ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

部活動1週間中止

画像1 画像1
 1月7日、東京都等に緊急事態宣言が再発令されました。本校では、生徒の活動を出来る限り止めずに、生徒が自主的に取り組むことが出来る活動を維持しようと努めてきました。部活動については、健康観察と衛生管理を十分に行った上で継続していました。休日については、生徒と教職員の健康維持のために中止していましたが、本日から1週間(2月4日まで)は平日の活動も中止といたします。今週に入り、体調不良者が増えてきたための措置です。生徒の活動に制限を設けることは、大変残念です。しかし、現状を考えると致し方ないことと捉えております。この1週間は、お子様がご家庭で過ごす時間が多くなります。ご家庭での健康維持に努めてくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。(本日お配りした文書は、本ホームページ「新型コロナウィルス関連」に掲載いたしました。)

 写真は、生徒の登校状況です。来週も引き続き「朝の検温・健康観察カード記入」にご協力いただき、学校での健康管理にご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

今朝の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から9年生、8年生、7年生の始業前の様子です。朝読書や自主学習に取り組んでいます。

 さて、先週金曜日に9年生が都内私立高校推薦入試のため教室に空席があり、少し寂しく感じるとお伝えしました。
 本日は、都立高校推薦入試に9年生28名が臨んでいます。
 9年生にとって、緊張の日々が続いています。健康管理を万全にして、取り組んでいきましょう。

 さて、昨日18:00頃、部活動から帰宅途中だと思われる本校生徒が、近隣でマスクをせずに大きな声で談笑していた、ということがあったようです。今朝、全クラスで担任から注意を呼びかけました。
 制約が多い生活の中で、生徒には「友達といるときくらい」という意識が働いていたかもしれません。しかし、現状を考えると、校外生活でもしっかりとした感染予防対策をとる必要があります。
 改めて板橋第二中学校として、感染症予防にしっかりと取り組んでいきたいと考えております。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

続・保健給食委員会の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日にお知らせした保健給食委員会の「階段掲示」がバージョンアップしました。
 写真上は職員室に近いA階段、写真下はランチルームに近いC階段に新たに掲示されたイラストの様子です。昨年6月以来、校内での「密」を避けるため、生徒の使用する階段を所属学級によってA階段とC階段とに分けて利用するようにしています。両方の階段に掲示して、全校生徒の目にとまるように工夫しました。スローガンと併せて、イラストでの効果アップに期待しています。

 9年生は、先週の都内私立高校推薦受験に続き、明日は都立高校推薦受検となります。直前の健康管理を万全に、全力で臨んでもらいたいと考えています。本日届いた「合格報告!」が今後も継続されていくことを願っています!
 9年生、ファイト!

9年生 今日から私立推薦受験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は、昨日6校時に行った9年生「推薦受験」に向けた授業の1コマです。
 表題どおり、本日から都内私立高校の推薦入試が本格的に始まります。都外の高校などの受験は始まっていましたが、いよいよ多くの生徒にとっての受験本番を迎えました。
 本校では、昨日の給食で「ソース勝つ丼!」が提供されました。栄養士が考案した「受験生応援メニュー」です。お時間がありましたら、「学校日記 1月21日給食献立」をご参照ください。

 写真中・下は、今朝の教室風景です。始業前に撮影したのですが、空席が目立ち少し寂しい感があります。
 来週26日火曜日には「都立推薦入試」があります。ほんじつ9年生には次のような話をしました。
 「試験当日、体調不良等で受検が出来ないということのないように、念には念を入れて健康管理に努めましょう。出来る限り、マスクも着用しましょう。」
 現状を捉え、「受検することができない」という事態に陥らないためにも、万全の注意を払って生活していきましょう。
 大変な時期ですが、ぜひ乗り越えて希望進路実現に向かいましょう!
 9年生、ファイト!

今朝の様子と部活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬晴れの寒さ厳しい朝でしたが、日中は気温が上昇する予報です。本日は、各学年保健体育の授業があり、体育着で登校している生徒が多くいます(写真上)。中には、半袖・ハーフパンツの生徒もいました。やはり、生徒たちは元気です(教員は皆、コートを羽織っていました)。

 写真中・下は、9年生が美術科の授業で取り組んだ「想像画」です。1階廊下掲示板に展示しています。多くの生徒が目にする位置にあるので、下級生の目にもとまります。先輩の作品から、良い影響を受け、取組への意欲が高まっていくことを期待しています。

 さて、再度の緊急事態宣言が発令され2週間が過ぎます。本校では、1月9〜11日、16〜17日の休業日には「部活動中止」としました。生徒の心情を考え、平日の活動は継続して行っていますが、今後も緊急事態宣言発令中は、休業日の部活動は中止といたします。生徒と教職員の健康と安全を第一にする措置となります。平日の活動は健康観察と衛生管理を十分に行った上で実施しています。ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。
 不安なことなどがありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

保健給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は昨日と変わり、曇天です。日中も寒さが厳しくなる予報です。気温の変化に気を付けて学校生活を送ります。
 明日の土曜授業は中止しました。また、土日の部活動も中止です。週末はご家庭で過ごしていただくことになります。皆様で健康に過ごしていただくよう、どうぞよろしくお願いいたします。
 写真上は、3年生始業前の様子です。本日は都内私立高校推薦受験出願日となっています。寒い中ですが、無事に終えて帰校するのを待っています。

 昨日放課後、3学期初めての専門委員会を開きました。その中から保健給食委員会の取組をご紹介いたします。
 写真中・下は、昨日委員会終了後に委員が校内階段に張ってくれた「衛生管理・健康管理を徹底しよう!」という主旨のスローガンです。以前から準備を進めていて、昨日作業を行ってくれました。日常的に生徒が目にすることで、さらに取組の徹底を図りたいと考えています。
 しっかりと取り組んで、健康を維持しましょう!
 板二中、ファイト!

書き初めのご紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は快晴、日中は気温が上がり桜開花時期と同じくらいとの予報です。

 本日は、先週から各教室に掲示されている「書き初め」の作品を紹介いたします。
 写真上から、9年生、8年生、7年生の順です。
 今年度は、都や区での展覧会は中止となりましたが、校内では実施しました。やはり、こうして展示された作品を見ると「お正月、新年を迎えた」と実感します。一つ一つの作品から、今年にかける生徒の思いが伝わってきます。保護者の皆様にご覧いただくことが出来ず、大変残念です。このホームページや学年だよりを通じて表彰などの様子をお伝えしたいと考えています。

 本日午後、9年生の中には私立高校の出願に向かう生徒がいます。今週は、都立高校推薦試験の出願が完了しました(今年度は郵送で行いました)。
 9年生の進路への取組が進んでいます。今後も、健康管理に気を付けて、試験当日は全力で臨むことを願っています。
 9年生、ファイト!

校内掲示板より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さが厳しい1日です。雪による大きな影響が出ないことを願います。

 本日は、玄関横の掲示板にある美術部の作品をご紹介いたします。
 写真上と中は、これから迎える「春」をイメージした作品です。
 3学期に入り2週目となりました。先週発令された「緊急事態宣言」を受け、学校での取組に様々な変更が生じています。先の見通しが不透明な中ですが、この2つの作品が表している「春」を大変待ち遠しく感じています。「春」には、現在の状況が好転していることを願っています。

 本日、学校だより「ふたば」を発行しました(写真下)。その中に、今後の教育活動についての概要を載せました。授業中の取組変更や7・8年生校外学習の中止などについてです。お子様には、再び制約のある学校生活となります。大変残念に思います。
 本校では「生徒と教職員の健康・安全」を第一に考えた教育活動を実践して参ります。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

緊急事態宣言を受けて

画像1 画像1
 昨日、新型コロナウィルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が、東京都を含む4都県に発令されました。これを受けて板橋区では、学校での活動に、改めて様々な対応を定めました。詳しくは、来週発行予定の学校だよりにてご確認ください。
 本校では、次の2点の対応を決めました。
 1.休日の部活動中止
   明日からの3日間(1/9〜11)及び来週末(1/16,17)は、全部活動を中止いたします。
   ただし、平日の活動は時間制限を設け、健康管理を徹底した上で行います。

 2.1月16日に予定していた土曜授業を中止します。
   12月に続いての中止となります。生徒の活動をご覧いただく機会が無く、大変残念です。

 ひとまず、上記2点についてご連絡させていただきます。
 今後の取組につきましては、その都度このホームページや配信メールでご連絡いたします。
 ご理解の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 写真上は今朝の登校風景です。健康観察カードを用いた確認を徹底し、校内での衛生管理に努めて生徒と教職員の感染予防を図ります。
 保護者の皆様におかれましても、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 板二中の仲間全員で今回の緊急事態宣言も乗り越えましょう! ファイト!

本日の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期2日目、今朝も底冷えがする中、生徒は元気に登校しています(写真上)。今朝は早くから配信メールで、「検温」と「上履き持参」のお願いをさせていただきました。おかげさまで上履き忘れはほとんど無く、検温忘れは「13名」と半減しました。しかし、感染症予防対策には予断を許さない状況が変わりません。引き続きご協力をお願いいたします。

 写真中・下は、本日昼休みの風景です。本日から給食が始まり生徒の学校生活が平常に戻りました。ですが、緊急事態宣言の発令に伴い、生徒の活動には大きな影響が出てくることと予測されます。詳細が分かりましたら、改めてご連絡差し上げます。昨年3〜5月のような休校は実施されない模様です。学校では、明るく元気に過ごしている生徒の姿が無くならないことを願っています。

3学期 始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年、明けましておめでとうございます。
 
 本日から3学期が始まりました。曇天で底冷えを感じる中ですが、生徒は元気に登校してきました(写真上)。
 今朝の始業式では、Zoomの調子が悪く、急遽放送のみで行いました(写真中:9年生教室内の様子)。
 私からは、「今年の目標」と「あきらめないことの大切さ」について、先日の箱根駅伝でのエピソードを交えて生徒に話しました。コロナ禍の状況が悪化する中、「困難が多くても、決してあきらめずに取り組もう!」と呼びかけました。
 直後の表彰では、「税の作文コンクール」とバドミントン部の表彰を行いました(写真下:税の作文コンクール「優秀賞」表彰の様子)。

 冬休み中、都内の新型コロナウィルス感染がさらに拡大してしまい、首都圏には緊急事態宣言が再発令される動きとなっています。今後、学校にも様々な影響があることが予測されます。今朝、中庭での健康カードチェック時に、未検温者が全校で28名いました。改めて保護者の皆様にお願いです。お子様の朝の検温にご協力ください。健康観察カードへの記入をさせていただきますようお願いいたします。学校で、生徒が安全に安心して活動していけるように、ご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。
 また、今朝は上履きを忘れてきた生徒が多数おり、貸し出し用上履きが不足してしまいました。明日はそのようなことのないように、ご確認をお願いいたします。

 心配事の多い3学期初日となりました。教職員一同、生徒の笑顔が溢れる学校づくりに努めて参ります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 全校朝礼
臨床発達心理士勤務日
3/16 都立高校分割後期・二次学力検査発表日
特別支援アドバイザー訪問日
3/17 卒業式予行(5校時) 7・8年5カット
職員会議
3/18 給食終了(9)
卒業式前日準備
職員打合せ
3/19 卒業式
3/20 春分の日