子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

外国語の授業(5年生)

画像1 画像1
 5年生が外国語の学習を行いました。ALTの先生の発音を聞いて復唱したり、英語の質問に英語で応えたりしていました。

パラリンピックの競技を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が国語の「パラリンピックが目指すもの」の学習の一環で、パソコンを使ってパラリンピックの競技について調べました。子供たちは初めて知った競技を興味深そうに調べていました。

図書の時間(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日は図書館司書の先生が来校する日です。読書の秋ということで、どの学年も熱心に本を読んでいました。
 図書室の廊下には、果物の形をした子供たちのミニ感想文カードがたくさん貼られていて、子供たちの読書意欲を高めています。

交通安全教室(全学年)

画像1 画像1
 本日、交通安全教室が行われました。板橋警察署の方にお越しいただき、道路の渡り方や自転車の乗り方についてお話をしていただきました。ご家庭でも、お子さんと今一度交通ルールについて確認をお願いいたします。

■10月23日 給食

画像1 画像1
麦ご飯、酢豚、春雨のレモン酢かけ

酢豚はピーマンや人参などの野菜が入っているので苦手な児童もいたようです。頑張って野菜を食べる姿がみられました。

手洗いの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 手洗い場に、板二小の校歌の歌詞が貼ってありました。ゆっくり歌うと、手洗いの時間で推奨されている30秒になります。ぜひ心の中でゆっくり歌って、丁寧に手洗いをしてみてください。

教室で育てている植物(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が教室で育てているタイム、ネモフィラ、カモミールの芽が生えてきました。はやく大きくなってほしいですね。

校庭の木々

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭にある木々のの葉が色づき、すっかり秋の装いです。
赤色がアメリカハナミズキ、黄色がベニバナトチノキです。

家庭科の学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科の学習でナップザックを製作しています。

国語でタブレット学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、国語の学習でパラリンピックのリーフレットをつくります。今日はその準備として、タブレットを使ってインターネットでパラリンピックを調べ、ノートにまとめました。

朝学習 視写タイム(6年生)

画像1 画像1
10/20(火)の朝学習の視写タイムの様子です。
上学年は17回目でした。
みんな一生懸命取り組んでいました。

朝学習 視写タイム(5年生)

画像1 画像1
10/20(火)の朝学習の視写タイムの様子です。
上学年は17回目でした。
みんな一生懸命取り組んでいました。

朝学習の時間 視写タイム(4年生)

画像1 画像1
10/20(火)の朝学習の視写タイムの様子です。
上学年は17回目でした。
みんな一生懸命取り組んでいました。

朝学習の時間 視写タイム(3年生)

画像1 画像1
10/20(火)の朝学習の視写タイムの様子です。
下学年は32回目でした。
みんな一生懸命取り組んでいました。

■10月22日 給食

画像1 画像1
セサミパン、ムサカ、ビーンズサラダ

今日は来年のオリンピック・パラリンピックにちなんで世界の給食を作る、オリパラ給食でした。ギリシャ料理を作りました。ムサカはなすを使ったミートソースのグラタンです。

朝学習の時間 視写タイム(2年生)

画像1 画像1
昨日の朝学習の視写タイムの様子です。
下学年は32回目でした。
みんな一生懸命取り組んでいました。

朝学習 視写タイム(1年生)

画像1 画像1
昨日の朝学習の視写タイムの様子です。
下学年は32回目でした。
みんな一生懸命取り組んでいました。

■10月21日 第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、長らく実施できていなかった令和2年度1回目のクラブ活動が行われました。
 6年生のクラブ長を中心に、子供たち同士で活動内容を話し合い、楽しそうに活動していました。

理科の実験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の実験の様子です。鏡を使って、光の反射の実験を行いました。

【図工】形のかくれんぼ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は図工で、紙のパズルをつくっています。
切り分けた紙の形がなにに見えるかを考えて色をぬっていきます。子供たちの発想力の豊かさに驚かされました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31