ソーシャルディスタンス

画像1画像2
子供たちに改めてソーシャルディスタンスを意識してほしい!という願いから、学校地域支援本部を中心とした有志の方が、ピロティに1m間隔でカエルの足跡をペイントしてくださいました。ビオトープがある本校らしい取組に、大人も子供も和んでいます。

今日の給食(11/16)

画像1
牛乳 麦ごはん ニラともやしのごま醤油 です。

今日の給食(11/13)

画像1
牛乳 ホットチリドッグ コーンスープ みかん です。

あいさつ運動(4年)

画像1
今週から4年生があいさつボランティアの担当となっています。
寒さに負けず元気なあいさつを心掛けています。

今日の給食(11/11)

画像1
牛乳 コーンごはん さんがやき 和風きのこサラダ です。

今日はあまつっ子給食の日です。
さんがやきは千葉県の郷土料理です。

今日の給食(11/10)

画像1
牛乳 チンジャオロース丼 パンチビーンズ 丸ごとわかめスープ です。

学習の様子(4年)

画像1
11月に入り、社会の授業では「とどけよう命の水」という学習に入りました。江戸時代の人々の気持ちになって、玉川上水の大切さと現在使われている水道に関わる歴史について勉強していきます。

今日の給食(11/6)

画像1
牛乳 ゆかりごはん とろあじの南部焼き のっぺい汁 です。

表現運動発表会

画像1画像2
11月5日(木)に表現運動発表会を行いました。当日は、該当学年の保護者の皆様にもご参観いただき、5・6年生が練習の成果を披露しました。晴天の下、思い切り体を動かして楽しく表現を発表する子供たちの姿に、4月からの成長を感じました。

今日の給食(11/5)

画像1
牛乳 あんかけ麺 フルーツポンチ です。

エバリー ミニコンサート

画像1
10月2日(金)と11月2日(月)に「エバリー ミニコンサート」がありました。トルコ行進曲やルパン三世のテーマ、ディズニーメドレーなど、ジャンル問わずたくさんの曲を演奏していただきました。子供たちは、体を動かしたり踊ったり、耳を澄ませて音を楽しんだり、全身で音楽を楽しんでいました。

今日の給食(11/4)

画像1
牛乳 ミルクパン さつまいものシチュー 10品目サラダ です。

10品目サラダには、キャベツ・きゅうり・大根・もやし・水菜・
つぶコーン・赤ピーマン・ひじき・白インゲン・金時豆が入っていました。

投てき板の完成

画像1
校庭にある投てき板に6年生が考えたデザインの絵を描きました。天候に左右されながらの活動だったので、出来上がるまでに少し時間がかかってしまいました。出来上がった投てき板をみて、喜ぶ子供たちがとても印象的でした。

今日の給食(11/2)

画像1
牛乳 菊花寿司 めばるの幽庵焼き みそ汁 です。

今日は文化の日の行事食です。

学習の様子(5年)

画像1
10月30日(金)に、5年生を対象に総合の学習の出前授業が行われました。当日は、パルシステムの方に来ていただき、脱穀やもみすりを通してお米の大切さについて学ぶことができました。

今日の給食(10/30)

画像1
牛乳 ピラフ かぼちゃのクリームスープ 柿 です。

今日はハロウィンの行事食で、かぼちゃを使った献立です。

今日の給食(10/29)

画像1
牛乳 北秋田市産ガーリックトースト レンズ豆のシチュー みかん です。

今日はとれたて村給食の日です。
秋田県北秋田市からにんにくが届きました。

学習の様子(5年)

画像1
10月28日(水)に5年生を対象に総合の環境学習の出前授業が行われました。当日は、荒川クリーンエイドフォーラムの方に来ていただき、環境の大切さについて学ぶことができました。

今日の給食(10/28)

画像1
牛乳 ごはん 家常豆腐 切り干し大根入りサラダ です。

今日の給食(10/27)

画像1
牛乳 かけカレーなんばん コーンポテト フルーツヨーグルトかけ です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31