2学期終了

画像1
12月25日(金)で長かった2学期も終了しました。
今年は10日間と短い冬休みですが、年末年始ならではの体験をするなど、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
また来年、子供たちの元気な笑顔を見られるのを楽しみにしています。

今日の給食(12/24)

画像1
牛乳 ガーリックライス ポークストロガノフ ブロッコリーサラダ です。

今日は2学期最後の給食でした。
赤のポークストロガノフと緑のブロッコリーサラダでクリスマスカラーにしました。

今日の給食(12/23)

画像1
牛乳 炊き込みいなり 千草焼き みそ汁 です。

今日の給食(12/22)

画像1
牛乳 セサミトースト 白いんげん豆のクリームスープ みかん です。

今日の給食(12/21)

画像1
牛乳 わかめごはん かぼちゃコロッケ ゆずドレサラダ です。

今日は冬至の行事食でした。
サラダにはゆずの絞り汁を入れて、さっぱりしたドレッシングに仕上げました。
冬至には「ん」が2つつく食材を食べることで「運」を呼び込めると言われています。
かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれています。

今日の給食(12/17)

画像1
牛乳 北海ラーメン カルシウムビーンズ です。

今日の給食(12/16)

画像1
牛乳 コーンピラフ ミネストラスープ りんご です。

冬の到来

画像1
12月も半ばになり、寒さも本格的になってきました。学校の門の側のドウダンツツジもきれいに紅葉しています。
2学期もあと2週間弱です。新型コロナウィルス感染症対策を万全にしながら、残りの期間を大事に過ごしていこうと思っています。

今日の給食(12/15)

画像1
牛乳 コッペパン 豆腐入りハンバーグ マカロニスープ です。

ペットボトルロケット大会

画像1画像2
12月12日(土)に、あそぼう会主催のペットボトルロケット大会が開催されました。当日は児童62名の参加で大盛況。自分で作ったペットボトルロケットを、冬空に思い切り飛ばして楽しみました。

今日の給食(12/14)

画像1
牛乳 ごはん ししゃものピリ辛焼き 塩肉じゃが です。

今日の給食(12/11)

画像1
牛乳 七穀ごはん 肉みそおでん あまからおひたし です。

今日の給食(12/10)

画像1
牛乳 あんかけうどん 和風サラダ 板橋産にんじんのケーキ です。

今日はふれあい農園会給食の日です。
板橋区で採れたにんじんを使ってケーキにしました。
どのクラスもよく食べてくれました。

今日の給食(12/9)

画像1
牛乳 変り親子丼 ごまあえ オレンジ(紅マドンナ) です。

今日の給食(12/8)

画像1
牛乳 きなこ豆乳トースト チキンポトフ アーモンドサラダ です。

今日の給食(12/7)

画像1
牛乳 ごはん ひじきふりかけ さばのごぼうみそ焼き さわにわん です。

オーケストラ鑑賞授業

画像1
12月4日の5,6時間目に6年生を対象に音楽室でオーケストラ鑑賞授業がありました。今年はコロナウィルス感染拡大防止のために、コンサートホールでオーケストラを聴くことができませんでしたが、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団の4人の奏者が蓮二小に来てくださり、4重奏を聴くことができました。ヴァイオリン、チェロ、クラリネット、ピアノで演奏してくださいました。距離はとりつつ、演奏者の指の動きが見える距離で演奏を聴くことができ、皆、目をきらきら輝かせていました。

今日の給食(12/4)

画像1
牛乳 麦ごはん 豆腐のカレー煮 油揚げと野菜のサラダ です。

今日の給食(12/3)

画像1
牛乳 ミルクパン ポテトエッグ 冬野菜のスープ です。

自転車安全教室

画像1
12月1日(火)に、3年生対象に自転車安全教室が行われました。
教室で安全な自転車の乗り方について学び、体育館で実際に自転車に乗って安全な乗り方について学びました。
実際に体験すると、気を付けることがよく分かったようで、「これから安全に自転車に乗りたい」と感想を言っている子が多くいました。
自転車での事故が多くなっている今日この頃、安全に気を付けながら自転車に乗ってほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31