新1年生に向けて 〜学校紹介2〜

画像1画像2
Q3
なぜ同じクラスの靴箱が2つもあるのですか?
A3
左の下駄箱は玄関の手前に、右側の下駄箱は玄関から奥の方に設置されています。
どの児童も、2つの下駄箱を持っています。
登校したら、まず手前の下駄箱から上履きを取ります。
玄関と校内はバリアフリーになっていますが、その境目のところで上履きを履き、下履きを持って、奥の下駄箱のところに行きます。
奥の下駄箱に、写真のように下履きを入れて、教室に向かいます。

このように本校は2つの下駄箱を境にして、外と中に分けているのです。

1月6日の献立

画像1
・麦ごはん、牛乳、豆腐の和風カレー煮、野菜のごま酢

  豆腐のカレー煮にじゃが芋を入れてみました。けずり節と昆布で
 だしを取り、しょうゆ味ベースにカレー粉を加えているので、和風
 と名付けました。カレー味は子どもたちは、大好きなので残さず
 食べていました。

新1年生に向けて 〜学校紹介1〜

画像1画像2
本日から3学期が始まりました。
本来ならば、新1年生のみなさんに来校していただき、板橋第一小学校の教室や設備などを見てもらうところです。
しかし、あいにく新型コロナウィルス対策のため学校を公開することがほとんど出来ませんでした。

さて、本日より本校に2か月間、研修に来られた先生がいらっしゃいます。
そこで「初めて板橋第一小学校を見る」という経験を生かして、校内の様々な物や授業の様子を見て、「もっと知りたい」と思ったところを写真に撮ってもらうことにしました。

不定期ではありますが、新1年生のみなさんや保護者の方々の参考になればと思います。

Q1
校長室の前にある箱は何ですか?(左の写真)
A1
これは子どもたちから校長先生への手紙を入れるポストです。
「いじめ」られて悲しいといった手紙や、逆に楽しかったことなどの手紙が入ります。ただ、最近はめったに入っていることはありません。

Q2
職員室の前にたくさん並んでいるカゴは、何に使うのですか?(右の写真)
A2
これは子どもたちに配る手紙を入れるカゴです。
各クラスの係の子どもたちが毎朝、このカゴを取りに来ます。
学校便りや教育委員会からの手紙など、クラスの人数分のプリントが入っています。

新学期が始まります

画像1
今年の冬休みは例年になく短いため、未だ正月気分が抜けない子どもたちもたくさんいることでしょう。
明日から、いよいよ3学期が始まります。
例年、3学期はあっという間に終わる感じがいたします。
どの学年も進級・卒業が待っています。

東京は新型コロナウィルス感染症で陽性反応が出ている人が増えています。
冬休み明けは、さらに増加することも十分考えられます。
子どもたちの感染が低いことが唯一の救いではありますが、しかし、何よりも健康に気を付けて、授業に臨みたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式 入学式