学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

1年生を迎える会

画像1画像2
朝会から1時間目にかけて行われました。
プログラムは、

1年生入場
上四小の紹介(担当は5年生)
ゲームと先生紹介(担当は6年生)
プレゼント贈呈(担当は2年生)
1年生からの言葉とダンスの披露
校歌(放送)
校長先生の話
1年生退場

などです。
担当がなかった3年生と4年生も会を盛り上げていました。
代表委員の皆さんの計画や進行もしっかりできていました。

子ども見守り隊

画像1画像2
児童朝会で見守り隊の皆様を紹介し
ご挨拶をしていただきました。
児童の登下校や地域での日常生活について
主に交通安全の見守りをしてくださっています。
安全に過ごせるのは見守り隊の皆様のおかげです。
これからもよろしくお願いします。

4月16日(金)

画像1
画像2
ごはん、ビーンズバーグ、粉ふきいも、かぶと油揚げのみそ汁

ビーンズバーグには、白いんげん豆をペーストにした物を練り込んでいます。給食室でしっかり生地を練っていただいたので、ふわふわのハンバーグに仕上がりました。

4月15日(木)

画像1
チキンライス、玉ねぎドレッシングサラダ、ABCマカロニスープ

玉ねぎドレッシングは、玉ねぎのすりおろしを入れたドレッシングを手作りしました。玉ねぎの甘みが効いていてとてもおいしく仕上がりました。ひじきにもよく絡んで、食べやすかったです。
ABCマカロニスープには、アルファベットのマカロニを入れました。給食ではなじみの深い料理ですね。

4月14日(水)

画像1
ゆかりごはん、鮭のにんにくみそ焼き、さわにわん

鮭のにんにくみそ焼きは、赤味噌、みりん、砂糖、ごま油、にんにく、ねぎを入れてつけだれを作り、鮭を漬け込んで焼きました。魚料理の中でも最も人気のある料理です。1年生も給食では初めての魚料理でしたが、ほとんどの児童が完食していました。先生方から作り方を知りたいという声があり、嬉しかったです。

4月13日(火)

画像1
画像2
マーボー豆腐丼、バンサンスウ

マーボー豆腐、バンサンスウは中国から伝わってきた料理です。バンサンスウは千切りにした食材使ったあえ物です。春雨、きゅうり、にんじん、キャベツ、もやしの5つの食材をいれました。
洋風や中華料理を作るときには、鶏ガラからだしをとります。2時間以上こまめにアクを取りながらコトコト煮込んでスープができあがります。

学習の様子 その3

画像1画像2
3年生の算数です。
算数は、全学年が少人数指導を行っています。
算数でも、言葉の知識や理解の力がベースになります。
読み取ったことを理解したり、考えたり、
まとめたり、発信したりすることは、すべて言葉を使っています。

2年生が校庭で春を探してカードに記入していました。
大人にとって当たり前の毎年繰り返されることも、
子供たちには日々新たな発見です。
あまり見かけない生き物(カエル)がいて大騒ぎになっていました。

学習の様子 その2

画像1画像2
5年生が一人一台のタブレットパソコンを使って
自己紹介を作っています。
今年度から、一人一台の学習環境が本格運用になります。
見通しをもつ 知る 調べる
学び合う まとめる 身につける などの
さまざまなツールとして活用していきます。

6年生の国語の学習の様子です。
難しい内容でも、これまでの経験や知識を使い
多面的に考えていくことができます。
板橋区での学びは、7年生、8年生、9年生と続いていきます。

学習の様子 その1

画像1画像2
学校生活に慣れてきた1年生の授業の様子です。
国語の学習をしています。
何をするべきか、よく理解をして取り組んでいました。

さらに学校生活を続けていくと
次の記事のようになっていきます。
今年度の1年生も成長が楽しみです。

4月12日(月)

画像1
ガーリックトースト、コーンシチュー、清見オレンジ

1年生の給食が始まりました。給食は色々な食材を季節ごとに出したり、和食や世界の料理と色々な味付けをしたりして、たくさんの食経験が出来るように献立を立てます。
初めて食べる食材や苦手なものも、一口は食べて経験していってほしいなと考えています。今日はとてもよく食べていました。

4月9日(金)

画像1
豆もやしごはん、ジャンボ焼売、チンゲン菜のスープ

ジャンボ焼売は、名前の通りひとつが大きな焼売です。一辺が13cmの焼売の皮で包みました。今週は1年生の給食がまだ始まっていないので、370個の焼売を包みました。一つ一つに愛情のこもった焼売ができあがりました。

対面式

画像1画像2
新一年生が今日の朝会から仲間入りをしました。
校長先生からは
「大丈夫」
「ありがとう」
の言葉を使っていきましょうという話がありました。
一年生からも仲間入りの言葉がありました。

4月8日(金)

画像1
酢五目、おかかあえ、お祝い白玉汁

新年度がはじまりました。今週は2〜6年生が給食を食べます。
進級のお祝い献立にしました。酢五目は、東京都伊豆大島の郷土料理です。
今年度1年間、よろしくお願いいたします。

始業式

画像1画像2
校庭で行いました。

校長先生からは、
「みんな笑顔の上四小」をつくるために、
学習や生活の中で、自ら課題や目標を「みつける」
人や社会のためにすすんで「かかわる」
認め尊重しあって人と「つながる」
そして、自分のためだけでなく人への「思いやり」
などが大切であるとの話がありました。

新たな出会いやチャンスを生かして
一年間の学校生活を充実させていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 離任式
4/26 児童朝会
4/28 交通安全教室(1256)