緊急事態宣言期間の一層の感染症対策について

「緊急事態宣言期間の一層の感染症対策について」を掲載しました。<swa:ContentLink type="doc" item="28191">こちら</swa:ContentLink>からご確認ください。

2021年 1月7日(木)

画像1 画像1
牛乳 ◆大根めし ◆魚の香り焼き ◆みそ汁

・豚肉・・・・青森県
・にんじん・・千葉県
・じゃがいも・北海道
・小松菜・・・茨城県
・えのきたけ・長野県
・しょうが・・高知県
・大根・・・・千葉県
・長ねぎ・・・栃木県
・にんにく・・青森県
・白菜・・・・茨城県

2021年 1月6日(水)

画像1 画像1
牛乳 ◆豆腐のカレー煮丼 ◆野菜のごま酢

・豚肉・・・・青森県
・にんじん・・千葉県
・じゃがいも・北海道
・しょうが・・高知県
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・青森県
・ちんげん菜・茨城県
・キャベツ・・愛知県
・もやし・・・栃木県
・小松菜・・・埼玉県

3学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式
 5日(火)は3学期の始業式でした。「やればできる。」という校長講話後、2年生の代表児童が3学期に頑張りたい抱負を発表しました。

2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式
 25日(金)は2学期の終業式でした。校長講話後、1年生と4年生の代表児童が2学期に頑張ったことや3学期への抱負を発表しました。最後は6年生に、下学年に対して上手な足踏み行進のお手本を示してもらいました。

感嘆符 年末年始及び3学期初日の新型コロナウイルス感染症における児童及び同居の家族のPCR検査受検及び陽性判明時の連絡について

「年末年始及び3学期初日の新型コロナウイルス感染症における児童及び同居の家族のPCR検査受検及び陽性判明時の連絡について」を掲載しました。<swa:ContentLink type="doc" item="27404">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。

非公開の土曜授業プランの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
非公開の土曜授業プランの開催
 19日(土)は「土曜授業プラン」で道徳授業地区公開講座を実施する日でしたが、コロナウイルスの感染症拡大を受けて非公開としました。全学級が道徳の授業を行い、友情・信頼・思いやり・生命の尊さ・善悪の判断・公正について考えました。また、6年生は「租税教室」を、1年生は「バナナうんちで元気な子!」の授業を、ゲストティーチャーを迎え、それぞれ開催し、税や排泄の大切さを学びました。

全校朝会で「金管バンド」デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会で「金管バンド」デビュー
14日(月)の全校朝会で本校の金管バンドがデビューしました。2学期からの朝練を中心に新メンバーで練習を重ね、すばらしい演奏でした。月曜日の楽しみが増えました。4年生以上で音楽に興味のある児童を大募集中です。いつからでも入部できますので上二っ子の皆さん、待っていますよ!

上板橋第二中学校通学区域変更説明会のお知らせ

本日、「上板橋第二中学校通学区域変更説明会のお知らせ」の手紙を配布しました。板橋区のホームページからも説明会の詳細情報を見ることができますので、こちらからご覧ください。

感嘆符 90周年記念集会動画について

11月21日に行われた90周年記念集会の動画リンク集(<swa:ContentLink type="doc" item="26555">こちら</swa:ContentLink>)を掲載しました。なお、動画視聴にはユーザー名、パスワードが必要となります。学校からのメールにてご確認ください。

体力向上週間「短なわ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力向上週間「短なわ」
 11月24日(火)から12月4日(金)までの間、体力向上週間として全校で「短なわ」に取り組んでいます。密を避けるため、半分の学年ごとに校庭使用の曜日を決めて行っています。「入門」「初級」「中級」「上級」と、跳ぶ技や回数が違う4種類の「短なわカード」を見ながら、自分の技の向上をめざして、一生懸命跳んでいます。

ビンゴ集会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビンゴ集会の開催
 25日(水)の集会はビンゴ集会でした。模造紙に1〜50の数字をランダムに24個選び、前日までに記入します。それに対して集会委員が放送で番号を発表して、ビンゴ達成を楽しむという方法です。これまでは体育館で一斉に競っていましたが、密を避け、学級ごとに行いました。さて、いくつの学級がビンゴしたでしょう?

短なわの体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短なわの体育朝会
 24日(火)は、体育委員が短なわ跳びの技を紹介する体育朝会でした。前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、二重綾跳びなどのポイントを説明しながら、跳び方を披露しました。これは今日からスタートする体力向上週間の一環として行いました。12月4日まで、全校で短なわ跳びに挑戦します。

おめでとう!創立90周年記念集会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おめでとう!創立90周年
 21日土曜日に、非公開での創立90周年記念集会を開催しました。2校時の第1部は教室で5年生が作成した校歴クイズを解き、第2部は校庭で行いました。PTA田鹿会長より記念品をいただいた後、各学年代表者からの発表、6年生による呼びかけと上二ソーランを披露し、合唱。最後は、全校アトラクションのバルーンリリースでした。合図と同時に、約400個の風船が子どもの思いを乗せて、大空めざして上がっていきました。本日、記念品の一つ、校章入りのカステラを子ども達は持ち帰っています。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育
 10日、11日、19日、20日と4日間にわたり、ヨガインストラクターの平賀恭子先生とスタッフに、全学級が1時間ずつ指導を受けました。呼吸を意識して、体を伸ばし、リラックスすることで、心もリフレッシュできることを実感しました。非日常が続く今こそ、このような活動が、より必要と考えています。

お手玉の贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お手玉の贈り物
 本校の子ども見守り隊員である地域の大竹紀子さんから手づくりのお手玉を約50個もいただきました。さらに作成中ということでした。今後、生活科の昔遊びの活動などで使っていきたいと考えています。19日(木)に小茂根1丁目寿光会会長の小田喜さんと来校された際、学校を代表して2年生が受け取りました。ありがとうございました。

記念集会に向けて練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記念集会に向けて練習中!
 18日(水)は21日の土曜日に開催される創立90周年記念集会の練習を行いました。記念品贈呈、学年ごとの代表者発表、合唱、呼びかけ、上二ソーラン、バルーンリリースの隊形など、思い出に残る日となるよう確認をしました。当日は感染予防のために非公開ですが、集会の様子を動画撮影して、学校ホームページや次の公開日に視聴できるよう検討しています。

第6回若手研修会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第6回若手研修会の開催
 これまで学級経営がより円滑になる指導や内容を研修してきましたが、17日(火)の研修会は低学年の音楽科指導に焦点をしぼり、楽しくなる授業の導入方法や鍵盤ハーモニカの指導ポイント、体を使った活動の紹介等について学びました。講師は音楽専科の河合教諭です。

第4回コミュニティ・スクール委員会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第4回コミュニティ・スクール委員会の開催
 17日(火)は第4回コミュニティ・スクール委員会が開催されました。今回の熟議は創立90周年記念集会と記念品(記念誌、トートバッグ、バンダナ、ベンチソファ、テーブル(写真参照)、カステラ)、板橋区立学校経営計画表・自己評価表・学校関係者評価表の中間結果、上二っ子応援団の活動報告などについて、主に話し合いました。

2020年 11月13日(金)

画像1 画像1
牛乳 ◆赤飯 ◆あんかけ卵焼き ◆すまし汁

・鶏肉・・・・岩手県
・たまご・・・青森県
・にんじん・・青森県
・じゃがいも・北海道
・小松菜・・・埼玉県
・えのきたけ・長野県
・長ねぎ・・・栃木県
・玉ねぎ・・・北海道
・大根・・・・千葉県
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31