ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

令和3年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度始業式を行いました。とは言っても、新型コロナウィルス感染拡大防止対応のため、9年生・8年生を体育館に一堂に集めることが出来ず、各教室へZOOMでの配信としました(写真上)。
 始業式に先立って、着任式では昨年度までお世話になった「退職・異動」なさった先生方の紹介と、新たに着任された先生方を紹介し、ZOOMを用いて挨拶していただきました。また、各学年体制及び学校組織についても紹介しました。(詳しくは、配布した学校だよりをご覧ください。尚、第7学年体制は、明日発表させていただきます。)
 始業式では、生活指導主任から「あかるく・いつでも・さきに・つたわる」あいさつをしていこうと、生徒に呼びかけがありました。今年度も本校では「あいさつ」を大切にしていきます。爽やかなあいさつが、より一層広がっていくことを願っています。

 さて、写真中・下は、登校時に配布された「新学級編成表」を手にした生徒の様子です。これから1年間を共に過ごす「新学級の仲間」を確認し、歓声が上がるなど、様々な反応がありました。これから生徒は下校となります。ご家庭で、お子様にご確認ください。
 明日の入学式は、9年生・8年生は代表生徒(卒業式と同じ)のみの参加となります。ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。

 それでは、今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

明日は始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日間ほどの春休みを経て、明日「令和3年度1学期始業式」を迎えます。進級した生徒を迎えるため、各学年の教員は様々な準備をしてきました。
 年度初めということで会議が多く、教職員にも多少疲れが見受けられた本日午後、「食物アレルギー対応研修会」を開催しました。本校では、毎年年度当初に行っている取組です。前半は、養護教諭と栄養士からの講義形式(写真上)です。今年度、食物アレルギー対応が必要な生徒の確認と給食の提供方法を具体的に確認しました。
 後半は、ロールプレイ方式で事例に沿ったシミュレーション研修です。教職員は生き生きと各自の役割になりきり、緊急時を想定した訓練に取り組みました(写真中・下)。
 今年も、「事故ゼロ」を目指して、1年間安全・安心な給食提供に努めていきます。

 いよいよ明日から生徒を迎えるにあたり、教職員の取組にも熱が入ってきました。
 明日の朝、新しい学級編成表を配ったときの生徒の反応を見たり、生徒と爽やかなあいさつを交わすことが今から待ち遠しく感じます。
 保護者、地域の皆様、今年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/6 始業式
職員会議
4/7 入学式
職員会議
4/8 オリエンテーション期間 始
定期健康診断 始
安全指導・安全点検
身体計測(9年)
4/9 全校講話
身体計測(8年)
4/12 全校朝礼
避難訓練
オリエンテーション期間 終
内科検診(9年)