素晴らしいスタート

●生活指導主任からお話がありました。
 今日の始業式の始まりに当たって、新しいクラスで整然と並ぶことができました。すごいことです。当たり前のことが当たり前にできる、いいスタートになりました。

【時間を守る】
 今週の目標は、朝8時20分登校、チャイム着席をめざしてください。

【身なりを大切に】
 体育のあるときはジャージ登校を推奨するルールを継続します。標準服とジャージを各自で判断して選択してください。

【挨拶をしっかり】
 今日の着任式での皆さんの「おはようございます」の挨拶が新しく来た先生方にしっかり伝わったと思います。ありがとう。

●副校長先生よりお話がありました。
・気をつけ、礼の号令なしでも人が前に立ったら注目して礼をするというスタイルを継続していきます。
・学校で配られた配布物は必ず保護者に届けてください。

画像1画像2

令和3年度スタート

【学校長より】
 校長の溝口千里です。新たな学年が始まる時、今までの生活をリセットして、この日をきっかけに変われることって多いと思います。私も学校が変わりました。とても新鮮です。高島ニ中のために頑張ろうというやる気が湧きでてきます。

「最後まであきらめずに頑張って努力すれば必ず報われる」
 「まさか、100で優勝できると思ってなかったですし、5年前のオリンピック選考会よりも、ずっと自信もなかったし、自分が勝てるのは、ずっと先のことだと思ってたんですけど。 勝つための練習もしっかりやってきましたし、〜中略〜、自分がすごくつらくてしんどくても、努力は必ず報われるんだなんていうふうに思いました」
 池江璃花子さんのお話です。池江さんは、二年前に発症した白血病を克服して、復帰後わずか7か月のおとといの日本選手権で東京オリンピックの出場を決めました。
 卓球の石川佳純さん、野球の大谷翔平さん、バドミントンの桃田賢斗さんなど、スポーツ選手で怪我や病気、長年のスランプを乗り越えて自分の目標を達成した人が沢山でています。こういう人たちの話を聞くと自分も頑張ろうっていう勇気がわきます。ぜひ皆さんも物事を簡単にあきらめず、努力し続けて行ってください。

「それぞれの学年に臨むこと」
・8年生、「目的をもって活動し、いろいろな経験を積んでください。」
・9年生、「自分を見つめ、自分にできることを増やしてください。」
 明日、7年生が入学してきます。上級生として暖かく迎えてあげてください。
 自分のクラスを大切にし、高ニ中を誇りに思い、学校での集団生活や友達との関係を大事にし、友達と切磋琢磨して、お互い高め合える素晴らしい高二中を作っていきましょう。
 新型コロナウイルス感染症は依然猛威を奮っています。マスク、手洗い、換気はしっかりお願いします。学校では、コロナだからできない、ではなく、こうすれば「できる」というふうに考えて1年間の活動をしていこうと思います。以前とは多くの点で異なることが出てくると思いますが、充実した1年間を送れるようしていきましょう。

【生徒会長挨拶】
 皆さん、春休みはどうでしたか。今まで習ったことをしっかり復習することはできましたか。7年生は8年生、8年生は9年生へと進級しました。8年生は新入生の模範となるような行動を心がけましょう。部活動や委員会活動でも中心となり、高二中を引っ張っていく存在になるので頑張ってください。9年生はいよいよ中学校生活最後の年です。部活動も引退まであとわずか、最後に悔いが残ることないよう、今から行事なども最後となります。悔いの残らない一年にしましょう。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/6 始業式
4/7 入学式
4/8 定期健康診断始
4/9 生徒会ガイダンス
4/12 全校朝礼
保護者会(8)(9)