7年生道徳の授業
2月5日(金)
金曜日の1校時は道徳の時間です。7年生は「自分だけ「余り」になってしまう」という中学生の悩みとそれに対する重松清さんの文章を題材に考えていました。友達と群れていないと不安を感じる中学生の気持ちと一人を受け入れている友達を「大人」だと感じた気持ちに共感することで、他者を認める生き方について考えを深めました。 社会科研究授業
2月4日(木)
8年生の社会科で研究授業を行いました。最近は明治時代の歴史を学習しています。今日は自由民権運動が起きた理由と目的を資料をもとに流れを確認した後、民権派と政府、それぞれの動きを教科書から読み取って表にまとめました。まとめの段階では「自由民権」とはどんなことかを自分の言葉でまとめました。生徒たちは一生懸命資料や教科書の文を読み取って、自分の言葉にして発信していました。まさに板橋区が目指している「読み解く力の育成」につながる学習でした。 8年生体育の授業(ダンス発表)
2月4日(木)
12月の女子に続き、7,8年生の男子が体育の授業でダンスを行いました。今日はグループごとに練習してきたダンスを披露する日です。グループみんなで動きを揃えて、自分たちで選んだ曲に合わせて踊っていました。女子も見学に加わったため、緊張しながらも張り切って発表していました。 校内研修会(Google Chrome)
2月3日(水)
一人一台タブレット配布に向けて、先生方の研修会を行いました。ICT支援員の方に放送室から映像と音声を送っていただき、各教室に分散して実際にGoogle Chromeを操作しながら生徒への配信や課題の配布の機能を試してみました。7,8年生のみなさんへの機器配布は3月になりますが、今月中には各ご家庭に機器貸与の同意書を記入していただく予定です。もうしばらくお待ちください。 9年生技術の授業
2月3日(水)
9年生がパソコン室で技術の授業を受けていました。HTMLでホームページの作成をしています。改行命令を入れると、ページ上のメッセージが改行されることを確かめていました。作業に夢中になって先生の説明が聞けない場面では、先生機の画面が一斉送信されて強制的に説明を聞かされていました。 中央委員会
2月2日(火)
放課後、7、8年生の生徒会本部役員、専門委員会の委員長、各クラスの学級委員が集まって中央委員会が開かれました。昨日の専門委員会で出された反省や意見をみんなで確認し、伝わりにくいところをお互いに質問し合いました。また、各クラスの状況を報告し合い、より過ごしやすい学校づくりに向けて意見を出しました。 都立推薦による選抜発表日
2月2日(火)
今日は都立高校の推薦による選抜の合格発表日です。受検した生徒は自宅でホームページの発表を見て、入学手続きや次の学力検査による選抜への出願準備に出かけます。朝の9年生の教室はかなり空席が目立っていました。これから私立の一般入試や都立の学力検査を受ける人たちは、本番まであと少しです。今まで努力してきた成果が発揮できるようがんばりましょう。 専門委員会
2月1日(月)
今日の放課後は専門委員会が開かれました。9年生は受験前なので、7,8年生のみでの委員会活動です。今月の反省やクラスに伝えたいことを出し合い、日々の活動を確認しました。感染症対策なども委員会の人たちが呼びかけてくれています。 和牛の給食第二弾
2月1日(月)
先月に続き、新型コロナウイルス感染症の影響で高級食材の需要が落ち込んでいることの対策として和牛の提供があり、和牛を使ったメニューの給食が実施されました。今回はビーフストロガノフです。A4ランクの和牛がたっぷりと入ったソースはとてもおいしかったです。みんな大きくて柔らかいお肉に満足そうでした。 |
|