子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

うさぎのお世話をしてくれています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休み、4年生の子供たちがうさぎのジェリーのお世話をしてくれています。小屋を掃除したり、水飲みのお皿を洗ってくれたり、皆よくお仕事をしてくれています。

■10月12日 「環境大使」任命式(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました。

■10月12日 「環境大使」任命式(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました。

■10月12日 「環境大使」任命式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました。

■10月12日 「環境大使」任命式(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました

■10月12日 「環境大使」任命式(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました。

■10月12日 「環境大使」任命式(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました。

■10月8日 PTA巡回パトロールが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの皆さまのご協力の下、通学路の安全確認のためのパトロールを行いました。各方面別に分かれ、危険な場所がないかを点検しました。児童の皆さんが安全に登下校できるよう、地域の方々はいつでも見守ってくださっています。

■10月12日 給食

画像1 画像1
       セルフフィッシュバーガー、野菜スープ

     ホキという白身魚を使って、魚のフライを作りました。
     野菜スープは鶏ガラを煮て出汁を取り、白菜、人参など
     たくさんの野菜が入っています。

■10月12日 ビオトープにて

画像1 画像1
休み時間に高学年の児童が自主的にビオトープの清掃をしてくれていました。
表面に浮いた藻が減り、池が随分と見やすくなりました。

■10月9日 スタディアップタイム(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のスタディアップのときの様子です。下学年は視写タイム、上学年は作図タイムに取り組みました。

■10月9日 オータムフェスタ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の「うごくわたしのおもちゃ」の学習で、てづくりおもちゃをつかったゲーム大会をしました。グループに分かれて遊び場をつくり、ルールを決めて前半後半に分かれて楽しく遊びました。

■給食 10月9日

画像1 画像1
五目ごはん、ししゃもの南蛮焼き、冬瓜のうま煮
五目ごはんは、ひじきや野菜、豚肉など食材がたくさん入ってます。旬の冬瓜を使った煮物も作りました。

■10月9日 タブレット学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、3年生はタブレットを使って、インターネットによる調べ学習の方法を学習しました。

■10月8日 図書の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書の時間の様子です。新型コロナウィルス感染防止のため、アルコール消毒をはじめ、色々な工夫がされています。

■10月8日 タブレットが戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校に貸し出していたタブレット端末が戻ってきました。4年生の子供たちは久々にタブレットに触れ、ローマ字打ちの練習をしました。

■10月8日 1枚の板から 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が図画工作科の学習で、1枚の大きな板から切り出した小さな板を組み合わせる作品作りをしました。
 子供たちは想像をふくらませて、熱心に作品作りをしていました。

■10月7日 研究授業が行われました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の5時間目、校内研究の授業が行われました。子供たちは3年生の算数の単元「あまりのあるわり算」を学習し、20個のあめを3個ずつ分けたときに何人に分けることができるかを図と言葉をつかって説明をしました。
 協議会では読み解く力の視点「イメージ同定」を算数でどのように扱うかについて、指導主事の先生の講評を聞いて理解を深めました。

■10月7日 給食

画像1 画像1
         卵ドック、ポークビーンズ、梨

       150個ほどのゆで卵の殻をむき、卵ドックを
       作りました。豆がたくさん入ったポークビーンズ
       も残さず食べていました。

■10月7日 環境委員会

画像1 画像1
 中休みに、環境委員会の子供たちが活動をしていました。ビオトープの藻をとったり、草を取ったりしてくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31