子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

1月26日 算数(2年生)

画像1 画像1
 2年生の算数の様子です。かけ算を使って、チョコレートの数を求める学習をしていました。

1月26日 体育(1年生)

画像1 画像1
1年生の体育の様子です。縄跳び検定をしていました。日頃の練習の成果を出そうと、全員真剣に取り組んでいました。

■1月26日 給食

画像1 画像1
○あぶたま丼、ごぼうのパリパリサラダ、いよかん、牛乳

あぶたま丼は、親子丼に甘辛く煮た油揚げを入れた料理で、給食の定番メニューです。

サラダには、パリパリに揚げたごぼうを入れて食感良く仕上げました。板橋区と交流のある天津わかしお学校で提供されているメニューです。

1月26日 理科(5年生)

画像1 画像1
5年生の理科の様子です。「電流がうみ出す力」について学習していました。

1月26日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。縄跳び検定を行うにあたり、検定カードの見方の説明を受けているところです。

1月26日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
 2年生の朝の様子です。廊下の歩き方が良い「歩き方チャンピオン」の人を発表していました。

1月26日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
6年生の朝の様子です。遊びの中でつい言ってしまう言葉について、相手を傷つけていないかを考えようというお話をしていました。

1月26日 スタディアップタイム(5年生)

画像1 画像1
5年生のスタディアップタイムの様子です。14回目の作図タイムに取り組んでいました。

1月26日 スタディアップタイム(4年生)

画像1 画像1
4年生のスタディアップタイムの様子です。校閲の問題に取り組んでいました。

1月26日 スタディアップタイム(3年生)

画像1 画像1
3年生のスタディアップタイムの様子です。52回目の視写タイムに取り組んでいました。

1月25日 放送朝会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のリモート朝会は、「実行することが大切」という校長先生のお話でした。
今週の目標は、「廊下や階段を静かに歩きましょう」です。

1月25日 放送朝会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のリモート朝会は、「実行することが大切」という校長先生のお話でした。
今週の目標は、「廊下や階段を静かに歩きましょう」です。


1月25日 放送朝会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のリモート朝会は、「実行することが大切」という校長先生のお話でした。
今週の目標は、「廊下や階段を静かに歩きましょう」です。

1月25日 放送朝会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のリモート朝会は、「実行することが大切」という校長先生のお話でした。
今週の目標は、「廊下や階段を静かに歩きましょう」です。


1月25日 放送朝会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のリモート朝会は、「実行することが大切」という校長先生のお話でした。
今週の目標は、「廊下や階段を静かに歩きましょう」です。


1月25日 放送朝会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のリモート朝会は、「実行することが大切」という校長先生のお話でした。
今週の目標は、「廊下や階段を静かに歩きましょう」です。

1月25日 国語 4年生

画像1 画像1
今日の国語の授業では、ドリルやノートを使って漢字をしました。

1月25日 生活 2年生

画像1 画像1
今日の生活の授業では、「昔あそびをしよう」という学習をしました。
昔遊びを1年生に教えるために、グループに分かれて練習をしました。

1月25日 算数 3年生

画像1 画像1
今日の算数の授業では、かけ算をつかった筆算の学習をしました。
一生懸命練習問題に取り組みました。


1月25日 理科 6年生

画像1 画像1
今日の理科の授業では、「水溶液の性質とはたらき」の学習をしました。
二酸化炭素は水に溶けるのかを、グループごとに手順や方法を図に書いて考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31