10月16日の献立

画像1
・栗おこわ、牛乳、擬製豆腐、すまし汁
 
 “擬製”とは、“まねて作る“という意味があります。豆腐をくずして
挽き肉や野菜を混ぜ、卵液を加え、焼き固めた物です。見た目が豆腐の
ようになることから、この名前がつきました。 

2年生の昆虫図鑑

画像1
2年生が昆虫図鑑を作っています。
実際に家の近所や公園で昆虫を捕まえてきてくれたり、あるいは図書室の図鑑を参考にしたりしながら、正確に描いています。
どの児童の作品も驚くほどの出来映えです。
その代表作品を一つ選んで写真を撮りました。
この作品は「アブラセミ」ですが、羽の中の色遣いなど、色鉛筆で見事に表現しています。
1年生のみなさん。
みなさんも、あと1年すると、このような観察ができるようになるのです。

子どものもっている力って、本当にすごいですね。

10月15日の献立

画像1
・ジャンバラヤ、牛乳、マカロニスープ、りんご

 今日は、オリパラ給食です。オリンピックとパラリンピックが東京で
開かれる事を記念し、いろいろな国の料理や食文化を紹介する給食です。
ジャンバラヤは、アメリカのごはん料理の1つで、「ごちゃまぜ」の意
味があります。肉やウィンナが入ったスパイシーなごはんです。

10月14日の献立

画像1
・かけきつねうどん、牛乳、焼き芋、みかん

 2年ぶりの焼き芋です。さつま芋を3つに切り、アルミホイルで
包んでオーブンで焼きました。秋の風物詩の焼き芋、子どもたちは
味わって食べていました。

10月13日の献立

画像1
・駒ヶ根産しめじのごはん、牛乳、とろあじの風味焼き、いものこ汁

 今日は、とれたて村給食です。長野県駒ヶ根市からしめじが来ました。
とれたて村は、板橋区で食材を買い取り、区内の小中学校に無償で配る
事業です。子どもたちは、秋の味覚しめじを味わって食べていました。

4年生の研究授業

画像1
国語「広告を読みくらべよう」という教材で、4年2組が研究授業をしました。
写真を見ると、どの子もよく集中して取り組んでいることが分かりますね。
今日は、この教科書の編集を担当した大学の先生にもご来校いただき、いろいろ教えていただきました。

子どもたちは説明文を読み取って、広告について学習しています。
今後、学習したことを生かして、各自が広告を作ることになります。
作品ができあがったら、ぜひご覧いただき、褒めてあげてください。
また、4年生の他のクラスの児童も広告を作っています。
こちらはすでに完成しましたので、返却される日を楽しみにしていてください。
どれも、なかなかの出来です。

10月12日の献立

画像1
・セルフフィッシュバーガー、牛乳、野菜スープ、りんご

 セルフフィッシュバーガーは、魚のフライをキャベツと一緒にパンに
はさんで食べます。今日の魚はバサという魚で、ナマズの一種の白身魚
です。ベトナムや東南アジア原産で淡泊であっさりとした味わいと
ふわっとした軽やかな食感が特徴です。

10/10土曜授業の様子


土曜授業の様子をアップしました。
3年1組は撮影エラーを起こしてしまったため、帰りの会になっています。すみません。
次回は授業の様子をアップしますね。
どのクラスも落ち着いて勉強しています。

10月9日の献立

画像1
・小松菜ごはん、牛乳、いがメンチ、せんべい汁(青森郷土料理)

いがメンチは、青森県の弘前地方を中心に食べられている郷土料理です。
いかを刺身にして残った足=ゲソを包丁でたたいて野菜と小麦粉を混ぜ
あわせて揚げた料理です。いかのすり身から水が出て、柔らかくなって
しまい、形がさつま揚げ的になってしまいました。今度またリベンジし
たいと思います。

板三中の校則はひとつ

画像1
武田校長先生が、板橋第三中学校の校則は一つしかないという挨拶をされました。
その校則は「Be gentleman 紳士たれ」です。
たったひとつしかない校則ですが、板三の生徒は日頃から自分の行動を考えるため、今日も集中して学習していたはずです、との話がありました。
私も、がんじがらめの校則は校則ではなく「拘束」だと思います。
学びのエリアとして、小学校も大いに採り入れていきたいと思いました。

その後、生徒会9年生の先輩方が学校紹介をしてくれました。
クイズ形式にしたり、時には笑いを取ったりして、盛り上がりました。
事前の準備も大変だったと思います。
生徒の皆さんと職員の皆さんに感謝です。

板橋第三中学校見学

画像1画像2
6年生の板橋第三中学校の見学の様子です。
例年は中学校の授業を見るなど体験入学しますが、今年は新型コロナウィルスのため、教室内には入ることができません。
それでも中学校の雰囲気はつかめたのではないかと思います。
それにしても板一の6年生の見学態度はすばらしい。
誰一人おしゃべりすることもなく、集中して見学していました。

10月8日の献立

画像1
・ごはん、牛乳、家常豆腐、切り干し大根入りサラダ

 切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させた物です。乾燥させること
によっって、水分が抜けてうまみが出るだけでなく、栄養価がUPします。
その切り干し大根を茹でてサラダに入れました。シャキシャキとした歯ごた
えが好評なメニューです。

10月7日の献立

画像1
・卵ドック、牛乳、ポークビーンズ、みかん

 卵ドックは、ゆで卵を作り細かく切ってマヨネーズで和えて、パンにはさ
んで、焼きました。300個近くの卵の殻をむいて作るので、一作業ですが子どもたちが完食してくれると苦労が報われます。

10月6日の献立

画像1
・五目わかめラーメン、牛乳、のり塩フライドポテト、りんご

 今日は、子どもたちが好きなラーメンです。肉といかと野菜がいっぱい
入ったしょうゆ味のラーメンで、スープを盛りつけた後にわかめをのせて
食べます。

10月5日の献立

画像1
・五目ごはん、牛乳、ししゃも焼き、冬瓜の旨煮

 冬瓜は、きゅうりと同じウリ科の野菜で、日本では平安時代から食べられ
ていた野菜だそうです。漢字では、冬の瓜と書くけれど、夏が旬の野菜です。

秋本番ですね

画像1画像2
10月も第2週目となりました。朝晩はひんやりとしていて秋本番を感じさせます。日中は日差しを感じさせますが、湿度が低いためかさわやかです。
板橋第九小学校のシンボルツリー・カエデもずいぶん大きくなり、やがて紅葉の季節を迎え、見事な色を見せてくれるだろうと思います。
板橋第一小学校のシンボルツリー・イチョウは、早くも黄色く色付き始めました。
いよいよ秋本番を感じます。
さて、今月末に初めての通知表を配ります。
1学期当初の臨時休校のため、今年度はこの時期になりました。評価が難しい学習もありますが、先生方は子どもたちにラブレターを書くつもりで所見を書いています。

先生たちもお勉強

画像1
オンラインで大学の先生とつないで、研究会をしています。
先生たちも、毎日お勉強です。

10月2日 1年生の図工作品

画像1
1年生が人形を作っています。
きれいな衣装を身にまとい、すてきな小物を持っている人形もいます。
何より、表情がすばらしい。
子どもたちは生まれながらの芸術家で、みずみずしい感性をもっていることが分かります。
大人になると、少しずつ感性が鈍っていくのでしょうか。いつまでも、このような初々しさをもち続けてもらいたいですね。

10月2日の献立

画像1
細切りしたさんまに片栗粉をまぶし、カリカリになるまで揚げて、
タレをからめてごはんに混ぜました。
さんまのかば焼き丼より、食べやすく子どもたちに好評なメニュー
です。

10月1日の献立

画像1
今日は、十五夜です。
給食では、毎年お月見団子を作りますが、今年はプレーンな白玉団子とかぼちゃを混ぜ黄色にした団子を2種類作りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 SC