子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

3月18日 国語(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。先生が拡大投影機を使って読み聞かせをしてくれていました。皆、興味津々で聞いています。

3月18日 キャベツを植えました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、中休みに学級菜園にキャベツを植えていました。3年生になったら、このキャベツを使って理科の授業で蝶の観察を行います。皆それを楽しみに、キャベツのお世話をしてくれていました。

3月18日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。教科書に載っている「クマの風船」の文章を、キーボードで打ち込む活動をしていました。ローマ字表を確認しながら、一字一字確実に打ち込んでいました。

3月18日 保健(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の保健の様子です。男女の体が成長とともにどう変わっていくのかを学習をしていました。


3月18日 図書(5年生)

画像1 画像1
 5年生の図書の様子です。静かに読書をして、物語の世界を味わっていました。

3月18日 卒業アルバム(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、卒業アルバムに載せるコメントを考えていました。文集も併せて、仕上がりが楽しみですね。

■3月18日 給食

画像1 画像1
○ソイ(soy)ドック、マカロニ入り野菜スープ、フルーツポンチ、牛乳

今日は給食の写真を撮り忘れてしまったため、ソイドックを調理中の写真を載せさせて頂きます。

ソイドックは大豆ミートという、大豆で作ったお肉を使って作りました。大豆ミートの他に玉ねぎやピーマンなどの野菜も入っています。

野菜スープはトマトやにんじん、じゃがいもなどたくさんの野菜を使ったスープです。


■3月17日 給食

画像1 画像1
○菜飯、ミックスフライ、利休汁、牛乳

ミックスフライは、豚肉とかぼちゃをフライにしました。

利休汁は、茶道で有名な千利休に由来しています。
千利休がごまが好きだったことから、利休汁にはごまが入っています。鶏肉、ごぼう、こんにゃくなどの食材も入っています。

3月17日 卒業式会場準備(5年生)

画像1 画像1
5年生の卒業式会場準備の様子です。今年も新型コロナウイルス感染症予防のため参加できないので、在校生代表として6年生のために気持ちを込めて準備していました。

3月17日 理科(3年生)

画像1 画像1
3年生の理科の様子です。1年間の復習と理科の用語について学習しました。

3月17日 国語(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語の様子です。漢字ドリルと1年間のまとめの学習に取り組んでいました。

3月17日 図工(2年生)

画像1 画像1
2年生の図工の様子です。パソコンでイラストや画像を取り込んだり、指先を使って絵を描いたりする学習をしました。

3月17日 体育(4年生)

画像1 画像1
4年生の体育の様子です。サッカーの学習をしました。子供たちは、青空の下で元気よく試合をしていました。

3月17日  国語(6年生)

画像1 画像1
6年生の国語の様子です。「新たな世界」という字を毛筆で書きました。子供たちは、一画一画気持ちを込めて落ち着いて取り組んでいました。

校庭のつくし

画像1 画像1
 うさぎ小屋の近くに、つくしが生えているのを見つけました。
 実は、つくしには「向上心」「努力」という花言葉があります。1日1cm伸びていく成長の速さがこの花言葉の由来です。皆さんもつくしのように、日々向上心をもって生活できるとよいですね。

■3月16日 給食

画像1 画像1
○ツナとトマトのスパゲッティ、イタリアンドレッシングサラダ、チーズケーキ、牛乳

スパゲッティはツナとトマト、ピーマンやにんじんなどが入っています。今日は野菜をみじん切りにしたので、苦手な野菜も残さず食べていました。

チーズケーキも、手作りで250個ほど焼きました。教室では、ケーキに喜んでいる姿が見られました。

☆タブレット型PC Wi Fi設定情報の削除の仕方☆

 6年生は3月17日(水)に、配布された新しいタブレット型PCを学校に返却していただきます。この動画を見て、返却前に確実にご自宅のWi-Fi情報をPCから削除してください。よろしくお願いいたします。


3月16日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のスタディアップタイムの様子です。21回目の作図タイムに取り組んでいました。

3月16日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
 5年生の朝の様子です。担任の先生のお話を聞いています。

3月16日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
 4年生の朝の様子です。係の人が持ってきてくれた配布物が全員に配られています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31