1月27日(水)

画像1
【献立】★学校給食週間★
コッペパン コロッケ 野菜サラダ みかん 牛乳

 昔と比べると、コッペパンがおいしくなったなあと思います。コロッケをはさんで食べている子もいました。コロッケは手作りです。

1月26日(火)

画像1
【献立】★学校給食週間★
五色ごはん ししゃものいそべ揚げ 栄養みそ汁 牛乳

 大正時代の「五色ごはん・栄養みそ汁」の献立をイメージしています。
 ごはんもみそ汁も具だくさんで、子供たちに栄養を摂らせてあげたいと
いう当時の思いやりを感じる献立です。

1月25日(月)

画像1
【献立】★全国学校給食週間★
ごはん 鮭の塩焼き 野菜のからし和え すまし汁 牛乳

 今週は全国学校給食週間の給食です。給食やお昼のおたよりを通して、学校給食の歴史を知ってもらえたらと思います。
 初日の今日は、明治時代をイメージした ほっとする和食の献立です。白いごはんに鮭の塩焼きは、子供たちも好きな組み合わせです。

3年生 弥生囃子体験

画像1画像2
 1月16日(土曜授業日)、3年生は地域に伝わる郷土芸能である「弥生囃子」の体験学習に参加しました。
 弥生囃子保存会の皆様のご指導のもと、弥生囃子の歴史や基本的な演奏の仕方を学んだ後、実際に締太鼓(しらべ)をたたいて演奏しました。
 子供たちは最初こそ苦戦していましたが、慣れてくると楽しそうに、自信をもって演奏することが出来ました。
 子供たちが、地域の方々が大切に守り続けるお囃子に関心をもち、その心を受け継いでいくきっかけとなる貴重な時間となりました。
 弥生囃子保存会の皆様には、お忙しい中懇切丁寧にご指導いただきありがとうございました。

1月22日(金)

画像1
【献立】給食アンケート第1位★キムチチャーハン
キムチチャーハン たまごスープ りんご 牛乳

 2学期に全校で行った好きな給食アンケートで第1位だったキムチチャーハンです。辛くないので、1年生から6年生まで人気があります。おかわりの様子が、他のメニューと比べると勢いが違うので、見ていてほほえましいです。

1月21日(木)

画像1
【献立】
2種トースト(ガーリック・ミルク) チキンクリームスープ フレンチサラダ 牛乳

 食パンを2枚に切って、2種類の味つけをしているので、食べやすくなっています。クリームスープは、小麦粉を使わず、米粉だけでとろみをつけています。

1月20日(水)

画像1
【献立】 ふれあい農園会給食★長ねぎ
 かおりごはん さばの板橋産長ねぎソース けんちん汁 牛乳

 板橋区で育てられた長ねぎです。新鮮で甘みがあり、とてもおいしかったです。長ねぎソースがとても気に入った子は、おいしいおいしいと言ってもりもり食べていました。
 今年度のふれあい農園会の食材は終了です。おいしい食材を大切に育ててくださった皆様に感謝申し上げます。来年度も楽しみです!

応急救護講習 5年

画像1画像2
 5年生の保健に「けがの手当て」の学習があります。今日は、板橋消防署の方を招いて、応急救護講習会を行いました。「心臓マッサージ」や「AED」を使った応急手当のやり方を教えていただきました。マスク、手袋を着用し、感染症拡大防止の対策を取り、グループに分かれ一人ずつ体験することができました。
 万が一の際に、落ち着いて対応し、命を守る行動につなげることができればと思います。

1月19日(火)

画像1
【献立】食育の日★郷土料理で日本一周★長崎県
ごはん 浦上(うらかみ)そぼろ 具雑煮 牛乳

 長崎県の郷土料理をイメージした給食です。浦上そぼろは、甘辛の味がごはんにぴったりで、みんなしっかり食べていました。具雑煮は、もちの代わりに白玉だんごを入れた汁物です。だしがしっかりきいています。 

1月18日(月)

画像1
【献立】
しょうゆわかめラーメン さつまいものごまだんご 牛乳

 だんごは蒸してつぶしたさつまいもと白玉粉を合わせて、ごまをまぶして油で揚げています。ほどよいもっちり感とさくさくのごまで、食感を楽しめます。
 子供たちはラーメンが大好きですね。本当においしそうに食べます。

1月15日(金)

画像1
【献立】
ねりごまトースト 肉のトマト煮込み ビーンズサラダ 牛乳

 煮込みはきれいなオレンジ色に仕上がりました。コクがあるのに優しい味で、好評でした。サラダは玉ねぎ入りのドレッシングでおいしく食べられます。

1月14日(木)

画像1
【献立】
七穀わかめごはん さばのにんにくみそ焼き のっぺい汁 牛乳

 わかめごはんは、いつも人気があります。さばは、にんにくみそがしっかりした味で、好評でした。のっぺい汁はとろみのある汁であたたまります。

1月13日(水)

画像1
【献立】★和牛を食べて応援しよう★
麦ごはん 和牛の肉豆腐 野菜のごま酢 牛乳

 新型コロナウィルスの影響により、在庫過多となった牛肉を政府が買い取り、給食でいただけることになりました。1月と2月で各1回の提供となります。やわらかく、甘みのある牛肉は肉豆腐にぴったりでした。

6年席書会

画像1
1月8日(金)第6〜7校時、暖房の効く体育館で、新年初めの席書会を行いました。6年生は「緑の大地」を書きます。昨年の末に、緑、の、大、地のそれぞれの文字のつくりや筆使い、文字の中心を学習し、本年に入ってからは、長半紙を使い、字配りを練習しました。さあ、本番です。息を飲むような緊張感の中で、果たして、納得のいく1枚が書けたでしょうか。1月16日(土)〜22日(金)ランチルームで書き初め展が開かれています。

1月12日(火)

画像1
【献立】
あぶたま丼 パリパリごぼうのサラダ みかん 牛乳

 あたたかくてとろとろのあぶたま丼は、みんなおいしそうに食べていました。サラダには素揚げしたごぼうが入って、アクセントになっています。旬真っ盛りのみかんは、甘いと好評でした。

土曜授業(1月16日)の公開中止について

土曜授業(1月16日)公開中止について

 土曜授業の分散公開を予定していましたが、感染者数増加の状況を鑑み、公開を中止させていただきます。(土曜日の書き初め展も中止いたします。)

 なお、校内書き初め展は、1月18日(月)〜22日(金)とします。公開時間は、次の通りです。ご来校の際には、感染症拡大防止への対策をお願いします。

  1月18日(月)全日………8:30〜12:00 13:30〜16:00
    19日(火)午前のみ…8:30〜12:00
    20日(水)全日………8:30〜12:00 13:30〜16:00
    21日(木)午前のみ…8:30〜12:00
    22日(金)全日………8:30〜12:00 13:30〜16:00

1月8日(金)

画像1
【献立】
洋風うどん オレンジ蒸しパン りんご 牛乳

 洋風うどんは、鶏ガラだしとこんぶだしを濃いめにひいているので、一口食べた瞬間に子供たちから「うまっ」という声が聞こえてきました。蒸しパンにはオレンジジュースが入っていて、さわやかな甘さです。

1月7日(木)

画像1
【献立】
そぼろごはん 春雨ソテー 五目スープ 牛乳

 ごはんは、鶏ひき肉に小松菜とにんじんもきざんで入れているのでとてもきれいでした。スープはとろみがついて、鶏ガラのうまみが濃く感じられます。春雨ソテーは、今月の給食だよりに作り方をのせています。

1月6日(水)

画像1
【献立】
新春ごはん さわらの香り焼き 豆乳入りおみそ汁

 ごはんは、もち米・炒り黒豆・せりなどを入れ、だしで炊き込みました。さわらは、しょうが・にんにく・酢を入れたさわやかなたれで味つけしています。身がふっくらとして甘く、好評でした。みそ汁は豆乳を入れてまろやか仕上げです。

12月24日(木)

画像1
【献立】
チキンカレーライス グリーンサラダ スノーボール 飲みものセレクト

 2学期最後の給食です。スノーボールは、さくさくの食感で、好評でした。飲みものは牛乳・ジョア・オレンジジュースから選びます。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31