ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期終業式は、比較的穏やかな日差しに恵まれ、生徒が登校してきました。心なしかあいさつの声が大きく感じられました(写真上)。
 私からは、ズームを用いて各教室の生徒に話をしました(写真中)。
 コロナ禍の中、「新しい様式」に沿った学校生活に取り組んできた生徒の頑張りに感謝し、来年に向かっていこうと伝えました。
 希望進路実現に向けた取組の真っ最中である9年生はもちろんのこと、8年生と7年生には、「3学期は『0学期』」だと考え、この冬休みの大切さを伝えました。4月からの新生活、進級に備えた準備を具体的に進めようと話しました。
 表彰を行い、生活指導主任の話で放送を終えました。
 写真下:薬物乱用防止ポスター「地区会長賞」の表彰風景。

 一昨日呼びかけた「医療従事者の方への、感謝のメッセージ」は今朝の段階で120通以上が集まりました。生徒の思い・気持ちが強く伝わってきます。生徒の皆さん、協力ありがとう!

 今年度の冬休みは、例年と比べて、大変短くなっています。しかし、家族の皆さんと過ごす時間は長くなると思います。「家族の皆と、たくさんお話ししましょう。」と伝えました。ぜひ、お子様といろんな話をしてあげてください。
 1月5日、生徒の皆さんと明るく元気なあいさつを交わして、新年・3学期始業式を迎えたいと考えています。

 保護者、地域の皆様、今年は例年とは異なった1年でした。大変お世話になりました。
 来年も引き続きどうぞよろしくお願いします。
 良い年をお迎えください。

明日は、2学期終業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も寒さ厳しく、校内巡回をしていると、体が凍えてきます。そんな中ですが、生徒は元気に登校しています(写真上)。この写真にあるように、本校では今年度の防寒着について、新型コロナウィルス感染拡大防止対応の視点から柔軟に対応しています。標準服や体育着の上に防寒着を着用したり、中に着込むことを認めています。しかし、防寒着だけでの登下校は認めていません。最近、そのあたりを拡大解釈している生徒が見受けられます。学校では、着こなしの指導を行っておりますが、保護者の皆様からのご確認をよろしくお願いいたします。
 また、3学期から「8時30分 教室で出席を確認」します。今まで、学年により登校時刻に差を設けておりました。しかし、玄関では心配したほど「密にならない」という状況があります。健康観察の徹底と学習等の取組の徹底を図るため、3学期からは学年ごとの時間差登校は行わないこととしました。本日配布した学校だより「ふたば」にも掲載しましたのでご確認をお願いいたします(写真中)。健康観察カードによるチェックは引き続き実施いたします。朝の検温にご協力をお願いいたします。

 さて、表題のように明日は「2学期終業式」です。8月25日から始まり、長くは感じましたが、振り返れば「あっという間」でした。これから迎える冬休みは、例年とは大きく違います。まずは、皆様には健康第一の生活を送っていただき、3学期始業式にはお子様が元気に登校してくれることをお待ちしております。
 
 最後に、写真下は「医療従事者の方へ、感謝のメッセージカード」です。昨日、全校生徒に協力を呼びかけました。現在100枚近く集まっています。寄せられたメッセージからは、生徒がこの新型コロナウィルス感染拡大の問題を真剣に受け止めていることが伝わってきます。繰り返しになりますが、感染拡大第三波と言われる中、健康維持に努めて元気に学校生活を送りましょう!
 板二中生、ファイト!

9年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は、昨年以来で今年度は最初で最後となる調理実習に取り組んでいます。各クラスが取り組んでいますが、本日1校時に行われた、B組の様子をお伝えします。
 「蒸しパン」作りに取り組んでいます。各班男女計4名で、衛生管理を徹底して行っています。今年に入り、調理実習を実施できず、ようやく取り組むことが出来ました。
 生徒は、男女和気藹々と楽しそうです(写真上)。役割分担をして、皆で作業しています(写真中・下)。こうしたところから、9年生が「明るく、楽しく学校生活を送ってきた」ということが強く感じられます。
 あと3ヶ月で卒業を迎えます。こうした姿が、下級生に受け継がれていくことを願います。
 9年生、ファイト!

9年生 5校時の授業より(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい寒さの朝でした。校舎内は、昨日以上に冷え込んでいる気がします。換気のためとは言え、廊下を歩き校舎内を一回りすると体の芯から冷え込んでしまいます。しかし、頑張っている生徒の姿を見ると、気持ちが和らぎ暖かさを感じます。
 写真上は、数学科少人数授業風景です。電子黒板を用いた説明に集中しています。円の中に引かれた直線に関して、角度を求める問題でした。今までに学習した内容を組み合わせて正解を導いていました。この時期ならではの、総合的な問題への取組です。
 写真中は、国語科の風景です。実践的な長文読解問題に取り組み、解説が始まったところです。多くの教科で、受験に向けた応用問題・実践問題への取組が行われています。
 写真下は、保健体育科の授業で男子がサッカーに取り組んでいる場面です。快晴の下、校庭中に元気な声が響いています。

 本日放課後も、5名の生徒との面接練習が予定されています。今までの面接練習で、「この学年の良いところは?」という問いに、「けじめ・切り替えが出来るところ」と応える生徒が多くいました。本日紹介した場面は、まさにそのことを示している場面です。
 このように、とても良い姿を見せてくれる9年生を、心から応援しています。
 9年生、ファイト!

7年生校外学習の取組より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も冬晴れ、厳しい寒さですが日差しが心地よく感じます。
 写真上は、7年生登校時の様子です。元気な7年生です。防寒対策もしっかりと行っています。

 さて、7年生は先週金曜日に配られた学年だより「人もの夢」にあるように、「小江戸めぐり(川越校外学習)」の取組が始まりました。本日は、時間割を工夫して全クラスが入れ替わりながらコンピュータ室で、事前学習に取り組みました(写真中・下)。最近では、事前学習でインターネットを頻繁に活用しています。一人一人がテーマを定めて調べ学習を進めていきます。クラスごとにまとめ、各クラス独自の「ガイドブック」に仕上げていきます。
 7年生にとって、中学校生活では初めての校外学習となります。班別自主行動を成功させるために、今後様々な取組を重ねていきます。
 当日、立派に行動してくれることを期待しています。
 7年生、ファイト!

7年生 授業風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩の厳しい寒さが続いています。豪雪による被害のニュースも入っています。都内の新型コロナウィルス感染拡大は昨日の報道どおり、悪化し続けています。今朝、生徒には学級ごとに校内での衛生管理を改めて呼びかけました。
 後ほど、配信メールにて「明日の土曜授業中止」「プチ運動会写真販売」「学校評価アンケートのお願い」「不審者情報その後」についてご連絡差し上げます。

 本日1校時、7年生の様子をお伝えいたします。
 写真上は、社会科歴史分野の授業です。平安時代「各地で起こった自立の動き」についての内容です。生徒の学校生活と絡めた話がありました。
 写真中は、理科「地震」についてです。昨日、夕方あった地震は結構な揺れを感じました。生徒は興味深く取り組んでいました。
 写真下は、数学科図形分野「図形の移動」の内容で、平行移動と回転移動について学習していました。「式の計算」以上に、思考力を必要とする内容です。
 2学期最終盤となり、7年生の授業内容が随分と深まっています。中学校での授業に慣れてきた生徒が、さらに意欲的に学習に取り組んでいけるよう、引き続き授業の工夫・改善に取り組んでいきます。
 7年生、ファイト!
 
 なかなか保護者の皆様に、お子様の取組をご覧いただけない状況が続いております。大変残念に感じております。この学校ホームページでの情報発信に努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

8年生 家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、昨日以上の冷え込みとなりました。少しずつ晴れ間が広がり、冷え込みは朝ほどではありません。しかし、校舎内、特に廊下は冷え込みます(換気のため、廊下の窓を開けています)。校内での衛生管理と健康管理、両方を並行することが難しい状況ですが、生徒はその2つを並行させようと気を配って生活しています。春の暖かさを迎えるまで、寒さとの戦いが続きます。しっかりと取り組んで、生徒の健康を維持したいと考えています。

 本日2校時、8年A組は家庭科の授業で調理実習に取り組みました。2学期後半から、家庭科では調理実習に取り組んでいます。8年生では、来週までに全クラスで調理実習に取り組みます。PTA役員の皆様を中心に、毎回5名ほどの保護者の方がお手伝いに来てくださることになりました(写真上・中)。
 授業のない教員も参観して、生徒と一緒に「豚肉のしょうが焼き」に取り組んでいます(写真下)。
 生徒は、保護者の方々と楽しそうに取り組み、悪戦苦闘していましたが、楽しいひとときだった様子です。
 ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。来週まで続きます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

給食に「タピオカ」が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の冷え込みは相当厳しく感じました。本日から数日に渡り強烈な寒波のため、日本海側を中心に大雪となる予報です。先程、天気予報を確認したところ、東京では明日の方が気温が低くなる模様です。より一層、健康に気を付けなければ、と感じています。

 さて、先週金曜日の給食には「セルフ・タピオカミルクティー」が提供されました。以前お伝えしたように、8年A組が給食完食回数が通算で25回を超えたため、表彰をした副賞として好きなメニューをリクエストできることとしました。そこで、8年A組から声が上がったのが「タピオカミルクティー」だったのです。
 写真上は、調理の様子です。当日は、調理員さんがタピオカを実際に作ってくださいました。写真中は、配膳の様子です。プラカップにタピオカと紅茶を注ぎます。
 そして、写真下が、「セルフ・タピオカミルクティー」を完成させている場面です。容器に入れたタピオカティーに牛乳を注いでいるので「セルフ」「タピオカミルクティー」というわけです。
 生徒の希望に応えるため、栄養士が工夫したメニューです。当日は、全校生徒に大好評でした。私も、大変美味しくいただきました。こうした、生徒の喜ぶ工夫を今後も取り入れたいと考えています。

本日の生徒会朝礼より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もあと残り2週間です。今朝は、けっこう冷え込み、寒さを感じながら出勤しました。
 例年より、1ヶ月遅れで引き継ぎを行った生徒会役員、「新生徒会メンバー」となり、第1回目の生徒会朝礼を放送で行いました。
 写真上は司会担当生徒の姿です。7年生ですが、大変落ち着いて堂々と進行してくれました。
 写真中は、「新生徒会長あいさつ」の場面です。これまでの板橋二中生徒会の流れを引き継ぎながら、自分たちの思いを込めた活動を行っていく決意を述べてくれました。
 新型コロナウィルス感染拡大防止対応のため、思い通りの活動が十分に出来ず、大変残念な思いがあると感じますが、意欲的な活動を繰り広げてもらいたいと、期待しています。
 後半で、部活動の活躍報告と「令和2年度板橋区明るい選挙啓発ポスターコンクール」の表彰を行いました。写真下は、受賞者に手渡している場面です。こうした生徒の活躍を報告することは、大変嬉しいことです。
 最後に、私から「命の大切さと衛生管理」について話しました。制限の多い学校生活の中、生徒は大変しっかりと様々な取組を行っています。しかし、中には少しずつストレスをため込んでしまっている生徒がいるかもしれません。学校では、定期的にアンケートを行い生徒の心情をくみ取るように努めています。今朝は、改めて「大人や先生方を頼ってください」と呼びかけました。ご家庭では、お子様の様子に何か少しでも変化がありましたら、学校までご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

9年生の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染拡大が全国的に収まりません。昨日ご連絡した通り、学校での取組も変更せざるを得ない状況があります。保健だよりの通りに、学校内での衛生管理を努めて参ります。ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 本日は、9年生の様子をお伝えいたします。
 写真上は、健康観察カードをチェックしている光景です。チェックしながらも、会話をすることでコミュニケーションを良好に保っています。
 写真中は廊下、写真下は教室の進路コーナーです。気付くと、資料の量がずいぶん増えています。三者面談を終え、ほとんどの生徒が希望進路を具体的にしました。まだ迷いがある生徒も中にはいますが、9年生全員が自分の夢に向かって歩みを進めています。
 現在進めている面接練習では、昨日までに60名ほどの生徒と話をすることが出来ました。多くの生徒から、「3年間の充実した中学校生活」「保護者や教員への感謝の言葉」「高校生活や将来への意欲・希望」に関する声を聞くことが出来ました。大変嬉しい思いでおります。特に、「感謝」の言葉からは、「この子たちと関わってきて良かった!」という思いを強く感じます。今後も、半数以上の生徒との練習が続きます。どんな内容になるのか、大変楽しみにしています。

 冒頭に記載したように、非常に心配な状況であります。週末の健康管理・衛生管理の徹底につきまして、改めてよろしくお願いいたします。

8年生の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、生徒登校時に雨がパラつき、濡れてしまわないか心配しましたが、雨は強まらず、一安心でした。

 写真上は、朝の健康観察時に8学年主任が生徒と談笑している場面です。本校では、「生徒との信頼関係」を大切にしています。校内では、こうした生徒と教員が談笑する場面を数多く見かけます。
 写真中は、その学年主任(数学科)が廊下に掲示した生徒のノートの写しです。授業内容を大変よくまとめており、見やすく復習に役立つノート作りです。代表的なものを3つ選び、他の生徒がいつでも参考にできるように、各教室の廊下に掲示してあります。多くの生徒が、こうした取組を取り入れて、各自の学力向上に結び付けていくことを期待しています。
 8年生では、現在、1月29日(金)に実施予定の「川越校外学習」の取組を進めています。写真下は、事前学習で行った「小江戸川越を調べた個人新聞」です。生徒が楽しみにしている行事なので、ぜひ実施できることを願っています。

 さて、本校では今月19日(土)に学校公開を予定しておりました。しかし、昨今の新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑み、土曜授業自体を中止することとしました。本日、お子様に通知文書をお渡しします。急なご連絡となり、誠に申し訳ございません。楽しみになさってご都合を付けてくださっていたかと存じます。主旨をご理解いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 学校では、改めて生徒に衛生管理の徹底を呼びかけております。ご家庭でも、引き続き衛生管理をしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。本日、保健だよりを配布しました。ご確認の程、よろしくお願いいたします。

 新型コロナウィルス以外の感染症が流行る時期です。くれぐれもご自愛ください。

7年生の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は曇天で、昨日までの青空がすっかり影を潜めてしまいました。気温がそれほど低くなかったことは、幸いでした。生徒は、元気に登校しています。
 先週から行っていた「教育相談(三者面談)」は最終日となりました。大変お忙しい中、ご都合を付けてくださり、誠にありがとうございます。教員とお話しさせていただいた内容を、ご家庭でもお子様と共有していただき、今後の生活向上につなげられればと考えております。引き続き、よろしくお願いいたします。

 本日は、7年生の様子をご紹介します。
 写真上は、3校時国語科「書道」の授業風景です。ちょうど墨を擦っている場面です。墨汁はありますが、一人一人が丁寧に墨を擦っていました。教室に、墨の香りが漂い「落ち着いて、書道に取り組む」という空気感がありました。
 写真中は、廊下に掲示された「平和学習 個人新聞」と英語の「My daily activities」という英文日記です。写真下は、美術科で1学期から取り組んできた「静物画」です。面談で来校されたときにご覧いただけたでしょうか? なかなか、学校内の様子をご覧いただく機会を設けることができず残念です。このホームページからできるだけ多くの情報を発信していきたいと考えています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 昨日、不審者情報があり、緊急メールを配信しました。面談で来校されていた方、学校までご来校いただいた方、ご協力ありがとうございました。学校では、部活動終了後、教職員が生徒を引率して下校、周辺の巡回を行いました。その後、新たな情報は入っておりません。本日も放課後の巡回を行います。ご家庭では、お子様の外出には十分にご注意いただきますよう、お願いいたします。

本日の全校朝礼より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も寒さが厳しいと感じました。しかし、好天の下、生徒は元気に登校しています(写真上)。
 先週から、現在校舎・校庭改修中の板橋第十小学校の児童が月曜日1・2校時に来校し、校庭で体育の授業を行っています。2週続けて好天に恵まれ元気に活動しています。

 さて、本日の全校朝礼では、「生徒と教員の信頼関係」について話しました(写真中・下)。
 本校では、日頃から「信頼関係」を大切にして教育活動に取り組んでいます。今年度は、6月「二者面談」、8月「三者面談」、12月「三者面談」(実施中)と3回の面談を行い、保護者の皆様を交えて「現在の取組状況と今後の取組目標」について、共通理解を図ってきました。2学期には、毎月生徒対象に「学校生活に関するアンケート」を実施して、教員との関わりや友人関係、心理状態などについて把握していく取組を行っています。生徒からは、様々な内容で相談を受けることがあり、トラブルなどの未然防止にも役立っています。
 本日の全校朝礼後、「体罰に関するアンケート」を行いました。生徒が教員等から指導を受ける際、困っていることなどが無いかを確認するためです。本校では引き続き「体罰ゼロ」を実践して教育活動を進めていきます。何かご相談がありましたら、遠慮なく学校までご連絡くださいますよう、宜しくお願いいたします。

 また、「感染症予防の取組」についても、改めて生徒に伝えました。寒さのため、手洗いの水が冷たくなってきましたが、手洗いの徹底を継続し、教室の換気に努めていきましょう、という内容です。
 2学期は残り3週間です。板二中の仲間全員が健康に過ごしていくことを願います。
 ご家庭でのご協力を、引き続き宜しくお願いいたします。

 板二中、ファイト!

 

「板橋のi(あい)カリキュラム」(読み解く力)中間報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、数日ぶりに青空が覗く爽やかな朝です。寒さは感じますが、生徒のあいさつが心なしか大きく、元気に聞こえました(写真上)。
 
 昨日、標記の中間報告会が板橋文化会館で開催されました。私は、板橋第一中学校で行われた社会科の授業(写真中)を参観してから、文化会館での報告会(写真下)に向かいました。
 報告会では、本校の取組が適切だったことを裏付けてくれる内容発表であり、「今後もさらに推進していこう」と勇気付けてくれるものでした。さらに工夫を重ねて、生徒の学力向上につなげられるよう取り組んで参ります。
 引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 最後になりますが、昨日から「教育相談(三者面談)」が始まりました。大変お忙しい時期ではありますが、ご都合を付けてくださり、誠にありがとうございます。
 希望進路実現に向かう9年生、数ヶ月後の進級に向かう8年生と7年生、お子様にとって大切な面談です。有意義な内容にしていきたいと考えています。来週まで続きますので、引き続きよろしくお願いいたします。
 また、面談時に今年度の「学校評価アンケート」をお渡ししております。お手数をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。尚、アンケート結果につきましては、学校だより2月号にてお伝えする予定です。

9年生面接練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雨はほとんど上がりましたが、冷え込む朝です。昨日の朝、中庭で生徒を出迎えているときダウンジャケットを羽織っている8年生女子生徒に「暖かそうだね」と声をかけると「校長先生もダウンにしたらどうですか」と返されました。「ダウンコートは年明けから」と考えていましたが、昨夜引っ張りだし、今朝はダウンコート着用で出勤しました。今朝は、その生徒から「あ、ダウンですね」と声をかけられました。心も温かくなった気がします(写真上:今朝の登校時健康観察風景)。

 さて、12月に入り、9年生の面接練習を始めました。
 写真中・下は昨日の様子です。昨日までに7名との練習を終えました。
 生徒に「3年間で最も印象的だったこと」をたずねると、「コロナの影響で休校になったことや行事が全て中止になってしまったことです。しかし、気持ちを切り替えやらなければいけないこと(学習)に集中することができました。」、「今年の『プチ運動会』です。今年は行事がなく、クラスの一体感が感じられなかったけど、『全員リレー』ではクラスが団結し『絆』を強く感じました。」という声がありました。
 生徒にとっては我慢を強いられることが多い1年となってしまいましたが、9年生が前向きに、そして今できることを全力で取り組んでくれたことに感謝するばかりです。
 面接練習は、その名の通り「面接試験を受けるための準備」ですが、私にとっては「生徒とじっくりと話ができる貴重な時間」です。今後、120名以上の生徒と話をしていくことがとても楽しみです。
 9年生の皆さん、一緒に頑張りましょう! ファイト!

9年生の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、9年生は5校時終了後、下校しています(写真上・中・下)。
 3日から始まる三者面談を前に、9年生全員の希望進路と現状の成績を照らし合わせて、一人一人の可能性を判定する「判定会議」と呼ぶ会議を行うためです。この会議では、学年の教員が全員で、一人ずつの生徒に対して、資料を基に希望進路への可能性を判断しています。面談では、各クラスの担任が窓口となっていますが、その内容は、学年全体での客観的な分析に基づいた判断となっています。この面談では、今まで以上に現実味を帯びた内容となるので、事前にお子様との話し合いを十分にしていただきますよう、宜しくお願いいたします。

 また、本日から校長室で「面接練習」を始めます。私にとっては、生徒一人一人と話ができる貴重な機会なのですが、生徒にとっては大変緊張してしまう時間のようです。余り厳しいことを言っているつもりはないのですが、昨年までは言葉に詰まったりすると泣き出してしまう生徒がいました。今年は全員と笑顔で会話できることを願っています。
 9年生の皆さん、頑張りましょう! ファイト! 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 全校朝礼
臨床発達心理士勤務日
3/16 都立高校分割後期・二次学力検査発表日
特別支援アドバイザー訪問日
3/17 卒業式予行(5校時) 7・8年5カット
職員会議
3/18 給食終了(9)
卒業式前日準備
職員打合せ
3/19 卒業式
3/20 春分の日