10月2日 1年生の図工作品

画像1
1年生が人形を作っています。
きれいな衣装を身にまとい、すてきな小物を持っている人形もいます。
何より、表情がすばらしい。
子どもたちは生まれながらの芸術家で、みずみずしい感性をもっていることが分かります。
大人になると、少しずつ感性が鈍っていくのでしょうか。いつまでも、このような初々しさをもち続けてもらいたいですね。

10月2日の献立

画像1
細切りしたさんまに片栗粉をまぶし、カリカリになるまで揚げて、
タレをからめてごはんに混ぜました。
さんまのかば焼き丼より、食べやすく子どもたちに好評なメニュー
です。

10月1日の献立

画像1
今日は、十五夜です。
給食では、毎年お月見団子を作りますが、今年はプレーンな白玉団子とかぼちゃを混ぜ黄色にした団子を2種類作りました。

9月30日Zoomで児童集会



集会委員会の子どもたちが体育館で、今年度着任された先生方にインタビューしました。
そのようすをオンラインで各教室に配信しています。

ホームページ・リニューアル

10月1日より、板橋区内の全小中学校のホームページがリニューアルされました。
全ての学校のメニュー構成は基本的に同一の物となっていますので、見やすくなったことと思います。

さて、板橋第一小学校は、今後もホームページで情報発信していきます。日々の生活の様子や連絡事項などをアップロードいたしますので、時々、チェックしていただけると幸いです。

お気付きの点がございましたら、学校までご連絡ください。

8月26日 2学期始業式

画像1
《8月26日》
 2学期が始まりました。例年より短い夏休みで水泳教室もなく、またご家庭でも外出しにくい状況だったかと思います。宿題は少なかったとはいえ、リフレッシュできたとは言いにくい夏休みだったのではないでしょうか。しかし、登校してくる子どもたちの顔を見ると、久しぶりに友達と会えることを楽しみにしているように見えました。いつもと変わらぬ元気な姿を見て、ほっといたしました。
 さて、昨日の始業式は校長室と各教室をオンラインでつなぎ、Zoom始業式を行いました。各教室では電子黒板に大きな画面を投影し、子どもたちはテレビ番組を見るように興味津々な面持ちで画面を見ていました。
 ところで板橋区では、今年度中に全児童にひとり1台ずつタブレット型パソコンが貸し出され、自宅でも自由に使うことができるようになります。ご家庭でパソコンやタブレットがインターネットにつながる環境があれば、今後、もし学校が休校になったり、学級閉鎖になったりした際に、オンラインで双方向授業が可能になります。したがって、家庭に経済的負担がかかる話で恐縮ですが、スマートフォン以外ではインターネットに入れないというご家庭につきましては、WiFi(無線)による通信環境を整えていただければ、幸いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 SC
3/20 春分の日