1月18日(月)

画像1
【献立】
しょうゆわかめラーメン さつまいものごまだんご 牛乳

 だんごは蒸してつぶしたさつまいもと白玉粉を合わせて、ごまをまぶして油で揚げています。ほどよいもっちり感とさくさくのごまで、食感を楽しめます。
 子供たちはラーメンが大好きですね。本当においしそうに食べます。

1月15日(金)

画像1
【献立】
ねりごまトースト 肉のトマト煮込み ビーンズサラダ 牛乳

 煮込みはきれいなオレンジ色に仕上がりました。コクがあるのに優しい味で、好評でした。サラダは玉ねぎ入りのドレッシングでおいしく食べられます。

1月14日(木)

画像1
【献立】
七穀わかめごはん さばのにんにくみそ焼き のっぺい汁 牛乳

 わかめごはんは、いつも人気があります。さばは、にんにくみそがしっかりした味で、好評でした。のっぺい汁はとろみのある汁であたたまります。

1月13日(水)

画像1
【献立】★和牛を食べて応援しよう★
麦ごはん 和牛の肉豆腐 野菜のごま酢 牛乳

 新型コロナウィルスの影響により、在庫過多となった牛肉を政府が買い取り、給食でいただけることになりました。1月と2月で各1回の提供となります。やわらかく、甘みのある牛肉は肉豆腐にぴったりでした。

6年席書会

画像1
1月8日(金)第6〜7校時、暖房の効く体育館で、新年初めの席書会を行いました。6年生は「緑の大地」を書きます。昨年の末に、緑、の、大、地のそれぞれの文字のつくりや筆使い、文字の中心を学習し、本年に入ってからは、長半紙を使い、字配りを練習しました。さあ、本番です。息を飲むような緊張感の中で、果たして、納得のいく1枚が書けたでしょうか。1月16日(土)〜22日(金)ランチルームで書き初め展が開かれています。

1月12日(火)

画像1
【献立】
あぶたま丼 パリパリごぼうのサラダ みかん 牛乳

 あたたかくてとろとろのあぶたま丼は、みんなおいしそうに食べていました。サラダには素揚げしたごぼうが入って、アクセントになっています。旬真っ盛りのみかんは、甘いと好評でした。

土曜授業(1月16日)の公開中止について

土曜授業(1月16日)公開中止について

 土曜授業の分散公開を予定していましたが、感染者数増加の状況を鑑み、公開を中止させていただきます。(土曜日の書き初め展も中止いたします。)

 なお、校内書き初め展は、1月18日(月)〜22日(金)とします。公開時間は、次の通りです。ご来校の際には、感染症拡大防止への対策をお願いします。

  1月18日(月)全日………8:30〜12:00 13:30〜16:00
    19日(火)午前のみ…8:30〜12:00
    20日(水)全日………8:30〜12:00 13:30〜16:00
    21日(木)午前のみ…8:30〜12:00
    22日(金)全日………8:30〜12:00 13:30〜16:00

1月8日(金)

画像1
【献立】
洋風うどん オレンジ蒸しパン りんご 牛乳

 洋風うどんは、鶏ガラだしとこんぶだしを濃いめにひいているので、一口食べた瞬間に子供たちから「うまっ」という声が聞こえてきました。蒸しパンにはオレンジジュースが入っていて、さわやかな甘さです。

1月7日(木)

画像1
【献立】
そぼろごはん 春雨ソテー 五目スープ 牛乳

 ごはんは、鶏ひき肉に小松菜とにんじんもきざんで入れているのでとてもきれいでした。スープはとろみがついて、鶏ガラのうまみが濃く感じられます。春雨ソテーは、今月の給食だよりに作り方をのせています。

1月6日(水)

画像1
【献立】
新春ごはん さわらの香り焼き 豆乳入りおみそ汁

 ごはんは、もち米・炒り黒豆・せりなどを入れ、だしで炊き込みました。さわらは、しょうが・にんにく・酢を入れたさわやかなたれで味つけしています。身がふっくらとして甘く、好評でした。みそ汁は豆乳を入れてまろやか仕上げです。

12月24日(木)

画像1
【献立】
チキンカレーライス グリーンサラダ スノーボール 飲みものセレクト

 2学期最後の給食です。スノーボールは、さくさくの食感で、好評でした。飲みものは牛乳・ジョア・オレンジジュースから選びます。
 

12月23日(水)

画像1
【献立】給食で世界旅行★フィンランド
シナモントースト 鮭のミルクスープ りんご 牛乳

 本場では、「シナモンロール」ですが、トーストも好評でした。スープに魚が入っていることはめずらしいのでおそるおそる食べていましたが、「おいしい!」という声が多くあって、安心しました。ミルクとバターがたっぷりで、寒い国らしい体があたたまるスープです。


12月22日(火)

画像1
【献立】
ごはん ししゃものピリ辛焼き 塩肉じゃが 牛乳

 ししゃものピリ辛焼きは、白いごはんにぴったりの甘辛味です。塩肉じゃがは、ほんのり効いた にんにくとバターが良い仕事をしてくれます。やさしい味で、子供たちも食べやすい様子でした。

12月18日(金)

画像1
【献立】郷土料理で日本一周★大阪府
関西風かけうどん おこのみやき みかん 牛乳

 関西風の合わせだしは、うまみと香りが濃く、塩味がきつくないので子供たちも大好きです。おこのみやきは、紙カップに入れてオーブンで焼く給食スタイルでしたが、中濃ソースとマヨネーズを合わせたソースが好評で、よく食べていました。

12月17日(木)

画像1
【献立】
ごはん くきわかめのつくだ煮 さばの三味焼き いもだんご汁 牛乳

 くきわかめのつくだ煮は、ごはんのお供にぴったりです。三味焼きはさばのうま味とみそのうま味が相性ばっちりでした。手作りのじゃがいもだんごは、子供たちに人気です。

12月16日(水)

画像1
【献立】
とりごぼうピラフ ミネストラスープ りんご 牛乳

 ピラフは、とりごぼうのごはんを洋風に仕上げました。バターがふんわり香っておいしくいただけます。スープは具だくさんで栄養豊富です。りんごは、香りも歯ごたえも良く、とても好評でした。

土曜授業(12/19)の分散公開について

感染症拡大防止のため、公開を控えていましたが、2学期末を迎え、短時間でも参観をしていただこうと考え、次のように公開を実施いたします。

○全学年、2・3校時をA・Bの分散グループで公開します。
 2校時…Aグループの保護者 5組は1・3・5年の保護者
 3校時…Bグループの保護者 5組は2・4・6年の保護者
○短い時間(〜15分を上限)での参観をお願いします。
○1家庭につき1名の参観でお願いします。
○マスク着用、手洗い、消毒など感染症対策をお願いします。

※A・Bグループは、各学年の学年だよりで確認してください。

※詳しくは、学校から配布したお知らせを確認してください。

※感染者の状況によっては、中止する場合もあります。







12月15日(火)

画像1
【献立】★お誕生日給食 10・11・12月★
きなこあげパン ワンタンスープ サイダーポンチ 牛乳

 外はさっくり中はふんわりのきなこあげパンは人気ものです。ワンタンの食感が良いスープと、シュワッとするポンチもおかわりしていました。

12月14日(月)

画像1
【献立】
スープスパゲティ イタリアンサラダ 牛乳

 トマトベースのソースがたっぷりかかったスパゲティです。ボリュームがありましたが、みんなよく食べてくれていました。


12月11日(金)

画像1
【献立】
フレンチトースト ポークビーンズ アーモンドサラダ 牛乳

 しっとり焼き上がったフレンチトーストは、甘すぎず好評でした。ポークビーンズは大豆たっぷりで栄養豊富です。サラダはアーモンドが香ばさがおいしくて、いつもよりよく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31