令和3年4月20日(火)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆中華丼 ◆海藻サラダ ◆清見オレンジ           


・人参・・・・徳島県
・白菜・・・・茨城県
・エリンギ・・新潟県
・青梗菜・・・静岡県
・玉葱・・・・佐賀県
・生姜・・・・高知県
・キャベツ・・神奈川県
・清見・・・・愛媛県

令和3年4月19日(月)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ごはん ◆鶏肉の塩麹焼き ◆糸寒天のごま酢和え           ◆新玉ねぎのみそ汁


・人参・・・・徳島県
・もやし・・・栃木県
・青菜・・・・茨城県
・きゅうり・・群馬県
・玉葱・・・・佐賀県
・じゃが芋・・鹿児島県
・鶏もも肉・・宮崎県


見守り隊の紹介 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見守り隊の紹介1回目

 19日(月)は、本校児童の登下校を見守っていただいている「見守り隊」の皆様を紹介しました。
1回目は1丁目に立っていただいている1町目町会と寿光会の12名の皆様のうち、8名来校いただきました。全校朝会で紹介後、校長室にて委嘱状をお渡ししました。2回目は27日(火)に2、3、4丁目の見守り隊22名をご紹介する予定です。

令和3年4月16日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆たけのこごはん ◆魚のごまみそ焼き ◆和風サラダ

・人参・・・・徳島県
・キャベツ・・神奈川県
・きゅうり・・群馬県
・大根・・・・千葉県

令和3年4月15日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆しょうゆラーメン ◆大豆とポテトのフライ 

・ニンニク・・青森県
・生姜・・・・高知県
・人参・・・・徳島県
・白菜・・・・茨城県
・青梗菜・・・静岡県
・葱・・・・・千葉県
・じゃがいも・鹿児島県
・豚挽肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・・宮崎県

PTA役員と教職員との顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA役員と教職員との顔合わせ

 令和3年度がスタートした機会に、今年度のPTA会長はじめとする役員方と、本校に異動・復帰した教職員を中心に顔合わせを行いました。

第1回 土曜授業プラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回 土曜授業プラン

 17日(土)は、令和3年度の第1回土曜授業プラン(公開授業日)でした。今年度は年間8回予定しています。今回は「まん延防止等重点措置」が適用中のため、予定していた公開授業を非公開としました。写真は1年生3学級の様子です。次回の第2回土曜授業プランは6月19日の土曜日です。

1年生を迎える会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会の開催

 16日(金)は、校庭で1年生を迎える会を開催しました。花のアーチをくぐった1年生へ6年生がメダルをプレゼントし、2年生は勉強について、3年生は遊びについて、4年生は給食について、5年生は運動会について、それぞれ発表しました。1年生が安心して、楽しい生活が送れるよう全校で歓迎しました。

第1回 いたばしコミュニティ・スクール委員会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回 いたばしコミュニティ・スクール委員会の開催

 15日(木)に第1回いたばしコミュニティ・スクール委員会が開催されました。委員は町会の代表、PTA会長、学校支援地域本部の地域コーディネーター、寺子屋事業代表者など10名の委員と、学校から事務局として6名の教員が参加しています。第1回目は、中川修一教育長のメッセージ映像を視聴後、これからの教育活動やギガスクール構想などについて熟議しました。

令和3年4月14日(水)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆マーボー豆腐丼 ◆ナムル ◆パインアップル

・ニンニク・・青森県
・生姜・・・・高知県
・人参・・・・徳島県
・葱・・・・・千葉県
・ニラ・・・・茨城県
・キャベツ・・神奈川県
・青菜・・・・茨城県
・もやし・・・栃木県
・豚挽肉・・・秋田県

1年生 交通安全教室の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 交通安全教室の開催

 14日(水)は1年生を対象とした交通安全教室を開催しました。体育館を会場に、左右の確認、横断歩道の歩き方などを学びました。板橋区の交通事故の特徴は、低学年が多く、木曜日に多発していて、自転車による被害及び加害の事故が多いということです。ご家庭でもご注意ください。

令和3年4月13日(火)

画像1 画像1
牛乳 ◆赤飯 ◆あんかけ卵焼き ◆キャベツの煮浸し

・玉ねぎ・・・北海道
・人参・・・・徳島県
・じゃがいも・鹿児島県
・キャベツ・・神奈川県
・モロミ・・・栃木県
・青菜・・・・茨城県
・鶏挽肉・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・青森県

ツツジロード、完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
ツツジロード、完成!

校地西側にある教職員通用口までの通路を3月に整備し、花壇として改めて整えました。そこに、ツ
ツジを40本植栽しました。4月になり、赤色やピンク色、白色の花が、順次咲き始めました。将来、上二小自慢の「ツツジロード」となるといいですね。


令和3年4月12日(月)

◆牛乳 ◆ハニートースト ◆ボルシチ ◆バナナ

・ニンニク・・青森県
・生姜・・・・高知県
・玉ねぎ・・・北海道
・人参・・・・静岡県
・じゃがいも・鹿児島県
・キャベツ・・神奈川県
・エリンギ・・新潟県
・パセリ・・・茨城県
・バナナ・・・フィリピン

令和3年4月9日(金)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆カレーライス ◆フレンチサラダ

・豚肉・・・・秋田県
・ニンニク・・青森県
・生姜・・・・高知県
・玉ねぎ・・・北海道
・人参・・・・静岡県
・じゃがいも・鹿児島県
・りんご・・・青森県
・キャベツ・・神奈川県
・グリーンアスパラ・・栃木県

1年生との対面式!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生との対面式!

 12日(月)は校庭で距離を置きながら、1年生との対面式を行いました。正面に1年生74名が並び、2〜6年生とあいさつを交わした後、全校朝会の隊形に並び直しました。全校児童373名です。

令和3年4月8日(木)

画像1 画像1
◆牛乳 ◆ホットピザサンド ◆さっぱりポトフ ◆くだもの

・鶏肉・・・・宮崎県
・ピーマン・・茨城県
・にんじん・・徳島県
・にんにく・・青森県
・玉ねぎ・・・北海道
・しめじ・・・長野県
・じゃがいも・鹿児島県
・キャベツ・・神奈川県
・パセリ・・・香川県
・くだもの・・青森県

始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式・入学式

 6日(火)は、令和3年度の1学期始業式と入学式でした。始業式では転出及び転入された教職員を児童に紹介し、新しい担任を発表しました。代表児童の新6年生2名も全校児童373名を前に、最高学年としての思いを立派に発表できました。その後の入学式は、新1年生74名全員が出席して開催できました。ここでも新6年生2名が歓迎のあいさつをしました。新1年生3学級は、本校にとって久しぶりの人数です。

前日準備、新6年生頑張る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日準備、新6年生頑張る!

 5日(月)は始業式及び入学式の前日準備の日でした。新6年生が手伝いに来て、1年生の教室の飾りや教科書や配布物の準備、体育館のいす並べ等で活躍しました。6年生としての気持ちを高める時間となりました。

花咲く!令和3年度がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花咲く!令和3年度がスタートしました。

 1日(木)。校庭の桜がまだ咲く中、令和3年度がスタートしました。校内花壇には栽培委員会や上二っ子応援団!「花育プロジェクト」がお世話した草花や、1年生が育てたチューリップが満開となって、1年の始まりを祝福しているようです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30