卒業式予行
3月17日(水)
卒業式の予行を行いました。今年度は在校生の参加は送辞を担当する生徒だけとなっているため、9年生のみで行いました。8年生は来年のためにZoomを利用して教室で参観しました。9年生は本番さながらの立派な態度で臨んでいました。予行後、体育優良生徒の表彰とPTAからの記念品の贈呈をしました。あと2日、9年生最後の勇姿を楽しみにしています。 認知症サポーター講座
3月16日(火)
舟渡おとしより相談センターの方や地域の民生委員の方に来ていただき、9年生で認知症サポーター講座を開催しました。「認知症とは何か」や「認知症の方との接し方」についてお話いただいた後、生徒の代表者も協力して寸劇を行い、実際の場面でどう対応すればよいのかや認知症の方がどう感じるかについて考え、議論しました。これから社会に出て行く9年生には、世の中のいろいろな問題に対応していってもらいたいと思い、様々な講座を行っています。 熱帯植物館出張授業
3月15日(月)
本校の隣にある熱帯植物館の職員の方に来ていただき、熱帯植物館で見られる植物や 熱帯雨林の果たす役割等について9年生に授業をしていただきました。常に気温が高く、降水量が多い熱帯雨林では、地球全体の50%の森林が存在し、二酸化炭素を吸って酸素を排出するという地球に必要な役割を担っていることを学びました。また、多種多様な生物が生活していることで、食物連鎖によって絶滅することがない仕組みをつくりあげていることも分かりました。現在は改装中ですが、4月下旬に再オープンするそうなので、来年度は7,8年生が実際に出かけていって熱帯雨林と環境の問題について学習する機会をもちたいと思います。 9年生レクリエーションの日
3月12日(金)
9年生は今日、横浜へ校外学習に出かける予定でしたが、緊急事態宣言が延長されたため中止となりました。そこで、クラスごとに最後の親睦を図ろうとレクリエーションの日としました。体育館では男女一緒にドッジボール大会を行いました。教室レクのクラスは目隠しをして相手の気配だけをたよりに剣を振るう「気配切り」で盛り上がっていました。映画鑑賞のクラスは学園ものが2時間続きます。4クラスを順に回して行う予定です。楽しい一日を過ごしてください。 校外学習が中止となった7年生
3月11日(木)
校外学習が中止となった7年生は午前中のみの授業です。いつも通り登校して1時間目が始まりました。今日は東日本大震災が起こった3.11ということで、避難訓練も予定されています。パソコン室では技術の授業で一人一台のタブレットパソコンの配付が行われていました。約束事を守って大切に使ってください。3,4校時は先日オリンピック・パラリンピック教室で学習したシッティングバレーボールを体育館で実践してみました。実際にやってみると全く動けなくて難しいことが分かったようです。 9年生球技大会
3月10日(水)
9年生は校庭と体育館を使って球技大会を開催しています。校庭では男子がサッカー、女子がアルティメット、体育館では男女ともバレーボールを行いました。男子のサッカーを女子がそろって応援している姿が見られて、学年の仲のよさが感じられました。バレーボールは時間までの得点を加算していくので30点とったチームもありました。久しぶりに思いっきり体を動かして、楽しいひとときを過ごしていました。 8年生授業
3月9日(火)
8年生は緊急事態宣言延長のため、今日予定していた鎌倉への校外学習が中止となりました。そのため学校で普通授業を受けています。校庭は薄日が差していて出かけるにはいい日でしたが、みんな気持ちを切り替えて集中して授業を受けていました。給食が用意できないため午前中で下校となります。 生活設計・家計管理セミナー
3月8日(月)
9年生の総合的な学習の時間ではSMBCコンシューマーファイナンスの講師の方に来ていただき、将来の生活設計と家計管理に関する勉強をしました。将来の夢や目標を各自で書き出してそれをライフイベント表にまとめ、いつ、どのくらいのお金が必要かを考えました。そしてそれらを実現するための貯蓄の方法等について教えてもらいました。中学校卒業を機に、将来について考えをまとめておくことは大切です。保護者の方に経済的な面で援助してもらっていることも認識できたでしょうか。 生徒朝礼
3月8日(月)
今日の朝は今年度最後の生徒朝礼です。生徒会長や各委員会の委員長からは、年度の終わりに向けての話や連絡がありました。防災担当の先生からは備蓄食料の入れ替えに伴う、非常食の配付についての連絡がありました。 明日校外学習の予定であった8年生は緊急事態宣言の延長により中止となってしまいました。1校時は体育館に集まって学級委員長からの言葉を聞きました。その後、家族愛をテーマとした映画鑑賞を行いました。来年度は修学旅行などの学校行事が無事に行えることを祈っています。 オリンピック・パラリンピック教室
3月6日(土)
今日は今年度最後の土曜授業日です。3校時に全校でオリンピック・パラリンピック教室としてシッティングバレーボールについて学びました。予定では協会の方に来ていただいて9年生が実際にシッティングバレーボールを体験することになっていましたが、感染症拡大の影響で中止となりました。そこで、全校生徒を対象にオンラインでシッティングバレーボールのクイズをしたり競技の映像を見たりして学習しました。最後には実際にシッティングバレーボール日本代表としてパラリンピックに出場した経験のある副校長先生から、強豪国のイランやボスニアの選手たちについて実際に対戦した経験も含めてお話いただきました。今日の学習を通してパラリンピックに興味をもってもらえたらと思います。 薬物乱用防止教室
3月5日(金)
6校時の総合的な学習の時間に、全校で薬物乱用防止教室を行いました。感染症拡大防止のため、外部講師をお呼びするのではなくDVDの映像を見てワークシートに各自が記入することで学習しました。大麻や違法ドラッグなど中高生の周りにも誘惑の魔の手は迫っています。自分だけは大丈夫と思わずに、危険な誘いがあったときにきっぱりと断れる強い意志をもちましょう。 一人一台タブレット配付
3月5日(金)
8年生に技術の授業で一人一台のタブレットパソコンを配付しました。GIGAスクール構想で板橋区も小・中学生全員に貸与することになり、使い方や約束事の説明を行いました。Wi-Fiへの接続やQRコードでのログインに手間取りながらもなんとか立ち上げることができていました。配付したクラスは家庭に持ち帰りますので、今日確認した約束を守って家で操作してみてください。ドリルパークで教科の問題演習を行うことができます。 校内研究授業
3月4日(木)
本校では年間で一人一回は指導案を作っての校内研究授業を行っています。今日は特別支援学級の道徳と7年生の体育で研究授業を行いました。特別支援学級の道徳では事前に「自分の名前の由来」や「家の人がしてくれてうれしかったこと」を聞いてきたり、書き出してきたりして、家の人が自分に対してどのような思いを持っているかを確かめました。そして、家の人が悲しむのはどんな時かを考えさせることで一人一人が大切な存在であることに気付かせていました。 体育は体育館でのバスケットボールの授業でした。グループに分かれてパスやシュートの練習をした後、3対3の簡易ゲームを行いました。自分たちで次々とメニューをこなし積極的に活動できていました。ボールに触る前の手指消毒や集まったときのマスク着用など感染対策にも配慮しています。 7年生の授業
3月3日(水)
7年生の1校時は数学と国語の授業でした。数学は「資料の整理」の単元を学習していました。ヒストグラムからデータ散らばり具合を調べたり、中央値や最頻値を求めて比べたりしていました。国語では漢和辞典を引いて選んだ漢字について調べ、短文をつくろうという活動をしていました。もうすぐ8年生、今年の学習内容が次の学年にもつながります。しっかり理解しておきましょう。 9年生都立合格発表
3月2日(火)
今日は9年生の都立高校合格発表日です。今年は8時30分からWEB発表が行われるため、発表を見る生徒は自宅で合否を確かめて学校へ電話連絡することになっています。8時半を過ぎると職員室の電話が鳴り始めました。合格者は高校の指定の時間に手続きに向かうことになります。教室はすでに進路の決まった生徒が登校していましたが、とても少ない人数でした。今日は2時間目までで自宅学習になります。 エコポリスセンター環境授業
3月1日(月)
先週に引き続き、残りに2クラスで環境に関する出前授業を行いました。どのクラスも折り紙で風車を作って、扇いで電気を起こす実験には楽しそうに取り組んでいます。化石エネルギー、原子力エネルギー、自然エネルギーそれぞれの長所と短所をカードに書き出してまとめる作業にも意欲的に取り組んでいました。 全校朝礼(英語部表彰)
3月1日(月)
今日から3月です。朝は映像と放送で全校朝礼を行いました。校長先生からは東日本大震災を経験した高校生の言葉から、「当たり前と思える毎日が続くことは幸せなこと。一日一日を後悔のないよう精一杯過ごしましょう。」とのお話がありました。 表彰では、英語部の英語劇都大会第1位のトロフィーを部長さんに授与する場面を全校生徒に見てもらいました。トロフィーは校長室前のガラス棚に飾ってありますので、来校時にご覧ください。 エコポリスセンター環境授業
2月26日(金)
9年生で板橋区エコポリスセンターにお願いして環境の出前授業をしていただきました。1時間目は環境にやさしい自然エネルギーについて学びました。実際に手作りの風車を回すことで風力発電を行い、豆電球が光ることを確かめました。こんな簡単な装置でも電気が起きることに生徒たちは驚いていました。2時間目はこのような自然エネルギーと化石エネルギーの長所や短所をまとめ、これからの環境とエネルギーについて考えました。今日の2クラスに続き、月曜日も、もう2クラスで授業をお願いしています。 8年生確認テスト
2月26日(金)
昨日で学年末考査が終了しましたが、8年生は5教科の確認テストを行っています。入試のように出題範囲の広いテストに対応する学力がついているかを確かめるテストです。9年生の入試もほぼ終わり、8年生にとっても進路を決める大事なテストまであと1年です。真剣に学習に取り組んで、希望の進路に進めるようにしましょう。 英語部英語劇都大会第1位
2月25日(木)
英語部が東京都中学校英語研究会主催の英語劇大会で見事第1位となりました。今年度は感染症拡大のためビデオでの応募、審査となり、校内で撮影した映像を送って参加しました。今日は都中英副部長の遠藤校長先生にトロフィーを持ってきていただき、顧問の先生が受け取りました。来週の朝礼で英語部の代表者に授与したいと思います。おめでとうございます。 |
|