でこの取組にかかわってくださっている4名の方に来ていただき、ボランティアの魅力を伝えてもらいました。7年生は興味をもって、よく話を聞いていました。 道徳の授業
4月16日(金)
金曜日の1校時は全校で道徳の授業が行われています。7年生では教科書に付属している道徳ノートが配られ、最初の題材「サッカーの漫画を描きたい」を読んで困難に負けずに努力して漫画家になった高橋陽一さんの生き方に学びました。9年生はレスリングの吉田沙保里選手についての文章から、困難や失敗を乗り越えてやり遂げようとする強い意志について、8年生は働く中でかけられた言葉から感じた働くことの喜びについて学んでいました。 ALTとの英語の授業
4月15日(木)
各学年とも外国人指導助手(ALT)の先生が入っての英語の授業が月に何回か行われます。今日は7年生の授業でALTの先生に生まれた国のことや先生のプロフィールなどを質問していました。まだ、英語では質問できないため、聞きたいことを発表して英語の先生に通訳してもらっていました。英語で直接聞きたいことが表現でき、言っていることが聞き取れるようになると楽しそうですね。しっかり勉強してそんな力をつけていきましょう。 7年生 朝の教室
4月14日(水)
7年生は朝、余裕をもって登校し、25分のチャイムが鳴るときには朝読書が始められています。落ち着いて本を読んで一日をスタートさせていました。担任の先生はその間に健康観察票のチェックをしています。朝学活のチャイムが鳴って、みんなで朝のあいさつです。今日も一日頑張りましょう。 正式時間割による授業
4月13日(火)
今日から正式時間割による授業が始まりました。7年生の数学では新しい教材を配付し、授業の進め方について先生が説明してくれていました。生徒たちは、いよいよ中学校での勉強が始まるという期待から真剣な眼差しで話を聞いていました。8,9年生も今年から新しくなった教科書についての説明や勉強の仕方についての解説が行われていました。今年度もしっかり勉強して力をつけていきましょう。 |
|