子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

12月9日 5・6年生 計画委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は7校時に委員会活動がありました。計画委員会では、3学期に行われる「6年生を送る会」について話し合いました。

■12月9日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○かわり親子丼、ごま和え、りんご

かわり親子丼は、鶏肉の他に出汁で煮た高野豆腐が入った親子丼です。高野豆腐は小さく刻んであります。

ごま和えは、キャベツ、もやし、にんじんなどの野菜が入っています。

今日は岩手県産のふじりんごを使いました。蜜がたっぷり入ったりんごで、切ると甘い香りが漂っていました。

12月9日 6年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。

12月9日 5年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。

12月9日 4年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。

12月9日 3年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。

12月9日 2年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。

12月9日 1年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。

12月9日 3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語の時間にローマ字を学習しています。プリントにローマ字を書けた人から、先生に見てもらっています。

12月9日 1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で、いろいろな乗り物についてまとめました。6年生が1年生の作品を見て、メッセージをくれましした。※付箋が6年生が書いてくれたメッセージです。

12月9日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語のテストなおしをしています。先生からは漢字の読み方で二十日と八日を「はつか・ようか」と読むようにと、間違いやすい漢字の読み方の解説がありました。

12月9日 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
放送委員会の朝の活動です。5,6年生がペアになり、自分の担当の曜日に放送の仕事をしています。今日の朝の放送は、「なぞなぞ」でした。

【図工】 viscuitでマンダラアート(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラミングアプリの「viscuit」をつかって、「マンダラアート」を描きました。模様を360度に連続して回転させることで、美しいアートが完成しました。

12月8日 理科(6年生)

画像1 画像1
6年生の理科の様子です。「電気と私たちのくらし」を学習していました。

12月8日 社会(5年生)

画像1 画像1
5年生の社会の様子です。「日本の工業生産の今と未来」を学習しています。

12月8日 社会(4年生)

画像1 画像1
4年生の社会の様子です。「全国ツアー」と題して、東北地方(福島県)の特徴を調べていました。

【図工】 ガムガム虫(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の学習で、「新種の虫を考え、ガムテープをつかって表す」という活動をしました。ガムテープの質感のおかげで、立体感のある、生き生きとした虫たちがたくさん登場しました。

12月8日 体育(2年生)

画像1 画像1
2年生の体育の様子です。短縄の練習を頑張っていました。

12月8日 道徳(1年生)

画像1 画像1
1年生の道徳の学習の様子です。「おふろそうばそうじ」を読んで、自分のやるべきことをしっかりこなす主人公について自分の姿と重ねながら考えていました。

12月8日 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぼくたち生活見直し隊」というテーマで、SDG'Sに関連して、各自ができることを考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31