子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月10日 学活(3年生)

画像1 画像1
 3年生の学活の様子です。学級会を開いて、6年生を送る会の出し物を進めるリーダーを決めていました。

■2月10日 給食

画像1 画像1
○牛丼、ナムル、りんご、牛乳

今日は、和牛肉を使った牛丼を作りました。

新型コロナウイルスの影響の影響で、国産の食材が多く残っており、生産者を助けるために和牛肉を使用しました。
国がお金を支払い、学校給食で和牛肉を提供しています。

2月10日 算数(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の様子です。プログラミングソフトの「Scratch」を使用して、グラフを描くという活動をしていました。

2月10日 音楽(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の音楽の様子です。「威風堂々」を、それぞれの楽器に分かれて練習をしていました

2月10日 情報モラルについて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の学習の様子です。GIGAスクール構想によるタブレット導入に向けて、情報モラルの確認をしていました。

2月10日 算数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の様子です。「箱の形の作り方を考えよう」というめあてで、実物の箱を観察しながら、どのように作られているかを考えていました。

2月10日 国語(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。「小学校のことを紹介しよう」という単元で、発表原稿の仕上げに取り組んでいました。グループで発表の練習もしていました。

2月10日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
 6年生の朝の様子です。読書をしているところです。

2月10日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
 5年生の朝の様子です。読書をしているところです。

2月10日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
4年生の朝の様子です。読書をしているところです。

2月10日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。お笑い係からの連絡を聞いていました。

2月10日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の様子です。図書委員会の児童が、実物投影機を使った絵本の読み聞かせをしてくれていました。全員静かに聞いていました。

2月10日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。健康観察をしているところです。

2月9日 国語(6年生)

画像1 画像1
 学力調査の過去問題に取り組んでいました。全員集中して取り組むことができました。

2月9日 国語(5年生)

画像1 画像1
 漢字のテストをしたり、漢字の練習をしたりしていました。全員集中して取り組んでいました。

2月9日 算数(4年生)

画像1 画像1
 直方体と立方体のテストを受けていました。全員集中して取り組んでいました。

2月9日 図工(3年生)

画像1 画像1
 3年生は版画の学習が始まりました。今日は厚紙を重ねて、思い通りの版画が刷れるように準備をしていました。

2月9日 国語(2年生)

画像1 画像1
 絵の内容を文で説明する学習に取り組んでいました。絵の内容が伝わるようにするにはどう書けばよいか、考えながら取り組んでいました。

2月9日 音楽(1年生)

画像1 画像1
 新型コロナウィルス感染防止のため、音を出さないで鍵盤ハーモニカを弾く練習をしていました。先生の話を聞いて、集中して取り組んでいました。

2月8日 算数(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラミングの学習で、プログラムを組んでキャラクターを動かす学習に取り組みました。どのようにプログラムを組めば狙った動きをするのか、試行錯誤しながら取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31