子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

本日のクロッキー(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日のクロッキーを一部紹介します。紹介しきれないくらい、良い作品がたくさんできあがりました。クロッキーを積み重ねた分だけ、確実に描く力がついて成長していると思います。

4月27日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数の様子です。「0」という数字について学習をしました。数字にも書き順があり、美しく正しい数字を書くためには書き順を守ることが大切であると学んでいました。

4月27日 4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の様子です。リレーのバトンパスの練習をしていました。タブレットPCを使って動画を撮影し、上手なバトンパスの仕方について研究をしていました。

4月27日 5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5年生の図工の様子です。友達をモデルにしてデッサンを描くことの二回目でした。様々な角度から体の特徴を捉え、真剣に描いていました。モデルになった児童もじっと座っていました。

■4月27日 給食

画像1 画像1
○根菜ドック、ポークビーンズ、甘夏、牛乳

根菜ドックはごぼう、れんこん、にんじんなどの食材が入っています。1つ1つパンに具を挟んで、ホイルに包んで焼きました。

ポークビーンズは大豆、豚肉、玉ねぎなどが入ったアメリカ発祥の料理です。

4月26日 4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合の様子です。Chromebookを使って調べ物をしながら、オリパラ新聞を作っていました。タイピングなどの操作にも徐々に慣れ、色々な機能を使いこなせる児童の姿も増えてきました。

4月26日 はたらく消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、はたらく消防写生会が行われました。子どもたちは、板橋消防署から来てくださったかっこいい消防士さんと消防車を、一生懸命紙いっぱいに描いていました。

■4月26日 給食

画像1 画像1
○五目かけうどん、もやしの胡麻醤油和え、ココアケーキ

五目かけうどんは、かつおの暑削りで出汁をとりました。出汁をしっかりとることで、塩分を控えめにしています。豚肉やキャベツ、えのきなどの食材が入っています。

ココアケーキはココア味の生地を作り、いちごジャムを入れて焼きました。

4月23日 6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工の様子です。今日は校庭に出て、板二に咲いている花をみつけてスケッチをしました。花びらや葉の形に注目しながらよく観察して描くことができました。

4月22日 4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工の様子です。4年生は展覧会に向けて「サンドアート」に取り組んでいます。この日は、絵の具の原料となる土や砂を校庭やビオトープから集めてふるいにかけたものに、アクリル絵の具を混ぜました。どんな絵の具ができるのか楽しみです。

4月23日 5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数の様子です。問題を読んで、どうして整数と小数のかけ算の式を立てるのかということを話し合い、発表していました。友だちの発表を真剣に聞くことができました。

4年 本日の様子

画像1 画像1
 本日の4年生の様子です。折れ線グラフの学習では、「変わり方が一番大きいところは、どこでしょう。」という問題で、変化の大きいところを見つけて、教え合っていました。

■4月22日 給食

画像1 画像1
○アーモンドトースト、ABCマカロニスープ、美生柑、牛乳

アーモンドトーストは、食パンにマーガリンとグラニュー糖を塗り、アーモンドスライスをまぶして焼きました。サクサクとした食感のトーストです。

ABCマカロニスープは玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの野菜と豚肉、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープです。

4月22日 1年生の様子

画像1 画像1
 1年生の視力検査の様子です。先生の説明をよく聞いて、上手に検査を受けることができました。

4月22日 3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工の様子です。今日は、2年生の時ぶりに絵の具を使った活動を行いました。おしゃれなマイ・シャツという題材で、世界にただ一つのデザインのマイ・シャツを考えて絵の具で模様を入れました。

4月21日 5年生の様子

画像1 画像1
 5年生の計画代表委員が校旗を揚げてくれました。晴れの日はいつも計画代表委員が校旗の揚げ下げをしてくれています。

4月21日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、保護者の方より譲り受けて観察していたアゲハチョウが1匹羽化しました。休み時間に担任の先生と一緒に、コミュニティーガーデンの花の上に放しました。初めて外の世界に出たアゲハチョウは、ゆっくりと花の蜜を味わってから、大空に羽ばたいていきました。

■4月22日 給食

画像1 画像1
○そぼろご飯、春野菜のうま煮、パイナップル、牛乳

そぼろご飯は、鶏ひき肉、にんじん、小松菜などの具材を調味料で煮て、ご飯に混ぜた料理です。

春野菜のうま煮は、たけのこなどの春野菜を使った煮物です。この時期は、新じゃがや新玉ねぎ、春キャベツなどの水分を多く含んだ春野菜が多く出回っています。

4月20日 6年生の様子

画像1 画像1
 6年生の体育の様子です。体育で50m走のタイムを計測していました。太陽が照りつける中、自分の記録を確認し、さらに速く走ろうと頑張って走っていました。

4月20日 クロッキー(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は図工でクロッキーに取り組んでいます。3回目の今日はだいぶ描き慣れてきたので、ペンを使ってクロッキーをしました。鉛筆の線よりも緊張感をもって、線一本一本を大切に引いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30