学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

10月5日(月)

画像1
かおりごはん、秋鮭の揚げ浸し、みそ汁

今日は今が旬の秋鮭を使いました。秋鮭は産卵をするために、北海道に戻ってきた鮭のことをいいます。養殖ではなく、天然物の鮭です。今の時期スーパなどでは秋鮭を手に入れることができます。とてもよく食べていました。

10月2日(金)

画像1
ごはん、家常豆腐、春雨サラダ

家常豆腐は「ジャアチャンドウフ」とよみます。家常(ジャアチャン)とは、家庭でいつも食べるという意味があり、中国では家庭ごとにそれぞれ味付けや材料に工夫が凝らしてあるそうです。
春雨サラダは、練りごまを使ったドレッシングで和えました。

10月1日(木)

画像1
豚肉しぐれごはん、吉野汁、月見団子

今年の十五夜は10月1日でした。すっかり気候も秋らしくなり、日中は雲がかかっていましたが、夜はきれいなお月様がでていました。
十五夜は「いも名月」ともいわれ、里芋やお団子、季節の果物やススキをお供えして秋の収穫に感謝をしお祝いします。
給食では、きな粉をかけたお団子で十五夜の行事食を味わいました。

9月30日(水)

画像1
さつまいもごはん、メルルーサのしょうゆ麹焼き、もずく汁

今日は、秋を味わう献立です。
さつまいもごはんは、もち米とうるち米と混ぜて作りました。さつまいもがとても甘く、好評でした。上四小で、好きな給食アンケートをとると、上位になることが多いです。今日もよく食べていました。

9月29日(火)

画像1
セルフケバブサンド、ルビア

今日は、世界の料理「トルコ・モロッコ」の料理を味わう献立です。
トルコ料理は、フランス料理、中華料理とならんで世界三大料理の一つといわれています。「ケバブ」はトルコ料理の一つで、焼き料理全般を指す名前です。今日はとり肉のケバブにしました。
モロッコの料理からは「ルビア」です。白いんげん豆のトマト煮で、家庭料理のひとつです。モロッコ料理ではほかにも、タジンやクスクスなどがあります。

専科の書き込みテスト

画像1
9月16日(水)
専科からの書き込みテストです。
このコーナーには、
算数
音楽
図工
からの記事を書きます。
保健室からの記事を載せる場合もあります。

本日の献立 書き込みテスト

画像1
この記事は、本日の献立に関する書き込みテストです。
本日の献立は、
牛乳
みそラーメン
甘辛大豆
です。
札幌名物のみそラーメンは、たくさんの野菜と粒コーンが使われています。
白みそ仕立てのスープで味付けをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 クラブ活動
3/20 春分の日天津わかしお学校卒業式終業式
3/22 児童朝会
3/24 修了式給食最終日卒業式リハーサル
3/25 卒業式