9年美術

 9年生の美術は1年間のガイダンスでした。9年生にとっては大切な新しい評価の仕方について説明がありました。
 後半は小テストです!テストと言っても知識を問うようなテストではなく、自分の手のデッサンです。20〜25分の間に完成させるということで取り組みました。皆、私語もなく真剣に自分の手と向き合いました。
画像1画像2画像3

9年英語

 英語の授業では、現在完了形を使った題材を学習しています。今年度改訂された教科書だけあって、扱われている題材はパラリンピック競技です。
 基本文型の導入も、「私はボッチャをしたことがあります」でした。「あなたはボッチャを見たことがありますか」などの旬な話題をすぐに英語で言えるようになるでしょう。私の場合、I've seen boccia but never played it.です。生徒たちは活発に友だち同士のインタビューなどに取り組みました。
 本校は8月29日(日)に学校観戦で、車いすテニスを観に行くことになっています。

 今日の授業には大東文化大学の学生ボランティアも参加していました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年4月21日

画像1
・鮭ごはん
・味噌ドレッシングサラダ
・五色煮
・牛乳

ソフトテニス仮入部

 23度くらいまで気温が上がった放課後、テニスコートには20人以上の7年生が集まりました。委員会活動後の1時間弱、上級生や顧問の先生のノックを受け、ラケットでボールを打つ感触を楽しみました。周りの上級生からは「ナイス!」「うまい!」と声が上がっていました。
画像1画像2画像3

4月の専門委員会

 いよいよ委員会活動がスタートします。今日は委員長を決めたり、活動目標を決めました。他学年の生徒とも協力して学校のいろいろな問題を解決できるように、自主的な活動を期待します。高二中の活力は皆さんの手にかかっています!
画像1画像2画像3

生徒会

 高島二中の中枢部、生徒会の話し合いを覗いてきました。前期のスローガン決め、委員認証式などの役割分担をしていました。
 黒板には、「生徒主体の3つの的をめざそう」と書かれていました。積極的、協力的、論理的!その心は?生徒総会での発表が楽しみです。
 ホワイトボードには、昨年度検討した校則ルールのことが書かれていました。
画像1画像2画像3

9年理科

 エネルギーの授業です。今日は、「1ヶ月の電気料金はどのような基準で決められているのか知ろう!」というめあてで学習しました。
 現代、火力発電、原子力発電、水力発電、太陽熱発電、風力発電などなどさまざまな発電が利用されています。これからの時代に適した発電は何でしょう。学習をとおして自分なりの考えがもてるといいなと思います。

 教室の蛍光灯を24時間つけっぱなしにすると?教室のエアコンを24時間つけっぱなしにすると?電気料金はいくらになるでしょうか。授業で学習した知識をもとに算出することはできたでしょうか。ご家庭の電気料金も1年間の変動をぜひ確認してみてください。ちなみに我が家は6,000円台から14,000円台とばらつきがありました。一番高かったのは冬場の暖房の時期、その次は夏場のクーラーの時期でした。

 クラスは自由に意見が言える雰囲気ができていました。
画像1画像2画像3

7年内科検診

 7年生の内科検診がありました。
 内科校医は今年度も宮田浩子先生です。栄養状態、脊柱及び胸郭・皮膚疾患の有無・心臓疾患及び異常の有無などについて見ていただきました。終了後、お話を伺ったところ、大きな問題を抱えた生徒はいないとこのことでした。落ち着いて検診を受けることができたとお褒めの言葉をいただきました。
 8年生は4月22日(水)、9年生は27日(火)です。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年4月20日

画像1
・スパゲティーあけぼのソース
・ボイルサラダ〜塩麹ドレッシング
・パインゼリー
・牛乳

7年国語

 7年生国語の授業です。「話合い方」について学習しました。今日は、「適切な話合いについて関心をもつ」「適切な話合いのために必要なことを理解する」というめあてで行いました。
 ある委員会活動での話合いの様子について書かれた文章を読んで、良い話合いのために必要なことを各班で意見を出し合いました。自分の意見を書き、仲間の意見を聞きメモをするという活動です。最後には、「声を大きくだして聞きやすい声で言う」「人の意見をすぐ否定しない」「人に頼りすぎない」など、班から出た意見を代表が発表してくれました。発表を聞いた生徒からは「同意見でーす」や「なるほどー」など声が上がっていました。


画像1画像2画像3

8年SSTの授業

画像1
 人の話を聞くときはどのような態度がよいと思いますか?8年生の総合の時間に、ソーシャルスキルトレーニング(SST)として「聴く」スキルについて学習しました。

 体験としてAさんが「ダメパターン」でBさんの話を1分聞きました。続いてAさんは「よいパターン」でさらに1分話を聞きました。その後、役割を交代し、BさんがAさんの話を「ダメパターン」で1分聞き、そして「よいパターン」で1分聞きました。

 「聴く」スキルがある会話のよいところはどんなところだったでしょうか。授業のまとめとして、話した相手が感じたこと、自分が感じたことを伝え合いました。今日学んだことをぜひ日常生活で生かしてみてください。

 確認した「聴く」スキル4つのポイント
  ○相手に体を向ける
  ○相手の目を見る
  ○相づち、うなずきを入れる
  ○最後まで聞く

9年数学

 9年生の数学です。

 9年生のスタートは乗法公式の単元です。今日は、「複雑な展開の計算は共通部分を別な文字で置き換えて計算を楽にしよう」というめあてで授業を行いました。授業の最後に「あー、なるほどー」となったでしょうか?

 では、 (-4a+3)(-4a-6)の式を楽に展開してみましょう!

 わかったことを人に伝えることができたら、より理解が深まります。学習したことを人に教えてみましょう。


画像1画像2画像3

大東文化大学との連携

画像1
 今年も近隣大学との連携に取り組んでいます。大東文化大学から、今年度は3名の学生さんが学習ボランティアに来ています。
 今日は数学や英語の学習補助に入りました。将来教職をめざす学生には大きな経験になり、生徒には年齢の近いお兄さん、お姉さん的な存在で、質問もしやすいと思います。

今日の給食 令和3年4月19日

画像1
・麦ごはん
・家常豆腐
・バンサンスー
・くだもの(いちご)

生徒会朝礼(放送)

生徒会長より
 7年生は中学校生活に慣れることができてきたでしょうか。8年生は新たなクラスになじめてきているでしょうか。9年生は、自分の目標を決められたでしょうか。
 7年生はこれから行事などで、いろいろな人と関わりながら少しずつ高二中に慣れていってください。
 8,9年生は7年生をサポートし、見本となれるよう意識して生活しましょう。9年生にとってはいよいよ高校受験です。決めた目標に向かって努力するために、計画を立ててみましょう。大きな壁が迫っているときには、そこから逆算して今を見つめることが大切です。卒業するころには、皆さんが安心した顔をして生活できているように、一日一日を大切に積み重ねていきましょう。
 新たな年度がスタートするにあたって委員会のメンバーも新しくなります。7年生は8、9年生や担当の先生から仕事のやり方などについてしっかり学びましょう。8年生は後期から委員会活動の中心となります。この準備期間に、委員長を含めた9年生の行動をよく見て、よく聞いて、後期へとつなげてほしいです。
 明日、4月20日には、第一回専門委員会があります。各委員会で協力し委員長を決め、スローガンづくりを行ってください。(中略)

 今年度が最高の一年になるよう、学校全体で協力して組み立てていきましょう!!


画像1画像2

8年国語

 新川和江さんの詩「名づけられた葉」の学習のまとめとして、発表活動をしました。この単元は、「読み方を学ぼう」という目標のもと、詩についての基本的な知識を身に付け、詩に込められていた作者の気持ちを読み取ってきました。今日の発表のめあては、「工夫しながら発表しよう」です。各班で詩の伝えたいところを考え、どんな風に朗読すれば聞き手に伝えられるか、それぞれの班で工夫して発表しました。

画像1画像2画像3

7年保護者会

画像1
 学校長からは学校経営方針、教務主任からは学習に関する評価・評定についてお伝えしました。

 生活指導主任からは、入学後の様子及び生活のルールについて話がありました。
 挨拶がよく、明るい生徒が多い。身体測定の日に「うるさくなったときはどうしたらよいか」と言う話をしたときに、「うるさいぞ、静かにしなさい」と先生に言われるのと、自分たちで声かけをするのとどちらがいいか選ばせたら、100%の生徒が後者に手を挙げました。これからも生徒が生徒を変えるというスタイルでやっていきたいと思います。
当面は時間を守ることを目標にさせていきます。きまりに関するプリントは来週配布予定です。昨年度末に変更したことでは、靴下のワンポイントは可、髪の結び方についても生徒会や生活委員会の生徒が中心に見直しをしました。これからも見直しを進めていきます。

 学年主任からは、内科検診の仕方、尿検査の提出について、来週から行われるスクールカウンセラーの全員面談について連絡をしました。学年通信を配布しましたので、学年のめざす生徒像などご覧ください。

STEP UP教室 保護者会

 今日は特別支援教室「STEP UP教室 けやき」の保護者会がありました。1年間の活動の様子が紹介されました。資料は「STEP UP教室 けやき」のページに掲載しますので、後日ご覧ください。教室の表示に使われているビーズの作品は昨年度の教室利用生徒が話し合って協力しながら作った作品ですと紹介がありました。

画像1画像2画像3

美術・文芸部仮入部

 今日は美術・文芸部に大勢の7年生が参加していました。上級生も「人数が多いとうれしいです」と話していました。
 今月のテーマが「かっこいい」だそうで、その月々のテーマに合う絵を描いているそうです。7年生からは「うまーい。すごーい。」と声があがっていました。
画像1画像2画像3

放課後学習会

 放課後の廊下を進んでいくと、放課後学習をしていました。学力向上支援員の先生が個別に勉強を見てくれています。今日は一人でしたが、昨日はもっと参加者がいたそうです。個別に教えてもらいたい、見てもらいたいという生徒は担任の先生や学力向上支援員の先生に是非相談してみてください。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 内科検診(8)
中央委員会
4/23 尿検一次
高島平ボランティアワークショップ(7)
4/26 眼科検診(全)
4/27 内科検診(9)