生き物かんさつ 2

画像1
画像2
画像3
3年生が校庭の生き物観察をしました。
無視や植物、いろいろ観察しました。

生き物かんさつ 1

画像1
画像2
画像3
3年生が校庭の生き物観察をしました。
細部まで細かく観察できました。

5年の「仲間」  3

画像1
画像2
画像3
5年の仲間

好きな言葉は、「ありがとう」「だいじょうぶ」「やさしいね」・・などがたくさんありました。
すてきな言葉を友だち通しで掛け合うことができるすてきな5年生です。

5年の「仲間」  2

画像1
画像2
画像3
クラスの仲間。
1日でも早く、お互いのことを知ることができます。

5年の「仲間」  1

画像1
画像2
画像3
自己紹介カードを作りました。
お互いのことを知り、早く友だちになります。

消防写生会 2

画像1
画像2
画像3
今日は、暑くなりそうな予報がでていたので、水筒を持って校庭に出て写生会を行いました。
絵を描くときも、ソーシャルディスタンスで隣との距離を取りながら描きました。
細かいとこをまでよく見て描きました。

描いている絵を見た消防の方達から、「じょうずだね」と声をかけられている子がたくさんいました。

消防写生会 1

画像1
画像2
画像3
今日は、消防車が学校にきました。
赤い消防車を囲んで、1・2年生で写生会をおこないました。

いきるということ 4

画像1
画像2
画像3
生きていると言うことは、食べること、笑うこと、怒ること、普段、考えずに行っている行動をあらためて考えることができました。

そして、人のために勇気を出すことの大切さにも気付くすてきな6年生です。

生きるということ 3

画像1
画像2
画像3
生きるということは、すばらしいことですね。

生きるということ 2

画像1
画像2
画像3
6年生が「生きているということ」

詩を作りました。


生きるということを考えることで、いろいろな人に支えられていることに気付かされました。

生きるということ 1

画像1
画像2
画像3
「生きる」について考えました。
生きていることを改めて考たことで、自然や自分の周りのことを再確認することができました。

対面式の練習風景

画像1
画像2
画像3
昨日は、1年生は広い校庭で対面式のリハーサルをやっていました。
1年生らしさがいっぱいです。
本番でちょっと緊張したけど、みんなよくがんばりました。
来週からは、地区の登校班の人たちと登校です。
来週から、本格的な活動が始まります。

対面式

画像1
画像2
1年生と、2〜6年生との対面式を行いました。
今にも雨が降ってきそうな中、念のために傘を準備して全校児童が校庭へ出ました。
1年生は、最初はとっても緊張した面持ちでしたが、会が始まると、大きな声で挨拶をしたり歌ったりできる、しっかりした1年生です。
1年生の皆さん、志村二小へようこそ!
来週からは、校庭で遊ぶことができます。
1年生だけでなく、他の学年の人たちも早くお友達になってください。
上の学年の人たちも、1年生をよろしくお願いします。

4月8日(2)

体育の授業、いろいろな教科の授業がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

4月8日

今日から発育計測が始まりました。
保健室では、待っている間、ソーシャルディスタンスで並んで待ち、測ってもらいました。
去年と比べて、どのくらい大きく成長したのかな。

画像1

1年生 3日目

画像1
画像2
1年生 3日目になりました。
笑顔と元気がいっぱいでみんながんばっています。
帰りの支度も分かってきました。

1年生 2日目(下校)

画像1
画像2
画像3
1年生は、今日から方面別に分かれて下校です。

下駄箱で靴を履くのに座ってしまう子。
・・・立って靴が履けるようになるといいですね。

方面別に並ぶのに、
自分の下校する方面が分からない子。
下校する予定が、あいキッズの列に並んだ子。
・・・自分の帽子のリボンの色と方面を、はやく覚えてくださいね。

2年生になりました

画像1
画像2
画像3
2年生になりました。
落ち着いて、机に向かっています。
1学期の自分の目標を書いているクラスもありました。

1年生 2日目

画像1
画像2
画像3
昨日の入学式のあと、
1年生 2日目です。
教室では、どのクラスも落ち着いて担任の先生の話を聞いていました。
今日は、配布物など、自分で折って連絡袋に入れました。

自分のことは自分でできるようにがんばっていました。

令和3年度 始業式

画像1
画像2
画像3
令和3年度始業式を、行いました。
校長先生のお話では、心とにスイッチ、体のスイッチを去年うまくいかなかったことを一度リセットし、チェンジするスイッチのお話しがありました。
去年のことを振り返り、一生懸命やりなおすなど、自分を変え、少しでも良くなろうとするお友達がいたら、温かく、応援できる人になってください。

異動・転任された先生方の紹介と新しい担任の先生が発表されました。
一年間、どうぞ、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30