子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

■12月8日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○あんかけうどん、和風サラダ、板橋区産にんじんとりんごのケーキ

うどんはカツオの厚削りでしっかりと出汁を取り、調味料を控えめにしています。玉ねぎやきのこ類など、たくさんの野菜と鶏肉を入れた具だくさんのうどんです。

和風サラダは切り干し大根やわかめが入った、食物繊維豊富なサラダです。

板橋区産のとれたて人参を使ったケーキも作りました。8月に種をまき、12月まで大切に育てられたものです。りんごジャムを入れて優しい甘さにしました。

12月7日 2年生 生活

画像1 画像1
「やさいはかせになろう」という学習をしました。育て方、収穫の時期、新鮮な野菜の見分け方を図鑑で調べながらまとめています。

12月7日 3年生 算数

画像1 画像1
100マス計算をしました。3分間で書き込む学習では、集中して取り組んでいました。

12月7日 中休み

画像1 画像1
子供達は、寒さに負けずに青空の下で、元気よく校庭で走り回っていました。

12月7日 6年生 国語

画像1 画像1
物語の「ヒロシマのうた」を、表にまとめる学習をしました。

12月7日 5年生 体育

画像1 画像1
バスケットボールでのパスの練習では、相手の胸にむかってボールを投げることを意識して学習していました。

12月7日 4年生 社会

画像1 画像1
「関東地方の特徴をまとめよう。」という学習をしました。特産品や有名な場所を地図帳から調べていました。

12月7日 放送朝会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の目標は、「おはなしを最後までよく聞こう。」です。「相手の気持ちを考えよう。」という校長先生のお話しを、静かに聞いていました。

12月7日 放送朝会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の目標は、「おはなしを最後までよく聞こう。」です。「相手の気持ちを考えよう。」という校長先生のお話しを、静かに聞いていました。

12月7日 放送朝会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の目標は、「おはなしを最後までよく聞こう。」です。「相手の気持ちを考えよう。」という校長先生のお話しを、静かに聞いていました。

■12月7日 給食

画像1 画像1
○ご飯、ひじきふりかけ、サワラのごぼう味噌焼き、沢煮椀

ふりかけは、ひじき、ごま、かつお節を調味料で味付けした手作りのものです。
サワラは下味をつけて焼いた魚に、にんにくや味噌で味付けをしたごぼうなどの野菜をのせました。にんにくの風味としっかりと味のついた魚は、ご飯がすすみます。
沢煮椀は野菜や豚肉を千切りにした、具だくさんの汁物です。



12月5日 総合(6年生)

画像1 画像1
6年生の総合「わたしたちのSDGs」の学習の様子です。4つの企業が行っているSDGsの取り組みについて1つを選んで発表し、その様子をビデオカメラで撮影していました。

12月5日 国語(5年生)

画像1 画像1
5年生の国語「大造じいさんとガン」の学習の様子です。登場人物の心情を読み取ろうとしていました。

12月5日 総合(4年生)

画像1 画像1
4年生の総合「ぼくたち生活見直し隊」の学習の様子です。持続可能な社会を作っていくために、17の目標から自分たちにもできそうな議題を選び、どう取り組んでいったらよいかまとめていました。

12月5日 書写(3年生)

画像1 画像1
3年生の書写(習字)の学習の様子です。「光」の文字を拡大投影機に映しながら、文字の「はらい」「はね」について丁寧にわかりやすく指導していました。

12月5日 国語(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語「すきなきょうかはなあに」の学習の様子です。先生の説明を受けながら、プリントに取り組んでいました。

12月5日 国語(2年生)

画像1 画像1
2年生の国語「お手紙」の学習の「がまくん」と「かえるくん」の行動を考えながら、一斉音読をしていました。

12月4日 6年生 外国語

画像1 画像1
外国語の学習でした。ALTの先生の英語を聞いて発音したり、英文を読んで答えたりしていました。今日は過去形について学んでいました。

12月4日 5年生 算数

画像1 画像1
三角形の面積の求め方を考えました。すでに学んでいる、長方形や正方形の面積の求め方を利用して一生懸命考えていました。

12月4日 4年生 社会

画像1 画像1
社会科の学習の様子です。両手を頭の上で合わせ、合掌造りの家を学んでいます。ジェスチャーをしながら楽しそうに学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31