子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

3月1日 総合(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合の様子です。「20才の自分へ」というテーマで、自分のドリームマップを作っていました。ドリームマップには、将来どんな自分になりたいか、目標や夢が書いてありました。

3月1日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。3年生のおさらいをしていました。

3月1日 国語(2年生)

 2年生の国語の様子です。単元「あなのやくわり」のテストに取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日 図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。「できたらいいな、こんなこと」というテーマで、自分の乗りたい「夢の乗り物」と、それに乗って行ってみたい世界を絵で表す活動をしていました。

■3月1日 給食

画像1 画像1
○ごはん、ひじきふりかけ、切り干し大根の卵焼き、和風サラダ、牛乳

ふりかけは、ひじき、かつお節、ごまなどを混ぜて、味をつけました。作りたてのふりかけは柔らかく、食べやすくなっています。

卵焼きは、切り干し大根や玉ねぎなどの野菜と肉が入った具だくさんの卵焼きです。野菜が苦手でも食べられるよう、細かく刻んで入れています。

2月27日 家庭科(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の様子です。ミシン縫いの練習をしていました。

2月27日 道徳(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の道徳の様子です。「最後のおくり物」という教材文を読んで、思いやりや、人に親切にしようと思う心について考えを深めていました。

2月27日 道徳(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の道徳の様子です。「うばわれた自由」という教材文を読んで、自由であるというとことと、それに伴う責任について考えていました。

2月27日 道徳(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の道徳の様子です。「まっ、いいか でいいのかな」という教材文を読んで、約束やきまりは何のためにあるのかということについて考えを深めていました。

2月27日 道徳(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の道徳の様子です。「ぼくのボールだ」という教材文を読んで、皆が仲良く遊ぶためにどんなことに気を付ければよいのかを考えていました。

2月27日 道徳(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の道徳の様子です。「ある日のくつばこで」という教材文を読んで、正しいと思うことを進んでしようという姿勢について考えました。

2月27日 道徳(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の道徳の様子です。「120点のそうじ」という教材文を読んで、働くことのよさや、皆のために働くということについて考えを深めていました。

2月26日 ビデオレター(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、今までお世話になった担任の先生へ向けてビデオレターを作成しています。どんな作品になるのか楽しみです。

2月26日 体育(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の様子です。楽しくサッカーをしていました。


2月26日 学級の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の学級の様子です。学年だよりが配布され今後の予定についてお話を聞いていました。

2月26日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。グループで発表する内容を、原稿にまとめていました。

2月26日 国語(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の様子です。テストの返却を行っているところです。

2月26日 国語(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。先生が読み上げる文章をよく見て問題を解こうとしていました。

2月26日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
  6年生の朝の様子です。校閲タイムに取り組んでいました。

2月26日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
  5年生の朝の様子です。校閲タイムに取り組んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31