学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

奏〜(アート&ビート)校内展示の様子1

画像1画像2画像3
奏〜(アート&ビート)
校内展示の一部です。

6年学習室
 今回のロゴ
 アニマルボックス

体育館への渡り廊下
 ステンドグラス

書いた人 副校長


10月15日(木)

画像1
切り干し大根入りそぼろ丼、サイコロサラダ、ぶどうゼリー

切り干し大根入りそぼろ丼は、名前の通り切り干し大根が入っています。戻した切り干し大根を細かく切って、そぼろの具として使います。シャキシャキとした食感が少し残るように仕上げました。
サイコロサラダは、上四小でとても人気が高いです。ほとんどのクラスで完食でした。

10月14日(水)

画像1
ごはん、鰆の西京焼き、駒ヶ根産しめじと卵のお吸い物

今日は「とれたて村給食の日」でした。
長野県駒ヶ根市で育った、新鮮な「しめじ」が上四小に届きました。卵とえのきたけと一緒にすまし汁にしました。とても食感が良く、おいしかったです。
今月は28日に秋田県秋田市からにんにくが届いて、ガーリックトーストに調理します。お楽しみに!

わくわくタイム

画像1
わくわくタイムは、上板橋第四小学校の縦割り班活動です。
10月14日(水)朝に、今年度初めての活動を行いました。
異年齢集団が交流することによって、上の学年の児童はリーダーとしての意識や下学年への思いやりの気持ちが高まります。
さらに、リーダーシップを発揮したり、自己有用感をもったりすることもできます。
下学年の児童は、上学年を助けたり、憧れの気持ちをもったりすることで、成長や学習への意識が高まります。
児童はABの2チームに分かれ、密集を避けるために今回はAチームの各班が外遊びをしました。
次回はBチームが外遊びをする予定です。

書いた人 副校長

奏 〜アート&ビート〜 の練習

画像1画像2
校庭で
6年生が迫力のある太鼓と南中ソーランの練習をしています。
17日の土曜日に発表する予定です。
いよいよ当日が迫ってきました。

書いた人 副校長

休み時間

画像1
ソーシャルディスタンスを意識しながら元気に遊んでいます。
予定されている持久走記録会の練習をしている人もいます。
遊びのあとは密集を避けて校舎に入り
手をよく洗ってから教室に戻ります。

書いた人 副校長

10月13日(火)

画像1
コーンマヨネーズトースト、トマトとマカロニのスープ、シャインマスカット

今日のくだものは皮ごと食べられるシャインマスカットでした。ぶどうには、皮の色が黒・赤・緑の品種があります。シャインマスカットは皮が緑の仲間です。あさっては、ぶどうジュースを使ったゼリーを手作りします。おたのしみに。

10月12日(月)

画像1
高菜とじゃこのチャーハン、ひじきの春巻き

ひじきの春巻きは、天津わかしお学校から教えていただいた料理です。天津わかしお学校は、千葉県にある板橋区の学校です。海の目の前にあるので、海岸の岩辺ではひじきがとれるそうで、ひじきのたっぷり入った春巻きです。

10月8日(木)

画像1
七穀ゆかりごはん、メルルーサのにんにくみそ焼き、けんちん汁

けんちん汁は、神奈川県の郷土料理です。建長寺というお寺の修行僧が食べていた汁に建長寺汁といわれている汁物があり、それが栄養満点でおいしいということから、一般家庭にも広がっていったといわれています。(諸説あり)
給食でも具だくさんで野菜からのうまみたっぷりの汁物になりました。

10月9日(金)

画像1
ギザド・デ・ポーヨ、アヒアッコ

 今日はコロンビアの家庭料理を給食にアレンジして、みんなで味わいました。
 献立表を配布したときに、この聞き慣れない名前の献立に興味を示してくれている児童がいて、楽しみにしてくれていたようです。
「ギザド・デ・ポーヨ」・・・とり肉と豆のトマト煮込み
「アヒアッコ」・・・コーンとじゃがいものスープ
 ギザド・デ・ポーヨにはクミンシードとチリパウダー、アヒアッコにはローリエが入っていて、午前中からスパイスの香りが学校中に広がっていました。
 独特の香りから、苦手な児童もいたようですが、コロンビア料理を楽しんで食べてくれている姿が見えて、うれしかったです。

10月7日(水)

画像1
きな粉トースト、秋の味覚シチュー、りんご(シナノスイート)

秋の味覚シチューには、さつまいも、エリンギ、しめじ、マイタケを入れて秋を感じられる具材を入れました。食缶がきれいに空になっているクラスがとても多かったです。
りんごはシナノスイートです。これからいろいろな品種が出てきますので、給食でもいろいろな種類を出す予定です。

10月6日(火)

画像1
ビビンパ、ビーフンスープ

 ビビンパは韓国料理です。韓国では、スッカラ・チョッカラといって金属のスプーンとフォークで食事をします。このスッカラ・チョッカラは大人も子供も同じ長さのものを使うそうです。
 子供用、大人用とそれぞれの手の大きさに合った自分専用の箸を使うのは、日本独特の文化です。
 世界の料理を味わう献立では、世界を知って味わうだけでなく、日本の良さも一緒に学べるよう献立や毎日のもりもり通信を工夫しています。

10月5日(月)

画像1
かおりごはん、秋鮭の揚げ浸し、みそ汁

今日は今が旬の秋鮭を使いました。秋鮭は産卵をするために、北海道に戻ってきた鮭のことをいいます。養殖ではなく、天然物の鮭です。今の時期スーパなどでは秋鮭を手に入れることができます。とてもよく食べていました。

10月2日(金)

画像1
ごはん、家常豆腐、春雨サラダ

家常豆腐は「ジャアチャンドウフ」とよみます。家常(ジャアチャン)とは、家庭でいつも食べるという意味があり、中国では家庭ごとにそれぞれ味付けや材料に工夫が凝らしてあるそうです。
春雨サラダは、練りごまを使ったドレッシングで和えました。

10月1日(木)

画像1
豚肉しぐれごはん、吉野汁、月見団子

今年の十五夜は10月1日でした。すっかり気候も秋らしくなり、日中は雲がかかっていましたが、夜はきれいなお月様がでていました。
十五夜は「いも名月」ともいわれ、里芋やお団子、季節の果物やススキをお供えして秋の収穫に感謝をしお祝いします。
給食では、きな粉をかけたお団子で十五夜の行事食を味わいました。

9月30日(水)

画像1
さつまいもごはん、メルルーサのしょうゆ麹焼き、もずく汁

今日は、秋を味わう献立です。
さつまいもごはんは、もち米とうるち米と混ぜて作りました。さつまいもがとても甘く、好評でした。上四小で、好きな給食アンケートをとると、上位になることが多いです。今日もよく食べていました。

9月29日(火)

画像1
セルフケバブサンド、ルビア

今日は、世界の料理「トルコ・モロッコ」の料理を味わう献立です。
トルコ料理は、フランス料理、中華料理とならんで世界三大料理の一つといわれています。「ケバブ」はトルコ料理の一つで、焼き料理全般を指す名前です。今日はとり肉のケバブにしました。
モロッコの料理からは「ルビア」です。白いんげん豆のトマト煮で、家庭料理のひとつです。モロッコ料理ではほかにも、タジンやクスクスなどがあります。

専科の書き込みテスト

画像1
9月16日(水)
専科からの書き込みテストです。
このコーナーには、
算数
音楽
図工
からの記事を書きます。
保健室からの記事を載せる場合もあります。

本日の献立 書き込みテスト

画像1
この記事は、本日の献立に関する書き込みテストです。
本日の献立は、
牛乳
みそラーメン
甘辛大豆
です。
札幌名物のみそラーメンは、たくさんの野菜と粒コーンが使われています。
白みそ仕立てのスープで味付けをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 児童朝会 卒業式会場準備(5)
3/17 音楽朝会
3/18 クラブ活動
3/19 クラブ活動